• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまぁ!のブログ一覧

2025年09月30日 イイね!

続々•今頃夏休み?〜恒例行事で完結編

帰省時の毎年の恒例行事は嫁さんの実家の倉庫内の不用品の処分😅


倉庫には鉱山の電気屋でDIY(というか日曜大工)好きの亡き義父の道具類やら廃材やらが詰まっています…


当然義母にとってはただのガラクタ😅


何でも持っていっていいよ〜
と言われてるので、大物は金属屋さんに持ち込んだり粗大ゴミとして処分しつつ、時々発掘される使えそうなものはありがたく頂戴してます


今までも…



3/8ラチェットセット



銘板に萬歳自動車とある単位表記が漢字の年代物😅




TONEの1/4ラチェットのセット…ロゴのデザインが今とは違います😅


両方とも汚れやサビ落として我が家で活躍中😄


で、今回倉庫の奥から出てきたお宝は…




確認できるものでも10年前の日付がラベルされた梅酒😍




亡くなる直前に漬けていたそう


果たして今でも飲めるのか??

ググってみると古い梅酒でも基本はアルコール(ホワイトリカー)なので腐ることはなく美味しくいただけるよう…


匂いを嗅ぐと梅酒独特の甘い香り


恐る恐るちびりと一口🫣


まったりとした芳醇な甘み✨


めちゃ美味い😍


全てありがたく頂戴しました😆



もうチョー◯の梅酒には戻れません😅



最終日、今まではフライロッド持ってヤマメを狙うのが恒例でしたが今年はクマがヤバそうなので海の方へ


平日の港に釣り人はゼロ…
釣れる気配全くなし😅


とりあえず青物狙いで防波堤の先端からメタルを投げまくってみると…




カンパチの子供が遊んでくれました🐟


ボウズは回避😅


1時間ほど投げ続けましたが後が続かず撤収…


帰り道は北東北限定復刻、懐かしのHI-Cアップルで一人乾杯😅




今年も東北の夏休みを満喫したのでありました😄


毎度長文お付き合いありがとうございました🙇
Posted at 2025/10/06 19:33:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月19日 イイね!

続•今頃夏休み?〜やっぱり地球はスゴかった⁉️

続•今頃夏休み?〜やっぱり地球はスゴかった⁉️2日目スタートです

ザ日本の朝食をいただき出発😆




インプも一晩マイナスイオンまみれに😅




2日目は八幡平周辺を回って帰宅予定

R341を北上し八幡平を目指します




途中の玉川ダム(宝仙湖)で休憩

まずは下から見上げてみます

写真では伝わらないですが高くてデカい!(表現力なくてスイマセン😆)


続いてダム上部へ




ちょっとした観光スポットになっているよう✨





さっきまで見上げていたところを見下ろすと高さがリアルにわかります





湖面はやや濁ったような深い緑色…




ダムカードをデザインしたフレームが設置されてたのでパチリ✨




ちなみに本物のダムカードはコチラ




カードの記載によると多目的ダムとしては東北最大の貯水量のようです🫡


まじまじとダムを見学したのは初めてでしたが自然豊かな山あいに巨大な人工構造物を目の当たりにする違和感はクセになりそうです😄


R341をさらに北上し玉川温泉へ♨️




足湯があるようなので立ち寄ったものの施設内にあって気軽に入れる感じではなかったので観光だけに😅


玉川温泉周辺は自然研究路として石を敷き詰めた歩道が整備されています。






所々ガスが噴き出しているところも…




硫黄成分で黄色くなってます😱


こちらは川底からは98℃の熱湯が噴出している「大噴(おおぶけ)」



川が沸騰してるってなかなか見れない光景😲




噴き出しているのは周辺の火山性ガス由来のpH.1.2の強酸性泉…

火山のチカラって凄まじい😱


さらに歩き続けると数軒の小屋が




こちらは地熱を使った天然の岩盤浴施設




myゴザを敷いて多くの湯治の方が利用されてます


岩盤浴好きの嫁さん、ゴザの用意などなく後ろ髪引かれながら再来を誓っていました
😅(注 ゴザは玉川温泉の売店で販売してるので汗かいてもOKの服装なら手ぶらでもイケます)


続いて八幡平(はちまんたい)へ

八幡平へ登る雪の壁で有名なアスピーテラインは適度なRで楽しいワインディングですが今日はG-Bowlのボールを落とさないよう丁寧に走ります😅


登りきって山頂のレストハウスへ





360度のパノラマ!✨




立ち枯れている木々が冬季の環境の厳しさを物語ってます


頂上は秋田県と岩手県の県境でもあります




ちなみに冬季は通行止めです☃️


岩手県側に下り、次なるは岩手山ふもとの焼走り熔岩流(やけはしりようがんりゅう)へ



岩手山の噴火により流れ出した溶岩が一面に広がる荒涼とした景色…
  
この世の果てだ…😱とは嫁さんの弁😅


岩手山は雲に隠れてますね…
残念😵




玉川温泉の大噴といい地球って生きてるんだなぁと改めて実感😆


最後に道の駅西根で休憩…




産直野菜を仕入れて帰宅の途に…

今回のルートはこんな感じでした




平日のせいかハイタッチはゼロ😱
確かにすれ違うクルマは少なかったなぁ〜😅



最後に自分用のご褒美はこちら😅 



左から雫石の菊の司酒造さんの心星(しんぼし)
岩手県産ぎんおとめを使った純米吟醸

真ん中は秋田といえばご存知高清水の純米大吟醸

右は秋田刈穂酒造 刈穂 山廃純米 超辛口


どれも楽しみです😆



最後までご覧いただきありがとうございました🙇


Posted at 2025/09/23 22:36:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月14日 イイね!

今頃夏休み?〜秘湯編

今頃夏休み?〜秘湯編今年の夏休みは9月に1週間ぶち抜きし岩手は釜石に帰省してきました。


この間に一度は訪れたいと思っていた秘湯、秋田の乳頭温泉へ嫁さんと義母とともに♨️


東京からクルマで行くには勇気がいる距離ですが隣県からならゆったり行ける距離😄


ルートはこんな感じで




まずは田沢湖へ立ち寄り✨

定番のたつこ像へ



田沢湖は日本一深い(水深423.4メートル!)湖とのこと😲

ひたすら青く美しい湖です😃


湖面に目をやるとウグイの群れが…

インバウンドの皆さんが餌やりするたびに水面はバチャバチャと大騒ぎ…

餌付けされてるウグイって初めて見た😅


湖畔を一周しつつ昼飯スポット探して田沢湖駅へ




駅前の食堂で稲庭うどんをざるでいただきます



細めで喉越し良くツルッっと完食。
もう少しボリュームが欲しかったな😅


次なるは目的の乳頭温泉に

乳頭温泉は点在する7軒の宿の総称

それぞれの宿の間は離れていますが巡回バスがまわってます。


まず最も古いとされる鶴の湯さんで立ち寄り湯♨️




クルマ降りるとあたりは硫黄の匂い😆



本陣と呼ばれる宿泊の建物は映画のセットのよう😲


乳頭温泉というと雪深いイメージですが、9月という中途ハンパな、しかも平日ということもあって人影もまばら…





こちらは混浴の露天




が、あいにく露天は清掃日とのことでお休み😵


ちなみに写真ではお湯が透明ですが、掃除後に入れ始めたばかりのお湯は透明で時間経つと温泉中のカルシウムが空気と反応して乳白色になるそうです


コチラが内湯



宿泊棟とは別棟で男女別に白湯、黒湯の2種類の温泉が引かれてます


脱衣所や引き戸、湯船まで全て木製で裸電球一つの秘湯感満載のお風呂に貸切状態😄


ちなみに白湯、黒湯とも乳白色でした♨️


次なるは本日泊まる黒湯温泉へ

乳頭温泉峡では最も奥にあります




ブナの原生林に囲まれた細い道を登っていきます




紅葉の季節に来たかった😵




ようやく到着✨





風情ある建物が山陰の窪地に隠れるように並んでます







硫黄の匂い漂う山奥の宿はインバウンドの皆さんの喧騒もなくひっそりと佇んでます😄




コチラが源泉




黒湯温泉内の全てのお湯は源泉を湧き水で温度を下げて使っているそう


夕食前に露天に一風呂♨️


硫黄の匂いの中で乳白色のお湯に入ると身体中の毒素が吸い出されるよう😆


夕食は山の幸、川の幸が盛り沢山🤩



ご飯は本場あきたこまち✨

スーパーで買うあきたこまちと違ってほのかに甘くめちゃウマ!


食後にさらに別の露天(まだ入るんかい!)を満天の星空を観ながらいただき夜は更けていくのでした…😌


つづく…
Posted at 2025/09/20 16:20:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年08月17日 イイね!

第26回オートテストin富士スピードウェイ

第26回オートテストin富士スピードウェイ今季第4戦に参加してきました


天候は朝方雨がパラついたり止んだりの曇り空


富士山は見えませんが今回の最大の敵は暑さと思っていただけに大助かり😆





ブリーフィングもしっかり傾聴できます😅


今回のお題です



序盤は小回り連続後のコーナーの中のガレージ

中盤は緩めのコーナー続き、スラローム入口の最終コーナーは180度ターン、この手前の直線は下りなのでしっかり減速させるのがポイントですかね…


この辺を確認しながらいつものように4周ほど慣熟歩行😅





次回から慣熟歩行はドライビングシューズやめてスニーカーにしようかな😅


慣熟走行後の1本目

コース確認しながら抑えめに、
それでも中間の緩いセクションは気持ちよく踏めて40.9秒


最近1本目でやらかすことが多かったのでまずまずでしたが皆さん30秒台連発…😅


1本目を観ていたみん友さんから、スラローム前の最終コーナーの入りはブレーキが早いかも…とのアドバイス✨

ボッチ参加なので走りを外から教えていただけるのはホントありがたいです!


気合い入れ直して2本目


序盤の小回りセクションでの減速を減らしたり中盤はさらにアクセル踏んでみたりしながら問題の最終コーナーへ


ブレーキのタイミング遅らせてその分強く踏み込んだもののアンダーが…


平塚の練習会でも指摘されてたブレーキ緩めないままステアリング切り込みすぎる悪いクセがでて思ったほどタイムアップせず40.03秒…


うーん…40秒切れず😵


なかなかアンダー病が治りませんね…


ただタイムアップは少なかったものの大チョンボなく2本のタイムが揃ってきたのは少し修行の成果が出てきましたかね😅

まだまだ修行は続きます…


最後の表彰式、オーガナイザーさんの心意気でビギナークラスは12位まで表彰に🎉

なんとか11位をいただきました✨





ありがとうございました!


今回はみん友さんのdiceK Sさんから動画をいただきました!

お恥ずかしい順位なのでひっそり反省の教材に使わせていただきますね😅

ありがとうございました!


今日は各高速道路会社からお盆休みの上りのピークと散々警告が発せられていたので、皆さんへのご挨拶もそこそこに速攻退散させていただきました😅


オーガナイザーの皆さん、参加の皆さん、お疲れ様でした!


今回も最後までお付き合いありがとうございました!
Posted at 2025/08/18 22:31:01 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年07月22日 イイね!

ビギナーズオートテストin筑波with野島俊哉

ビギナーズオートテストin筑波with野島俊哉ビギナーズオートテストin筑波に参加しました。


真夏の炎天下💦

暑くなりそうです










ちょっと遠い筑波は初めて参加😄

久しぶり、初めて、のたくさんのみん友さんにご挨拶できました😄


本日のコースはコチラ



最初のストレート、ここはクルマの差が思いっきり出そうです。
車庫入れも自分は初めてのパターンで多分ここが一番の難関…


本日のゲスト野島俊哉選手のガイドで慣熟歩行です




コース上は照り返しもあってとにかく暑い💦💦


そんな中でも野島選手はレーシングスーツで涼しい顔!流石です😆


ビギナーズオートテストのスゴイところは練習走行が設けられていること😄


今回4本も走れました

56.062
50.003
52.914
49.829プラス1P

車庫入れがうまくいかず上がったり下がったり😅


さて本番は…

車庫でパイロンタッチと入れ直しで60秒オーバー
2本目の車庫は「置き」に行って
52.098…😅


練習走行のベストタイム更新できず結果は8台中7位のブービーでした😅


平塚の成果でアンダーは少なめだったものの、車庫入れを練習走行でモノにできなかったのが全ての敗因…😵


ただこちらのコース、アクセル全開が長くスラロームもパイロン間隔広め😆


非力なインプでもめちゃくちゃ楽しい!ので良しとしましょう!😄


今回はエブリィ〜さんとご一緒でき写真を撮っていただきました!走行中の自車3枚ともご提供の写真です。いつもありがとうございます🙇



たぶんストレート最遅ですがめちゃ速そう😄




スラロームもパイロンに寄せられて…ますかね…😆



練習走行ではみん友さんの3527さんからナビシート乗ってみます?とのサプライズが!😆


おクルマはこちら…




GR86!しかも新車!

ウチのインプより軽くパワーは2倍超え、パワーウェイトレシオは半分以下!(当たり前!)


最初のストレートのフル加速、体がカメラ持つ腕もろともシートバックに押し付けられます😱


足も固めでノーマルインプと違って前後左右の姿勢変化なくGがやってきます!


TRDマフラーのサウンドも刺激的でもう別世界です😆


箱替えの候補にしたくなりそうです😅


4ドアも作ってくれませんかね〜😅


3527さん貴重な経験をありがとうございました!



昼休みは野島選手のトークショー




全日本ジムカーナ、スーパー耐久で活躍されていますがEスポーツ出身と聞いてびっくり!


レーサーってなんとか峠では知らない人はいない、みたいな人ばかりかと思っていたので、「今ってそうなってんのー?!」状態😅


箱替えよりもまずグランツーリスモをもう一度やり込まねばいけませんね😅


修行は続きます…



360度ターンで構えてみました。
スマホカメラなのでボヤケてます…
こうしてみると皆さんビミョーにアプローチが違いますね〜



































結果はさておき1日クルマ遊びの機会を提供いただいたズミーレーシングさん、ありがとうございました。


また参加の皆さん、オフィシャルの皆さん、酷暑の中大変お疲れ様でした!


今回も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
Posted at 2025/07/24 09:21:13 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
帰省から帰還…お疲れ様でした!
09月11日 13:39 - 22:58、
559.05 Km 7 時間 24 分、
5ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ108個を獲得」
何シテル?   09/11 23:32
乗って楽しいクルマになるよう日々弄ってます。 初めてのスバル車も車検を4回通すまでとなりましたが、楽しく走ってれますのでまだまだ乗ります?? よろし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

スバル(純正) 大型リアスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 19:02:46
COVERITE Prestige 5層構造ボディーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 15:44:58
DashWare と VSD for GPS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 11:41:43

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
遅いテンロクCVTを少しでも速く快適にしようとしてたらいつの間にかオートテスト沼にはまっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation