• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまぁ!のブログ一覧

2025年02月19日 イイね!

愛車と出会って9年!

愛車と出会って9年!2月20日で愛車と出会って9年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

すっかり維持中心でご紹介できるようなものはないです(シートは失敗だったし)😅


■この1年でこんな整備をしました!

もっさり改善のためRSTさんでエキマニ加工していただのが一番変化が大きかったですね〜
もはやすっかり慣れてしまいましたが😅


■愛車のイイね!数(2025年02月19日時点)
270イイね!


■これからいじりたいところは・・・

(ようやく)50000キロを超えたのでそろそろCVTフルード交換あたりでしょうか。

最近はクルマ弄るよりも人間側の性能向上(修行?)に勤しんでいます😅


■愛車に一言

今年も修行で酷使(?)すると思いますが耐えてくださいね😅


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2025/02/19 20:14:04 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年01月27日 イイね!

続 石和温泉あたりをぶらぶら

続  石和温泉あたりをぶらぶら二日目も快晴!


のんびり起き、朝食のバイキングをいただきます🍴



普段はあまり朝は食べませんがこういう時はなぜか大量に食べれちゃうんですよね😆


自分と娘は和食メニュー、嫁さんと息子は洋食メニュー


嗜好が似るのはいつもこの組み合わせ、ですが娘はとってもイヤみたいです😅


腹パンになったところで今日の目的地の昇仙峡に向かいます。


甲府盆地からは南アルプスが綺麗に望めます



手前は一面ぶどう畑ですね🍇


昇仙峡とは(甲府市HPより)




---御岳昇仙峡は甲府市の北部に位置する渓谷です。国の特別名勝にも指定されており、「日本一の渓谷美」といわれています。長い歳月をかけて削り取られた花崗岩の断崖や奇岩・奇石と清澄で豊富な水の流れをみることができ、渓谷沿いに整備された遊歩道では、四季折々で変化に富んだ渓谷美を間近で楽しめます。---


石和温泉のある甲府盆地からは約300m登ったところにあります😱


途中の千代田湖までの県道は登りがキツく大人四人では重い重い…💦


登坂車線もなく、後ろに繋がった皆さんスイマセン、テンロクインプは力ないんです🙇


千代田湖を過ぎれば快適なワインディング


ぜひ一人で走りに来たい道です✨


融雪剤跡が残る道は幸い凍結もなく、登り切るとシーズンオフの観光地はひっそり、のんびり😆




クルマから降りて渓谷を下ってみます



メジャースポットの仙娥滝(せんがたき)へ



写真だと豪快さが伝わりませんがなかなかの迫力!

ちなみに息子がニコンのミラーレス(Z6Ⅲとか言ってました…)で撮った1枚


遊歩道も




ぼぼ独占状態😆





真冬の谷あいは陽も差しこまず、寒さに耐えかねそそくさとクルマに戻り退散です😅


登ってきた道を下る途中の見晴らし台からは甲府市街と富士山が一望できます



コチラも息子の撮影





コチラは自分の古いスマホ😱


機材もウデもすっかり追い越されました😅


帰路の高速は娘にEyeSightのACCの教習?です


ACCってめちゃ楽なんですけど、

登りに気づかないと速度が落ちちゃうことや、

カーブではアクセルでラインをコントロールできること、

あたりをまずは実感した方がいいかな〜

なんて思っていたのでACCだけは教えていませんでした

が、最近はたまに高速も使って出かけてるようなので、そろそろいいかなと…


帰路、最初のPAで娘にドライバー交代。


一通りステアリングのスイッチの操作方法とメーター部の表示を教えてスタート。


巡航速度でアクセル離しても走り続け、前車に追いついたら勝手に減速することに驚いたみたいです(自分もそうでした😁)


速度や車間距離の変更、解除などなどとりあえず一通り触らせましたが、あとは慣れでしょうね〜

久しぶりに娘の運転に乗りましたが、慎重に走らせてはいるのでまずは安心👌

心配してたような違いを実感しててくれたかなぁ??😵


ただこれから自動運転が普及していくとこんな知識は過去のものになっていくのでしょうね😅

ん?既にかな??😱


久しぶりの家族旅行でしたが(成人してはいますが)子供達の成長?を改めて感じることができた旅でありました👌


今回も最後までご覧いただきありがとうございました🙇


https://minkara.carview.co.jp/userid/2595224/blog/48230599/
Posted at 2025/01/30 12:53:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年01月26日 イイね!

石和温泉あたりをぶらぶら

石和温泉あたりをぶらぶら年末年始の「奇跡の9連休」は家族の予定が合わず今頃になって一泊二日の家族旅行です😀


久しぶりにインプに大人四人乗車ですがやっぱり狭い!😅


目的地は隣の山梨県は石和温泉です。近っ!😅


2時間も走れば着いてしまう距離なので周辺も回ることに😀


最初の目的地は甘いもの好きの長男の希望で桔梗信玄餅の工場テーマパークです



こちらでは工場内の生産工程の見学ができ、当然ショップも併設され商品も購入できます

桔梗信玄餅(ききょうしんげんもち)とは…



テレビなどでも紹介される山梨県のお土産お菓子です

小さな容器にきな粉をまぶしたお餅が入っていて黒蜜をかけていただきます

公式サイトによれば、お菓子の「箔」の定番、モンドセレクションも何回か受賞しているようです


工場内では皆さん黙々と作業されてます😆




包装は機械作業かと思ってましたが、写真上の方の4人4列16人が一つ一つ手作業で結んでいました👏


ショップでは賞味期限近くの商品などがアウトレット販売されています

 


ちなみにこちらは通常品からちょっと高めのプレミアム桔梗信玄餅吟造ですが、



4個入りでこのお値段!
半額以下です😆



黒ゴマ入りのきな粉と蜂蜜入りの黒蜜がマッチして何個でもいけそうです😁
美味しく頂きました!


今回は最初からスルーでしたが名物のお菓子詰め放題は朝7時に整理券配布終了したとのこと。
これをお目当ての方は早めの到着が必要ですね🫡


次なるは15分程走ったところにある本坊酒造さんのマルス山梨ワイナリーへ



生産工程と貯蔵スペースが見学でき無料で試飲もできます

まず地下で貯蔵されている様子を見学です



地下はひんやりしてシーンとしてます…

ワイナリーというと…


こういう樽のイメージですが…



瓶でも貯蔵してるとは知りませんでした😲


生産工程はお休み中?だったため素通りし…


メインイベントの無料試飲コーナーへ



本日提供されている銘柄はコチラ



どれも美味しそうですが当然ガマン😵‍💫

家族の試飲カップから香りだけ楽しませてもらいぶどうジュースを頂きました😅

スッキリとした甘さのジュースでした👌

試飲した家族にお土産のセレクトを任せたところ試飲とは別のワインをジャケ買い😅



Mars Rich Taste ナイアガラをいただきました😁


社会科見学(?)終えまだ明るい時間に宿にチェックイン


早速一風呂浴びつつサウナでととのって準備完了😁

至福のビール(とバイキング)を頂きました!



生きててよかった〜😁

へべれけペーになったところで初日は終了です😵‍💫


最後までご覧いただきありがとうございました🙇
Posted at 2025/01/28 23:37:52 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年12月14日 イイね!

オートテストin富士スピードウェイ22回

オートテストin富士スピードウェイ22回FSWオートテスト第6戦に参加しました。

今年の最終戦です。

この時期よく聞くセリフですが、1年って早いですね〜😅

天候は晴☀️
富士山も美しく朝日に照らされてます✨



晴れはしましたが…




風が強くてめちゃ寒い!



のぼりも耐えられません😵


さて今回のコースです。




大きく回り込むパイロンが多く、車庫出口や最終コーナー出口などにパイロンが置かれコースが狭く絞られています😵
車庫も入ってきた方向へ戻る今までにないパターンです🤔


1本目、ミスコースに気をつけてたらコーナー間のライン取りがスムーズに繋がらず47.266秒😵
前の方々のタイムから45秒は切らないとお話になりません😵‍💫

2本目、パイロン出口で膨らまないように早めのブレーキング、パイロンのすぐ裏側を通って早く脱出するイメージで走り3秒アップの44.255秒😄
なんとかクラス10位で初入賞✨
入賞が今年の目標でしたが、滑り込みで達成できました😅


今回はみん友さんの@まーぶるさんも参戦



最終コーナーをインリフトさせクラス4位!流石です🎉
また来年も楽しみましょう!


冬晴れの1日楽しく遊ばせていただきました!



参加の皆さんお疲れ様でした!
オーガナイザーの皆さん、寒い中大変ありがとうございました!

また来年もよろしくお願いします!😄


今朝は早めに着きそうだったので途中をウロウロ。

新東名の工事も進んでいました😄



ん?何か脚についてますね?




クリスマスツリーでした!なかなかオシャレです✨


今回も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
Posted at 2024/12/15 20:51:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年10月06日 イイね!

オートテストin富士スピードウェイ21回

オートテストin富士スピードウェイ21回今年度第5戦に参加してきました。
前戦は参加できなかったため5ヶ月ぶりです。

天候はあいにくの雨😅





富士山も全く見えません😵





前戦から慣熟走行が導入されてました。
数台が1列で車庫入れは飛ばしてコースを1周します。

運転席目線でコースをより正確に理解でき助かりますね!😄


今回のコースです。




車庫入れまでは緩やかですが、後半は所々タイトにパイロンが置かれシビアにライン取り、アクセルワークが求められそうです。

1本目です。
雨はほぼやんだものの路面はウエット。
ブレーキングとライン取り気を付けながら慎重に走りますが車庫入れでシフトレバーがPまで行ってしまい、またもや鬼門でモタモタ…

普段バックでPまで入れちゃうなんてな考えられないんですけど焦ってました…🫣クラス18位😵‍💫

気を取り直して2本目。
車庫入れはなんとかクリアし3.5秒タイムアップに成功…
ただ皆さんも順当にタイムアップされてクラス19位😵😵😵

ブレーキ踏みつつアクセルも踏んだんでもう少しタイムアップすると思ったんですが…

G-Bowlのログを見てみると…
(下段が1本目、上段が2本目、青が加速G、赤が減速G、黄色が速度、一番左がスタート時点です。)

真ん中位で黄色が2回0になってる所が車庫入れです。




2本目、車庫入れで3秒位減ってますがその他はほぼ変わらず😵

うーん、全然アクセル踏めてませんね😅

ただ、この他はシートポジション前目にセットして肩が離れずステアリングはスムーズに操作できたかなと。
パイロンタッチもなく2本完走できたのでまあ良しとしましょう😄

引き続き修行に励みます🫡

といいつつ、もう次戦で最終戦ですね…1年って早い😵


今回のパドックのお隣さんです。



左のロードスターさんは昨年のサマーランド戦にも参戦されたようで久しぶりのご参加とのこと。
サマーランドは右側縦列駐車がエグかったですね〜😄


右側のセリカさんは随分お若いドライバーさんでビックリ!
ラリー車がお好きとのこと。

セリカといえばコレですね!



昔お台場で撮ったものが残ってました😅

部品調達が大変で次回車検がヤバいそうですが、大切に乗ってあげてくださいね!


帰りは道の駅山北で道草。

見上げると絶賛工事中の巨大な橋が!




近くの掲示によると新東名の工事のようです。




間近で見るとダイナミック!今しか見れない景色を堪能しつつ帰路につきました😄


毎度最後までご覧いただきありがとうございました🙇
Posted at 2024/10/06 21:06:32 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
帰省から帰還…お疲れ様でした!
09月11日 13:39 - 22:58、
559.05 Km 7 時間 24 分、
5ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ108個を獲得」
何シテル?   09/11 23:32
乗って楽しいクルマになるよう日々弄ってます。 初めてのスバル車も車検を4回通すまでとなりましたが、楽しく走ってれますのでまだまだ乗ります?? よろし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

スバル(純正) 大型リアスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 19:02:46
COVERITE Prestige 5層構造ボディーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 15:44:58
DashWare と VSD for GPS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 11:41:43

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
遅いテンロクCVTを少しでも速く快適にしようとしてたらいつの間にかオートテスト沼にはまっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation