• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

k o b a nのブログ一覧

2017年12月30日 イイね!

2017年もお世話になりました

2017年も残すところあと二日となりました。

今年は某探検家(笑)での1年間のソロ活動を経てコバンにハンネを戻してのグループ活動再開を始め、みんカラで知り合えた方々と楽しい時間を過ごすことができました。

特にグループのメンバーには個人的な趣味の部分で大変お世話になりました。
その趣味ってのが…スニーカー収集です(^^;)
そんな趣味の話をしながら年の瀬のご挨拶をしたいと思いますm(_ _)m

今年もベスト10を選出できる足数を購入したんですが…
その中でも思い出深いスニーカーを5足ほどチョイスしたいと思います。

まずは6月…

東京店舗限定で販売されるスニーカーを購入する為、仕事疲れのこのお方…


和泉さんに無理を言って朝の5時から一緒にアトモスに並んでもらいました(笑)


そしてお目当てのスニーカーがコレ!
NIKEダンク ミスマッチ!!


ちなみにこの並びは入店順番の抽選並びでありまして、この時は若番を引く気満々でしたが…
結果はNIKE原宿の抽選を含め惨敗(T_T)
アトモスの抽選に関しては私は並ぶ事も出来ないハズレを引く始末…(笑)

そんな中、和泉さんは25番とワンチャンに期待できる番号をゲット!

しかし…こちらの結果も目当てのスニーカーはあれどマイサイズは売り切れ…無念!

帰路はちょこっとCP巡りをしながら…


お昼ご飯はお約束の…


での弾丸ツアーで購入はできなかったけどホント思い出に残る今年の1足でした。

11月にはファーストモデルから落選を繰り返してきたイージーの350を数の力でねじ伏せてやろうとグループメンバーにお願いして…念願の初ゲット!!
これはホンマ嬉しかったです。

そんな喜びを皆で祝う宴をおこない(爆笑)


翌日に購入となりました!(^^)!


むーさんと史郎さんの引きの強さに感服しながら、自分の引きの弱さを思い知る1足でした(笑)

12月にはやすきっちゃんから家に加水分解してるけど昔のエアマックス95があるよってお話を聞き、譲って頂けませんかとお願いしたところ…いいですよーってお返事を頂きCP巡りで集合する道の駅へ。



スニーカーを頂きCP巡りへ行くメンバーを見送り、自分は目的達成なんで巡らず帰宅です(笑)
マイ・ビンテージコレクションがまた1つ増えました!(^^)!

そして今年のマイ・ベストキックスは3月のエアマックスデイでオンライン惨敗するも12月の再販でリベンジを果たしたマックス1OGのファーストカラーシリーズで決まり&買い納めやなと思ってました。


年末年始へ向け財布のひもを締めようとした23日!!

アトモスから本日ヴェイパーマックス発売しますとメールが…
このヴェイパーって今年のマックスデイに発売された次世代のエアマックスなんすが、その時に狙ったモデルが唯一OGと付いた、この白・赤のモデル。


もちろん安定の落選ですよ(笑)
このファーストリリースから沢山のカラーモデルが発売されたんですが、私にしては珍しく他のカラーには手を出さず翌年のマックスデイに同カラーが再販されると予想して我慢をしてました。

そしたらコイツですよ…


これ見た瞬間に心の中から…

You!買っちゃいなよ

って声が聞こえました(笑)

6月にアトモス本店で玉砕を食らうも今回のオンライン争奪戦では見事に勝利し3月のヴェイパー惨敗を含めまさかの年内にWリベンジを果たす事ができました!(^^)!
嬉しい誤算として今回のモデルは国内販売のリーク情報がなかったんですが、クリスマスにNIKEからゲリラ的に来年の1月4日にまさかのOGモデル!!として発売される事が発表されました!(^^)!

そりゃ声も聞こえてきますって(笑)

そして昨日、念願の着弾!!



もうね、なんじゃこりゃって思うほどのカッコよさ!!

最後の最後に17年のマイ・ベストキックスが決定いたしました(笑)


あっ、最後の最後って言っても今年最後の買い納めは27日のコイツでした。



締めかけたひもが一度緩むと…ダメですね(^^;)

You!ポチっちゃいなよ

って頭の中から聞こえてきました(笑)

一応、まぶたの裏には

映ったんですけど(笑)

お世話になった皆様、一緒に遊んでくれた皆様、本当にありがとうございました(*^^*)

来年は1月18日発売予定のマックス98から始動予定です( *´艸`)


来年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
Posted at 2017/12/30 12:11:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | スニーカー | 趣味
2017年05月02日 イイね!

再登録ありがとうございますm(_ _)m

再登録ありがとうございますm(_ _)m本来ならばお礼のメッセージを個別にお送りするべきところ、この様な形で感謝の意を表す事をお許し頂ければと思います。


この度は再登録してくださった皆様、本当にありがとうございますm(_ _)m


自分の目標であった三重県を含む近畿2府5県の全CP緑化を去年に達成。
その後、新たにハイドラを楽しむ為に登録していたIDを抹消する事を選択、一部のみん友さんには直接自分の思いをお話しする事が出来たのですが、多数の方へは詳しい説明のないまま某探検家の名前(笑)で再出発する事となりました。

まずは某探検隊で難所をピンポイントで狙ったハイドラを楽しむこと数か月…

その後、ちょっとオフ会にでもと思い参加してみると…
自己紹介の場や現場で、某探検家の名前で呼ばれる事がめちゃくちゃ恥ずかしくてちょっと後悔した数か月(笑)

そんな紆余曲折(?)を経て今年になってアイコンやハンドルを徐々に戻していき、また気の合う仲間とハイドラを通して遊ぶようになった今、新たにお友達登録をお願いしたいと思いました。

こんな勝手なおっさんですが、みん友登録してもいいよって方は宜しくお願い致します。

そして再登録してくださった皆様、本当に本当にありがとうございます(^-^)

これからもよろしくお願いいたしますm(_ _)m

では手始めに4日・5日で奈良県CPコンプしてきます(笑)



Posted at 2017/05/03 00:13:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月08日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!4月8日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
なんやかんや(笑)

■この1年でこんな整備をしました!
なんやかんや(笑)

■愛車のイイね!数(2017年04月08日時点)
256イイね!

ありがとうございますm(__)m

■これからいじりたいところは・・・
フロントバンパー…

■愛車に一言
…本年もよろしくお願いします(笑)

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2017/04/08 16:53:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月09日 イイね!

アルト静粛化の確認をしてきました

アルト静粛化の確認をしてきました年末に頑張って施工したデッドニング…

素人が見よう見まねで施工しても、ちゃんと成果が出てるのか!?

施工後すぐにでも確認したかったが、タイヤハウス内に施工した静音スプレーの乾燥を待って1月2日(晴)と8日(雨)に走行テストをおこないました。




その前に追加としておこなった調整を…まずはボンネット。
ドア周りの調整をおこなった際に余ったモールを何となく貼り付けましたが…


これだけではホンマに意味のない施工となるので(^^;

左のモールを追加…


コレをフェンダー側と…


ボンネットの前後に貼り付け…


フェンダー部分の密閉は効いてますが前後の追加は…(^^;
でも閉まる時の音が『バンッ』からいっちょ前に『ボフッ』て音に変わりました(笑)

そして前回、Bピラー部分にコイツを施工しようと思いましたが…


施工後の見た目が自分的にNGなのと取り付けてもドアと密着しないため…


右のエプトシーラーでドア側に施工をおこないました。


フロントドアはこの部分に貼り付け…


リアドアはこの部分に施工して…
Bピラーと密着する事で同様の効果はあるかと思います。


あとはエーモンの風切り音防止モール ドア用 2652 も使って…


いや~何だかんだと取り付けましたね(^^;



さてと…それでは晴天時での走行テストです。


まず走ってみて気付いた事は…ごくごく当たり前な事でした(笑)

デッドニング施工後はすぐの走行が出来ない為、車内にてアイドリング時の騒音チェックをしていました。
この時はエンジンのメカ音が気になって、なんとか対策できないかな…と思ってましたが、まずはこのチェック場所がある意味問題アリな環境である事に気付きました(^^;

ウチは生活道路から50mほど路地に入った突き当りとなり昼間でも静かなトコです。
そして1F部分がガレージとなり周りに壁、路盤はコンクリート…昼間でも静かやのにチェックするのは夜間…この状況では否が応にも音は際立って耳に飛び込んできます(笑)

ですが、街中に出るとこれが全然気にならない(笑)

そうなんですよ…街中には雑踏音や他車の走行音、そして回転数の上がった自車のエンジン音やロードノイズによって静音される状態となっていました(^^;

そんな状態に感心しながら一般道を走行しましたが…

ビックリするほどの静粛性は感じませんでした(笑)ォィォィ
いやね、私って普段からのんびり走るタイプでそうそうエンジンが唸る事も無いんで違いに気付き難いのかもしれません(^^;

ただ信号待ちなどのアイドリング時は施工前よりも格段に静粛化している事は実感できました。

まぁ、上のグレードはアイドリングストップ付いているからどうでもよい実感ですけどね(笑)

あっ、あとデフロスタの効きが良くなった(笑)

それと…
デッドニング前にダウンサスの施工をおこなっているのですが、当初は純正とあまり変わらない乗り心地やと思っていました。
ですがデッドニング後は確実に固くなっている事が実感できています。
特にリア側の変化は激しく段差などの突き上げはイヤな突き上げに感じます(^^;

これはフロントのマウント部分は何もしてないけど、リアはマウント部分やピラー付近をレジェなどで施工しているので変化が出てきたのかなと思っていますが…間違ってますかね?(^^;

そして高速での走行ですが…
こちらも正直なところ、5速で流れに乗って走行している時は施工前でもうるさいとは思ってませんでした(^^;
ですが、加速時などは軽特有の『がむしゃら』なエンジン音が否めませんでした。

そんな私でも施工後は全体的に静粛性の向上を実感できました。
耳に入ってくる音が物に包まれた音に変わってマイルドになっているというか大人になったよねって感じです(笑)

軽く手で耳を塞いだ状態ってのは言い過ぎかな(^^;

高速は遮音壁などもありロードノイズとの関係が重要かなと思うので、使用しているタイヤによっては音の相殺具合にも変化が出てくるのではないかなと思います。
高速メインでのデッドニングはタイヤのチョイスは重要になってくるんじゃないかなと…(^^;

そして雨天時の走行テストですが…
ルーフに打ちつける雨音は金属的な物に当たり発生する音から、樹脂的な物に当たり発生するような音(音質)に変化しました。

そして今まで気にもならなかったCピラー側面やリアハッチ側面に当たる雨音が耳に入ってくる様になりました。
こちらはレジェの施工率から以前のルーフから発生していた様な雨音が聞こえてきます。

私の施工では音の発生を抑える事はできませんでしたが、音質を変える事と全体的に音量を抑える事はできました(^^;

しかし、これはアイドリング時に限った事で走行中にルーフやボディに当たる雨音はフロントガラスに打ちつける雨音やロードノイズなどの雑踏音で相殺され耳に入ってこなくなります。
そういった結果から…総合的に見てもルーフの静音化は達成されたかなと思います(^-^)

あとは道路などに出来た水たまりなどの水しぶきが原因で発生するタイヤハウス内での音にも音量に変化があり施工前よりも確実に小さくなっています。

音量と言えば…
余談ですが今までフロントガラスに打ちつける雨音なんて気にもしてませんでしたが、今回の施工で結構な音量である事が判りました。
常時耳に入ってくる雨音はストレスの対象にはならないんですが…走行中、街路樹などから大き目の滴がフロントガラスに当たると…飛び石ばりのパチンッって音が鳴ります(笑)

これ、かなりドキッとするんですよ(笑)



と、色々と施工したDIYによるデッドニングでしたが当初の希望であったルーフに打ちつける雨音の改善は出来たので満足できる結果となりました(^-^)

オーディオを主と考えたデッドニングでは無く、あくまでも軽自動車の静粛性を上げるという事で個人的に思った事ですが、周りの音を利用するって事が重要かなと。

今回の走行で音の相殺が意外な結果を生むんやと実感しました。


あっ…施工後、暖房にて車内の温度が上がると…息苦しく感じるんですが…気のせい?(笑)
Posted at 2017/01/09 14:15:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2016年12月30日 イイね!

36アルトのAピラー問題などなど…

36アルトのAピラー問題などなど…今年も残すところ、あと1日となりました。

4月から付き合い始めたアルトも、なんだかんだとDIYして自己満足度120%(笑)の車に仕上がってきております。(^^;

そしてここまでDIYで施工出来たのも『みんカラ』にアップされている先人の方々の情報や、友達の協力があっての賜物と思っており感謝の気持ちで一杯です。

この場を借りてお礼申し上げます。m(_ _)m

そんなみんカラにアップされている36アルトのDIYで結構な問題になっている事案がありますよね。

それがタイトル画像にもなってます『Aピラーの隙間』です。

他の方がアップされている情報を見ると、対策品も出ている様で結構大掛かりな交換作業となるようです。

そして購入時には問題無かったウチのアルトも、何度かのAピラーの脱着で問題個所に隙間ができる様になりました。

幸いなことに私のアルトは、ご苦労されておられる方よりも見た目にもマシな状態で個人的にはこのままでも良いかなと思ってましたが、今回のデッドニング作業時に並行してプチ対策を試みました。

まずは対策前の運転席側の隙間です。




助手席側です


では何故この様な隙間が発生するのか…ピラーの戻し工程を順に追って確認していきました。

まずは下部ツメ部分をインパネにハメます。
この時点では隙間ができませんので、この部分の成型が悪い…などの問題は無いようです。

次に下段のトリムクリップを固定すると…問題個所に隙間ができました。

私のアルトの場合で原因を考察するならば…

購入時には問題無かった訳ですから、Aピラー下段のトリムクリップからインパネとの接合ツメ部分までの成型に何らかの変形が起きた…。

では、下段のトリムクリップが固定されてもインパネ側へピラーのR部分が張り出すにはどうしたら良いか?

出した答えは実にアナログ…(^^;

モノ詰めたらええねん(笑)

という訳でピラーのR部分に今回のデッドニングで使用して余りまくっているニードルフェルトを、適度な大きさにカットして四つ折り状態で詰めてみました(^^;



そして詰め込んだ結果がこちら(笑)

運転席側




助手席側



文頭にも書きましたが、私のアルトは状態がマシな方なのでこの様な事で解決出来ましたが、状態の悪い方の写真を見ると製品としてかなり問題があるでしょと個人的にも思ってます。

そして対策品にて施工したユーザーさんの写真も見ましたが…

スズキさん、メーカーが出す対策品としてそのクオリティーはいかがなものかとも思いますよ(^^;

DIYユーザーはちゃんと自己責任において愛車を自分なりに大切にカスタマイズしているんですから、メーカーさんが原因の不具合ならばメーカーとしての責任においてユーザーが綺麗に直って良かったと思える対策パーツを出して欲しいなぁ~と…。

大切な愛車なんですから(^-^)

さて、そんな自己責任において施工したDIYの中でUPしなかったちょっとした情報をあげようかなと…(^^;

足回りのDIY作業をした方ならば見て『あっ、そこね』と分かって頂けると思います。


スズキで確認したところココはケーブル込みでの販売しか無いとの事で、同じ物が見つかるまでホームセンターで購入したコイツを代用品として使ってました。


代用といえどコレはコレで使い勝手も良く、このままでもいいかなと思っていたら日産のパーツで同じ様なモノがあったので2種類購入。


上からホームセンターで購入したデキるヤツ(笑)

次にスズキと同等品と思われる日産『24225-79900』

そして上記のモノより少し大きめの日産『F1794』

商品名はクリップ付き配線バンドというみたいですね。


そしてタイヤハウスの施工時に今回はF1794に交換しました。


ちなみに購入先はヤフーショッピング内のマツヤマ機工さんというところです。
送料がちょっとお高いですが(^^;

最後に自作電格ミラー配線のメイン部分を(^^;


これが社外品のパーツを改造した電格の配線となります。
赤○の部分に本来は純正の電格コネクタを挿すオスカプラがあるのですが、それを撤去してギボシ端子にて各ミラー配線及び電源を接続しています。



改めて写真を見て…ケーブル再養生の為、一旦解いたのになんでもっと構図の分かりやすい撮影をしなかったんやろうと反省しておりますが…



養生もし静粛化の済んだ今、次はもうないかなと(笑)


ロックの検知はここから分岐させてます。


電格の整備手帳の時にアップしろよって言われそうですが、当時は撮影してなかったんですよ(笑)

作業アルアルです(^^;


それではみなさん、良いお年を!(^o^)












Posted at 2016/12/30 15:41:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「息子がリアビューのイメージ変えたいって事で…当時物スピーカーを置いてみました。音楽はBluetoothスピーカーで聴いているので配線はしてませんw」
何シテル?   06/23 22:51
フォロー制度への変更に伴い簡単な自己紹介をw はじめまして、koban(コバン)と申しますm(_ _)m カタカナでも平仮名でも好きに書いて頂いてO.K...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

モノタロウ オイルフィルター HO-12-A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/10 20:24:54
応援します...VW ゴルフⅡ...リフレッシュ...メンテナンス..この先10年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/05 21:37:44
TAKE OFF ちょこっとフェンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/28 07:50:28

愛車一覧

トヨタ パブリカ トヨタ パブリカ
一度登録してたのに操作間違って削除してしまい再登録です…イイネ押してくださった皆さん、ホ ...
BMW 3シリーズ セダン ベンベー (BMW 3シリーズ セダン)
ファーストオーナーさんが約20年ほぼほぼガレージで眠らしていた実走900キロ台の318i ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
目標は現状維持w R3年3月に一時抹消しました。
BMW 1シリーズ ハッチバック ベンべー (BMW 1シリーズ ハッチバック)
息子の車 初年度登録2012年8月 購入時ODO 26710km 納車時メンテ バッテリ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation