• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまぁ!のブログ一覧

2024年08月23日 イイね!

岩手とお隣をぶらぶら

岩手とお隣をぶらぶら今年は釜石からあまり遠出せず周辺(?)を観光です

まず現在放映中の大河ドラマにドハマリしてる嫁さんたっての希望で、奥州市の歴史公園えさし藤原の郷へ。
公式サイトによれば平安時代の歴史テーマパークとのことです。



気合入れて開園前に到着です





歴代大河でもたくさんロケに使ってるんですね〜




この辺は少し懐かしいですね




お盆過ぎた平日なので朝イチ貸し切り状態です。









程なくタイのミュージシャンがPVのロケに来て見学が規制されました。ぎりセーフ😅




この辺は確かに、




何かの作品でみかけような…😄










当時の衣装もコスプレできて、嫁さんはご満足の様子😅

写真はNGとのことなので代わりに自分のを…



お目汚し大変失礼しました😅


ロケに来られた出演者のサインです。こちらは光る君へのコーナーです





奥州市といえば今や日本の顔、大谷翔平選手の出身地✨

最後に土産物コーナーに寄ると、実物大の右手が握手を求めています😄



固く握手を交わしました😄


次なるはメジャーな中尊寺はパスし達谷窟毘沙門堂(たっこくのいわやびしゃもんどう)へ




1200余年前の延暦20年征夷大将軍坂上田村麻呂公が創建されたとのこと



崖下部の窟に作られた毘沙門堂は一見の価値ありです(個人の見解です😄)

参拝客もまばらで落ち着いて拝観来ました😄


続いて厳美渓へ




渓谷の景勝地です



この辺は暑くてバテバテ💦
なのであまり印象に残ってません😅

空飛ぶ「かっこうだんご」は、対岸(写真手前側)から籠にお金を入れて木づちを叩くと、対岸の店舗からだんごとお茶が飛んできます。



暑くてとても団子の気分ではありませんでした💦


そして今夜のお宿は東北の名湯鳴子温泉に


まずは公衆浴場の滝の湯さんへ




白濁したお湯と板張りの浴槽、硫黄の香り、まさにThe温泉!😄

常連の大ベテランさん達と一緒に熱いお湯をいただきました!


お宿は大江戸温泉物語幸雲閣さんに…



2種類の温泉があり滝の湯さんとは違ったお湯が楽しめました。


宮城はいつも高速で素通りですが、鳴子温泉いいですね!
寒いときにリピートしたいと思います!


ただの移動記録のような長文を最後までご覧いただきありがとうございました🙇
Posted at 2024/08/25 17:20:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年08月22日 イイね!

今夏も岩手へ

今夏も岩手へ遅めの夏休みで嫁さんの実家のある釜石へ。

早朝から東北道をひたすら北上です😄


黒磯PAです




この手前で追い越し車線側のガードレールが真っ黒に煤けている地点がありました


おそらく先般の逆走車による正面衝突事故の現場と思われます

痛ましい事故でしたが、もし自分の前に逆走車が現れたらどうしたらいいか??


トラックとかの追い越し中に現れたら逃げ場はないですね…


追い越し後は早めに走行車線に戻る、ガラ空きの追い越し車線は遠くを注意する、などなど予防策考えて気をつけていても、淡々と走ってるとつい忘れてしまいますね💦


所々電光掲示板に「人の立ち入り、逆走車を見かけたら110番」の表示見るたび思い出すのですが…😅


といいつつ、走っていればハラも減る、今回も国見SAで喜多方ラーメンで朝ラーです😅




シンプルな醤油味が五臓六腑に染み渡ります😄


さらに淡々と走り、無事釜石に到着できました😄(え!?もう?)


車の前面は虫さんがいっぱいですがインプはノントラブルでした😄


東京と違って涼しい〜⤴️


移動のみなのでさっぱりした内容でスイマセン🫣


Posted at 2024/08/23 19:40:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月21日 イイね!

ぜひ使ってみたい!

この記事は、☆ゼロクリーナーモニターキャンペーン☆について書いています。

これから高速で遠出します。
虫の亡骸との戦いを少しでも楽に終わらせたいです!
Posted at 2024/08/21 12:58:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月13日 イイね!

POTENZA Circuit Challenge参加レポート(マニアック?編)

POTENZA Circuit Challenge参加レポート(マニアック?編)PCC参加の一番のお目当てはインストラクター(BSさん契約のプロドライバー)の同乗走行でした


今回我がインプはGTドライバーの堤優威選手にドライビングしていただきました!🎉


こんなチャンスをただ助手席で見てるだけではもったいない!
ということでデータロガーを持ち込み凄さを可視化してみました📝


使ったのはG-Bowl(Android版)です




データロガーとしても高機能なアプリです


スタート前の堤選手もこれなんですか?と画面に興味を持たれたご様子😅


機能の簡単な説明とデータを取らせてもらうことのお断りをしておきます


改めて今回のコースはこちら






まずスタート直後のスラロームあたり(コース図①)



マップ中の車は赤が堤選手、緑が自分

マップに併記されてる速度やGはグラフの水色線位置の堤選手の値です(ちなみにこの例では下段グラフの水色位置で旋回Gが0.83、 加速Gが0.16、合成した全Gが0.85、速度が60.6kmであることを表してます)

グラフは下段が堤選手のデータ、上段が自分の本走行1本目のデータです

縦軸がGや速度(縦軸の赤線位置は0.4G)、横軸が時間、赤は加速G、青は減速G、緑は旋回G、黄色は速度です(プロのレーサーさんと素人を並べるのはおこがましいですがご容赦の程😅)


ここでは堤選手はパイロンあってもアクセル一定で加速し続けていきます

これに対し自分はパイロン手前でアクセル戻してしまいスムーズに加速せずスピードも乗せられていません😵

思えばパイロン間隔広かったですね…オートテストのつもりで走ってました😵‍💫


次はバックストレート後の左コーナー、ゆるく入って回り込んでます(同②)





堤選手は初めての車で最初のブレーキングポイントのハズなので(多分)様子見ながら踏んでるとは思いますが、始め強め(0.6G)に、抜ききらずに弱め(0.44G)の二段で踏んでます(コーナー入口の速度は103km)
速度殺さず旋回Gは約1G出てます

これに対し自分は始め0.63G、完全にブレーキ抜いてからさらに強く(0.65G)踏んで速度を落とし過ぎて脱出速度も低くなってます😵


次はホームストレートから続く3連続コーナーで、今回最も難しく感じたセクションです(同③)





堤選手はホームストレートからの最初の左は0.3Gしかブレーキ踏まず、最も踏んでも次の右で0.5Gです。また3つのコーナー間でブレーキを完全には抜ききっていません。
速度を殺さずこちらも旋回Gは3つとも約1Gで揃ってます😱


これに対して自分は真逆でビビって最初強め、2番目は最も弱く、速度落としすぎたもんで途中で加速までしてます😵


最後は完全停止




堤選手は始め軽く踏んだ直後に強く踏む二段ブレーキ、ABS介入させず0.75Gで停止してます

これに対し自分は一気に強く(0.95G)踏んで青の頂部がギザギザなのでABSが介入してます😵


同乗終わって堤選手からはコーナー手前のブレーキは必ずしも入る前に終わらせてしまう、又は残す、の二択だけではないけど、この車は力がないのでブレーキはなるべく早めに終わらせて加速に移るのがいいのでは?とアドバイスいただきました😄
ありがとうございます!


今回コーナリングとブレーキングに何かヒントでも見つかればと思い参加しましたが、自分の車がこんな動きをするのか!!横Gきつっ!!レーサーってスゲー!!と驚きはあったものの、降りた直後はじゃあどうしたらいい?🤔状態でした😅

が、データで振り返ってみると、堤選手は全てのコーナーでGを普通のスポーツタイヤ(ポテンザではありません💦)の限界超えないように(多分かなり余裕持って)コントロールされてるように見え、Gコントロールの重要性を改めて認識させられました😄


収穫多い初サーキットでした~😆

ん?何か小学生の自由研究のまとめみたいになってしまいましたね😅


マニアック?な内容を最後までご覧いただきありがとうございました🙇


以上は素人の勝手な見立てなので、もし「それ違うよ!」という点があればご指摘下さい🙇

なお、今回の堤選手のデータを本ブログに公開することはオーガナイザーさん通じてBSさんのご了解いただいています(関係の皆様ありがとうございました🙇)


PCC参加レポート(本編)はこちら
https://minkara.carview.co.jp/userid/2595224/blog/47897426/


G-Bowl(Android版)の紹介(パーツレビュー)はこちら
http://minkara.carview.co.jp/userid/2595224/car/2154152/13073083/parts.aspx
Posted at 2024/08/20 21:04:47 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年08月12日 イイね!

POTENZA Circuit Challenge参加レポート(一般編)

POTENZA Circuit Challenge参加レポート(一般編)富士ショートコースで開催されたポテンザサーキットチャレンジ(PCC)に参加してきました。


以前よりみん友の@まーぶるさんから、PCCはプロドライバーの隣で勉強になるよ〜とお誘いいただいていて、昨年はジムカーナっぽいコースだったこともあり初サーキット挑戦です😄


免許取って30ウン年のアラ還ドライバーがノーマル車で初めてサーキットを走った素人目線のレポートですのでその辺差っ引いてご笑覧ください😅





ちなみにタイヤは自分のようにBSを装着していない車でも参加できます
さすが太っ腹です🎉


@まーぶるさんは今回はいつものトロフィーRではなくBMWでご参戦



やはりコチラもキケンな香りのおクルマです😆


本日のコースです
昨年のコースは180度ターンがあったりジムカーナ的要素があったのでそのイメージで参加したのですが、入りのスラロームと最後の一時停止以外はがっつりコースを走ります😱



少々想定外ですが我が実用車GPインプがビックリして引きつけ起こさないか心配です😅


さて、真夏の太陽とアスファルトの照り返しの中完熟歩行です🫠💦

スタート直後、スラローム抜けて左コーナーを駆け上がります。

分かりづらいですがものすごい登りです😵


坂(笑)の途中で後ろを振り返ると左手にスタート直後のスラロームのパイロンが、右手に一周回って戻って通る3連続コーナーを見下ろせます🫡




バックストレート(?)です
まだまだ登りです。とにかく広く、長い!




ストレートの後の左コーナーです。この辺から下り始めます。
ゆるく入って後半キツイ!




メインストレートです。
コーナーに向けて真っ直ぐ駆け下りて行きます😱


多分最もスピードが乗るところではないかと🫣


ストレートエンドから左で始まる右、左の3つの連続コーナーです。徐々にコーナーの間隔が短かく、Rがキツくなります。3つ目左が最初の写真の登りの左コーナーになります。



ここからの3連続コーナーのブレーキングとライン取りが最大の難関のように見えます🫣
(写真は講師によるデモ走行の様子です)


開会式で講師として参加される契約ドライバーさんの紹介、コース説明などがあり練習走行開始です


1本目、希望者はコントロールタワー(?)の講師から走行後に無線でアドバイスが受けられます。


スタートすると広かったコースを狭く感じだします😵
ホームストレート後の3つ目のコーナーで、ブレーキングが甘くドアンダーでコースアウトしそうになりました😵

講師からは次のコーナーを意識して組み立てを考えること、全体的にライン取りは悪くなかったとのこと😅


2本目です
講師が運転する自車の助手席に同乗してアドバイス受けられます😁

今回の一番のお目当てです😄

自車には堤優威選手が来られました🎉

スタートするとスラローム入口から速度乗せ、バックストレートへ。コーナー入口ギリギリで軽くブレーキング、幅いっぱい使って縁石踏んで脱出。ステアリング操作もゆったりです!

ホームストレートを全開で降り、3連続コーナーへ。
(素人的に)ギリギリまでブレーキを遅らせ軽めのブレーキング。

やっぱりゆったりしたステアリング操作ですが、速度落とさず純正の柔らかい足で思い切りロールさせながらコースの幅いっぱい使ってクリアしていきます😱

この間必死に減速Gと横Gに耐えます😵

インプも壊れずよく耐えました😅

最後の一時停止もABS効かすことなくスムーズです
ブレーキ効くね〜とのありがたいコメント😄

プロドライバーは全ての操作がゆったり滑らかで、それでいて自分の車とは思えない速度で曲がっていったのが非常に印象的でした😆

3本目からは本走行です。
堤選手の走行をイメージしながら走りましたが突っ込みきれず1分7秒台😵

ちなみに他の皆さんは軽く1分切ってます😅


4本目、バックストレート次の左コーナーに突っ込んだはいいがスピード落としきれずアンダー、おまけに焦って最後の一時停止はゴールラインを見逃し停止できず黒旗😵‍💫😵‍💫😵‍💫
悔いが残る一本です…


閉会式です
順位は順当にクラス最下位😅

まぁ事故やトラブルなく終われたので良しとしましょう😅


最後に豪華賞品かけてジャンケン大会と抽選会です

戦利品はこちら🫣



タオルと参加賞の定番の缶バッチ😄


それと、コチラ



梨さんです!

ジャンケン大会で最後に一番いただきたかったものをゲット出来ました!

冷やしていただいたらめちゃ甘い⤴️⤴️

家庭平和に大変貢献していただきました😅

ありがとうございました!


閉会式終了後、最後が不完全燃焼だったのでおかわり一本行きました😅


コーナー手前で軽くブレーキを入れてやると面白いように曲がってくれることを改めて実感して全行程終了です😄


初めてのサーキットはとにかく広い、長い、それと意外とアップダウンが大きい!
走ってみないと分からないものですね😁


オーガナイザーの皆さん、講師の皆さん、参加した皆さん、暑い中お疲れ様でした🙇


GPインプでも(?)楽しい1日を過ごすことが出来ました😄


次回はもう少しアンダーパワーの車でも楽しめるコースであったり、ハンディがあるといいかなぁ、と思ったりもしました😅


帰り際、皆さん撮ってるこのアングル、やっぱり自分も😅





長文お付き合いありがとうございました🙇
Posted at 2024/08/13 20:06:27 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@@まーぶる さん
お、8耐ですね!
暑さにお気をつけて〜👍」
何シテル?   08/01 10:40
乗って楽しいクルマになるよう日々弄ってます。 初めてのスバル車も車検を4回通すまでとなりましたが、楽しく走ってれますのでまだまだ乗ります?? よろし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

COVERITE Prestige 5層構造ボディーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 15:44:58
DashWare と VSD for GPS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 11:41:43
スバル(純正) 大型リアスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 13:27:10

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
遅いテンロクCVTを少しでも速く快適にしようとしてたらいつの間にかオートテスト沼にはまっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation