
たいへん遅くなりましたが、ご挨拶から
昨年からのんびりペースで復活しました。
今年も同じ感じで進めていきますが
本年もよろしくお願いします。
年末年始に貯めたネタを開放(笑)
自転車に興味ない人にはさっぱりな話題ですがご勘弁を
ネタ1
3本ローラーデビューしました!
ご近所さんの自転車仲間と話をしていたら3本ローラーを貸してもらえることになったの試してみました。
1日目 壁に手をつきながらスタート。恐怖心からか手を離すことができず10分くらいで終了
2日目 1日目と同じようにスタート。瞬間的に壁から手を離すことはできてもハンドルを持つことができず15分くらいで終了
3日目 ネットでいろいろ検索して乗り方を調べ再挑戦。
最初から両手でハンドルをもち、肩を壁につけてスタート。すこし漕いだら自然と体が離れて乗れました。そのまま少々ふらつきながらも20分くらいのりました。
4日目 3日目よりも早いタイミングで壁から離れることができました。まだまだふらつきますが30分ほど乗りました。
とりあえず乗れるようになりました。
で、結局自分用を購入(笑)
この冬は寒いので夜のトレーニングは外に出ないでローラー台に決定だな。
ネタ2
RIS9のメンテを。年末からやりたかったのですがやってる暇なく結局、今年になりました。
チェーンを切ってクリーニング。
チェーンを切ったのでついでにカセットスプロケットとチェーンリングも外してクリーニング。
クリーニングにはパーツクリーナーを使用。我が家では灯油を使う暖房器具がないので灯油は使いません。
そして一番やりたかったハブのグリス入れ替え。
去年購入した
SPIN OILのグリスに交換。
さすがデュラハブはメンテナンスがやりやすくなってます。
バラすときに最初戸惑いましたが、やり方がわかれば簡単でした。
ばらした部品をすべてフレームに戻してチェーンに注油。
今まではグリス同様SPIN OILのチェーン油を使っていたのですが普段使いするにはコストが高いのと持ちがいまいちなので今回は早く使い切りたいフィニッシュラインの赤を使いました。
作業日は違いますがボロボロになったバーテープも交換。
白から水色にしてみました。
作業時雨予報がでていたので降りだす前にと急いでやったの画像は無し。
また時間に余裕を持って作業できるときに紹介できたらと思います。
組み上げたあと、ローラー台に乗りましたが騒音が減り、スムーズな回転に!
この瞬間が気持ちいい!
ネタ3
子供のロードにSPDを投入
息子に誕生日プレゼントは何がいい?と聞いたら
「靴とペダルがくっつくやつ!」
と返事。父ちゃんうれしくてさっそく下調べ
自分と同じスピードプレイをまず考えたのですが外すときに子供の力ではきついのでこれは無し。
となるとSPDが無難かなと。
しかも
クリッカーという初心者向けのシリーズが発売されてました。
靴のサイズも小さいものからあるし、ペダル側も通常のSPDペダルよりも拘束力が弱いようで今回の目的にぴったり。
靴もためし履きしたかったので品揃えの良さそうなワイズロードの新宿ウェア館まで行ってきました。
すぐに履けなくなってしまってはお父さんの財布がもたないのですこし大きめのサイズの靴を購入。
ペダルは普通の靴でも乗れるように片面フラットのものにしました。
後日試したのですが、あっという間に慣れてしまいもう使いこなしてます。
ついでに娘にも練習させたら着脱は問題なくできるようになったので今度は娘の靴も買わないとな~
そしてペダルについてきたクリートがマルチリリースのもので息子のほうはそれだと物足りないようで娘の靴購入時にシングルリリースのものに交換となりそうです。
外したマルチリリースのクリートが娘用になりそうです。
Posted at 2014/01/14 18:28:18 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記