
さっき
すーさんからもらった
コメントで思いついたネタ。
一眼レフカメラが届いたのは
昨日報告した通りです。何度も言いますが
Olympus E-510 ダブルレンズキット(本体 + レンズ2本)。
昨日は一日中いじくってました。いやぁ難しい。難しくて全然使いこなせません。楽しいけどね。
でタイトルの「ボケ」の件。写真を見てください。プラグ交換の時に撮った写真です。ブログには載せたんですが、整備手帳は作ってません。
古いプラグを抜いて、そのまま首にかけていたデジカメで片手撮影。マクロモードです。ストラップを引っ張って固定しただけなのにもかかわらず、プラグにピントがドンピシャで背景のエンジンルームが綺麗にボケています。
おもうに、この写真が潜在的になにかの影響を与えたことは間違いないです。明確な実感は無かったけれど、コレを境にマクロ撮影を多用する様になりました。
コレも過去のブログに
書きましたが、使っているカメラは
です。2001年8月発売で、直後に買ったのでもう6年使ってるんですね。1回も故障してないです。結構乱雑に使ってると思うのだけれど。
で、このカメラのレンズが「F1.8」というスペックなんです。私はあまり詳しくないんですがカメラレンズの明るさを示す数値「
F値(えふち)= 1.8」 という意味。まぁとにかくこの数値が「小さい」ほど明るいレンズって事。
レンズが明るいと、室内の蛍光灯ぐらいの照明でフラッシュ無しの撮影が出来る。
このカメラを6年も使っていたせいで、撮影時の照明を考える癖が全くついていません。コレは致命的にヤバい状況なんです。
というのもE-510の標準レンズはF3.5~とF4.0~。
明るい太陽の下では問題ないですが、日常の室内撮りでは殆どフラッシュ点灯。それでも暗い写真です。
さらに、大好きな「背景をボカす撮影」となるとズームレンズの望遠側を使う必要があり(頑張ってC-4040の写真の背景をボカしています↑)、画角がかなり限定されてしまいます。
ソコで師匠に相談。(この14年、いつも何か買うときは背中を押すどころかドロップキックをしてくれるヒトです)
単純に明るくて単焦点のレンズを付ければ解決、ってことで発注しました
昨日の夜頼んだけどまだメールが来ないので明日発送でしょう。
コレで自分の撮りたい写真が撮れる!ハズ。
Posted at 2007/07/01 21:25:46 | |
トラックバック(0) |
カメラ | 日記