
以前は軽自動車なんて乗ることはないとおもい いつもアメ車ばかり乗っていました
どうしても欲しくてK1500をアメリカから個人輸入してみたり
サバーバン、ダっジバン、シェビーバン、リカーンコンティネンタルMARK-Ⅴ、カマロ、トランザム、ブレイザー・・・・・
今でもアストロAWDが庭に置きっぱなしです
アストロは売るに売れず かれこれ2年放置状態
いつか直して乗るんだと家族に言い聞かせながら 何とか庭に置かせてもらっている
ところが
3年ほど前から軽自動車に乗るようになり すっかり軽自動車のとりこになってしまった
きっかけは 友人の車やさんの解体車置き場に置いてあったワゴンR2台
解体やに出す前日、もったいないので走らない2台をもらったのがきっかけ
1台はおばちゃんが乗っていて外装がボコボコ
車、一周へこんでいないところはない バンパーはガムテープで止まっている状態
でもエンジンは4万キロでエンジンオイルを3000Kmで交換していた極上品
もう1台は若いおにーちゃんが乗っていた車でエンジンをいじり、マフラーやらエアロパーツやらコテコテの改造車
しかし、走行距離は120000Kmでエンジンが死んでいる
そこでおばちゃんが乗っていたワゴンRのエンジンを若いおにーちゃんが乗っていたワゴンRにのせ変えてしまおうということで いじり始めたら車が小さいのでエンジンも小さい、イコール軽い 作りが簡単、部品が安い
あれこれ直してエンジンもかかり 走らせることもできたので
車検取得にチャレンジ!
見事、車検も取得でき乗ってみたら これがまた小回りもきき便利なことがわかってから
すっかり軽自動車にはまってしまった ということです(^^)
そうそう ミニキャブはバイクのトランポにゲット
60系のAT、エアコン、パワステ付きの低走行車を探していましたが
どれも高い、 普段の足がU61Vなのでトランポは40系にしてみようかと
40系のAT,エアコン、パワステ付を探してみたが やはり高い!
どうやらミニキャブはマニアがいて人気があるとか、ないとか・・・・
そこで4速、ノンエアコン、重ステの最悪3拍子のミニキャブを探したところ
えっ!?? こんな値段でいいの??
ってポケットの小遣いで買えるじゃんって価格で手に入れられました
これから、ATミッションに載せ変え、エアコンとパワステを付け
立派なミニキャブに仕上げていこうと思っております
改造のレポートいたします(^^)v
Posted at 2008/03/25 01:49:04 | |
トラックバック(0) |
ミニキャブ | クルマ