
オークションで写真のフレームを入手しました。
メーカー等はいっさい不明の子供用の24インチのフレームです。
これにいろいろと手を加えてジュニアロードを製作しています。
先に言っておくとジュニアロードの場合フレーム買いするとあとで後悔しますので各社がだしている完成車を買うことをお勧めします!
まず、ホイールの手配
自分の場合ホイールは手組みできるので、部品さえ手に入れてしまえばなんとかなるだろうとあまり深く考えてなかったのですがこれが間違い。
各メーカーが出しているジュニアロードの仕様を調べるとほとんどのモデルがALEXRIMSのDA22の24インチのリムを使っています。
さっそくこのリムを手配しようといろんな通販サイトで探すのですが見つかりません。
最終的に輸入代理店を調べて問い合わせをしたところリムだけの状態で国内には入ってきていないとのことでした。
次に国内のリムメーカーのARAYAにも問い合わせして24インチのジュニアロードに使えるリムは今あるか問い合わせたのですが、以前は作っていたのですが数年前に生産終了。
これはロード用のタイヤをあきらめて普通のリムとタイヤで組むかとARAYAの1 3/8というサイズのリムを購入して組むことにしました。
ハブはSHIMANOのSORAを使って組み、リムに合うタイヤを装着してフレームに試しに装着。
が、ここで問題!
タイヤの外径と太さが大きすぎてフレームに当たってしまいタイヤが回りません(汗)
せっかく組んだホイール終了です。使い物になりません。(涙)
その後いろいろ調べると
GIANTのMR4という自転車が24インチでしかも補修部品で完組みホイールが部品ででるという情報を得て早速GIANTのディーラーに問い合わせして在庫状況と値段を確認。
結局、そのホイールを注文しちゃいました。
あとあと調べると24インチのタイヤって物によって外径がまったく違うようでジュニアロードに使われている24×1というサイズのタイヤはかなり小さいようです。
組んだホイールは他に使いまわせるような自転車もないしどうにもならないのでばらして部品単位で処分するようです(涙)
問題だらけのジュニアロード製作、まだまだ続きます。
ブログ一覧 |
自転車いじり | 趣味
Posted at
2013/07/16 17:48:30