ATF・デフオイル・ブレーキパッドを交換した。
ホントは
サスペンション交換時にやってもらうつもりだったが仕事が抜けられず、ピットインが遅れたため本日改めて。
BMWのATは原則ATF無交換らしいが、E36の6気筒に使われている
JATCO(日本製)のATをオーバーホールなんかしちゃってる
職人さんに言わせるとATF交換は必須、とのこと(まぁ当たり前だが)なので、私も中古で購入時にディーラーでやってもらった。そういや、この時はなにも言われずにすんなり交換してくれたなぁ。
けど、ディーラーのATF交換はオイルパンに流れ出たATFの量を量って同量の新しいフルードを入れる、って感じらしい。これだと全部入れ替えるのは無理。(もちろん全てのディーラーがそうじゃないだろうし、そもそも調べたわけでは無い)
さらに、一般のカーショップではBMWのATF交換は断られてしまう。何故か?
それはATFのゲージが無いから、だと。エンジンオイルのゲージみたいなヤツ。あれがないからどれくらい入れたらいっぱいになるかわからないし、そもそもドレンから全部抜くことは不可能らしい。(全部伝聞ですが(笑))
そんなBMWのATF交換、
こんな機械でやってくれるショップが全国にあるので近場を探してみるとイイ。その効果は抜群。バカでもわかる。値段もソコソコだし。
デフオイルの交換はしたこと無かったのでとりあえず。実感無し。オイルモノは交換しとけってことで。
ブレーキパッドは悩みに悩んだ。事実純正のパッドは安くて効きが良い。さらに純正同等の性能でさらに安いパッドがたくさんある。
しかし、ダストは多い。ハンパねぇ。ローターを削って効きを良くしてるって理屈をわかった上でもやっぱりヤダ。
ってことを皆さんが思ってるので世のサードパーティ(って車の部品でも言う?)がダスト軽減のパッドを出してらっしゃる。結構な値段するけどまぁしゃーないかーと思いつつみんカラ他のレビューを読むと…
「純正より若干効きが落ちますが街乗りなら気にならないレベルです」
若干効きが落ちますが...
若干効きが落ちますが...
若干効きが落ちますが...
若干効きが落ちますが...
いやーーー、純正より効かないのはヤダ。純正より高いパッドを買ってメリットがホイールが汚れないってことだけで、デメリットが「効きが落ちる」って。おかしい、絶対におかしい。
ってことで「純正と同等な効きにも関わらずダストが軽減されている」という夢の様なパッドを求めてさらにネットを彷徨う。(逆に純正「以上」の性能は求めてない)
ついに見つけた「
GLAD imp i-BASIC」
ドコでコレの良さを読んだのかもう忘れてしまったが、モノ自体は一般的で割と手に入りやすいと思う。みんカラのパーツレビューにも
チラホラと。
まだ100kmちょっとしか走ってないが、フルブレーキしても効きが悪いとは感じない(純正と同等に感じる)。ダスト量は一目瞭然でいままでの10%~15%くらいしか出ていない。とても良い。値段も手頃だし。
今月は金がかかった…税金もあったし。しばらく静かにしてることにする…。
走行距離 91,300km
Posted at 2007/05/14 18:47:45 | |
トラックバック(0) |
車イジり | クルマ