フォグHID化の準備として、フォグユニットの解析をしてみる。相変わらずフォグを外すのは苦手で、理屈はわかっていても難儀してしまう。今日は3分くらいで外せたので良くできた方。
さぁてまじまじと見てみる。ヘッドライトユニット清掃の様にガラスが外せるかなーと思ったけど無理っぽい。接着剤でガチガチなのでそっちは諦めて、バルブと配線側を。
バルブというかバーナーは大丈夫そうだ。少し干渉するかもしれないけどそのままか、削るにしてもほんのちょっとで行ける。そういやロービームの時は全く削らなかった。
裏蓋にはコネクタがあるのでロービームの時みたいに容易に穴開けて…って事が出来ないねぇ…。でも裏蓋の蓋はどう見ても別体なので後から付けてる。とりあえず外してみよう…少しもガタつきが無いって事は接着剤だなぁ…ちょっとずつマイナスドライバーでこじってみる。
取れたー。やっぱり接着剤だったよ。けど接点が細いから外れた。内側に空いている穴がこういう迷路みたいな道を通って下側の出口に繋がってる。空気は出入りするが水は極端に入りにくい、ってことだな。で…コネクタは取れないかな…。なんかココも後付っぽいんだよな…。
…。
外れたっていうか…壊した(T-T)。
まぁコレであきらめがついたって言うか…ホットナイフでサクッと切ってしまおうと。んでプラ版で蓋して…なんて事で今回は終了。とりあえず寸感接着剤でくっつける事にします。裏蓋閉じちゃえばまぁ問題ないんで。さぁて仕事しよ…。
ブログ一覧 |
車イジり | クルマ
Posted at
2007/02/25 19:08:32