ハブベアリング。クルマ整備の本とか雑誌なんかを見てると良く出てくるので結構ご存じかと思いますが、ちょっと説明すると名前の通りベアリング、金属球が沢山入った部品。
どこにあるかっていうと各タイヤ&ホイールの裏側、ローターの奥です。ホイールの回転をより滑らかにするために2重に金属球が配置されたリングがある。とうていDIYで交換できるようなシロモノではない(交換にはプレス機が必要、と書いてあった)。
「何故劣化するのか」→「摩耗」と単純明快な答え。クルマが走る限り常にシャフトと擦れ合っているのだから当然だ。さっさと変えるべし。工賃高いけどね。
今回は不具合のあったフロントのみ。厳密に言えば「右フロントのみ」だが、この手のヤツは当然セットで変えないと。片方だけタイヤ変える人いないのと一緒。
近い将来リアもやるべきだが不具合が出ていないので後回し。
数時間の間にサクッと作業は終了。本音は横で見ていたかったけど、私も仕事だし当然向こうは迷惑だろうしってことで作業風景は見てません。しかし取り外したベアリングは見せて貰いました。予想よりデカくてビビった。(写真無し)
お会計の時に色々お話しできて楽しかったっす。DIYでイジくってるのバレバレで…それでも、これから良い付き合いが出来ることを予感させてくれた、良い時間でした。
(そういややっぱり
コヤツはコラムに干渉するそうな)
つーことでお世話になりました、
SUNRISE Blvd.さん。
さて、帰り道ちょっと遠回りして走ってみたんですが、フロントの心地よい回転が体感できました。まるで足回りを変えた様(笑)。だんだん良くなっていく我が愛車がますます愛おしくなりました。
あ、リアLEDルームランプも入れたッス。その件はまた後ほど。
Posted at 2007/03/29 20:50:02 | |
トラックバック(0) |
車イジり | クルマ