• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アキラっちのブログ一覧

2007年07月01日 イイね!

スイッチ固定

スイッチ固定 バックカメラのスイッチ、ドリルの電池が切れていたので放置してましたがバッテリ交換のついでにやっちゃいました。

 適当にやったのでセンターから微妙にズレてしまいましたがなんとか格好つきました。







って事で整備手帳の
[E36] バックカメラの取り付け [BMW]の写真を一部入れ替え。

さらに
[E36] バッテリ交換の仕方 [BMW]をアップ。

パーツレビューに
G & Yu Hi-Grade BATTERY(バッテリ)をアップ。


ボケ

スイッチ部のアップ。手前のiPodホルダがボケてる^^


Posted at 2007/07/01 22:41:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車イジり | クルマ
2007年07月01日 イイね!

ボケを求めて

ボケを求めて さっきすーさんからもらったコメントで思いついたネタ。

 一眼レフカメラが届いたのは昨日報告した通りです。何度も言いますがOlympus E-510 ダブルレンズキット(本体 + レンズ2本)。

 昨日は一日中いじくってました。いやぁ難しい。難しくて全然使いこなせません。楽しいけどね。

 でタイトルの「ボケ」の件。写真を見てください。プラグ交換の時に撮った写真です。ブログには載せたんですが、整備手帳は作ってません。

 古いプラグを抜いて、そのまま首にかけていたデジカメで片手撮影。マクロモードです。ストラップを引っ張って固定しただけなのにもかかわらず、プラグにピントがドンピシャで背景のエンジンルームが綺麗にボケています。

 おもうに、この写真が潜在的になにかの影響を与えたことは間違いないです。明確な実感は無かったけれど、コレを境にマクロ撮影を多用する様になりました。

 コレも過去のブログに書きましたが、使っているカメラは

OLYMPUS CAMEDIA C-4040ZOOM

C-4040

※E-510で撮影。ロゴにピント合わせたつもりがレンズの先端に合ってる^^;


です。2001年8月発売で、直後に買ったのでもう6年使ってるんですね。1回も故障してないです。結構乱雑に使ってると思うのだけれど。

 で、このカメラのレンズが「F1.8」というスペックなんです。私はあまり詳しくないんですがカメラレンズの明るさを示す数値「F値(えふち)= 1.8」 という意味。まぁとにかくこの数値が「小さい」ほど明るいレンズって事。

 レンズが明るいと、室内の蛍光灯ぐらいの照明でフラッシュ無しの撮影が出来る。

 このカメラを6年も使っていたせいで、撮影時の照明を考える癖が全くついていません。コレは致命的にヤバい状況なんです。

 というのもE-510の標準レンズはF3.5~とF4.0~。

 明るい太陽の下では問題ないですが、日常の室内撮りでは殆どフラッシュ点灯。それでも暗い写真です。

 さらに、大好きな「背景をボカす撮影」となるとズームレンズの望遠側を使う必要があり(頑張ってC-4040の写真の背景をボカしています↑)、画角がかなり限定されてしまいます。

 ソコで師匠に相談。(この14年、いつも何か買うときは背中を押すどころかドロップキックをしてくれるヒトです)

 単純に明るくて単焦点のレンズを付ければ解決、ってことで発注しました



 昨日の夜頼んだけどまだメールが来ないので明日発送でしょう。

 コレで自分の撮りたい写真が撮れる!ハズ。
Posted at 2007/07/01 21:25:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2007年07月01日 イイね!

バッテリ交換

バッテリ交換 E-510に翻弄されている一方で、冷静に車の事も考えています。

 先日書いたバッテリー消耗に耐えられないのでサクッと発注しました。週末 & 相手がネットバンキングが使えないって事で代引き。それでも11,000円でした。

 涼しいから楽勝だなぁと思って先ほど作業したのですが、終わってみたら汗ダク。軽い脱水症状になりました。

 バッテリ交換の整備手帳、いるかな?…まぁ毎度変わらず写真に納めてきたのでアップしますけど。

 無事HDDナビは動き出しましたよ。

 ついでにバックカメラのスイッチも固定しました。

整備手帳に
[E36] バッテリ交換の仕方 [BMW]をアップ。

パーツレビューに
G & Yu Hi-Grade BATTERY(バッテリ)をアップ。
Posted at 2007/07/01 15:14:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車イジり | 日記
2007年06月28日 イイね!

さてさて6月も終わりですね

さてさて6月も終わりですね 宣言したとおり(にはならなかったが)、6月は我慢した。我慢してお金を使わなかった。

 もうすぐ解禁って事であれこれ物色 & 板金 となるハズだったんですが…。

 Olympus E-510 いっちゃう事になりました。

 いや前々から考えてはいたんですが、一眼レフが初めてってのと趣味じゃなく仕事メインで使うって事で自分のレベルとの相談をしてたんですよ。勿論経済的な部分も。

 より高画質、高機能を求めてるんですけど私にとって一番必要な機能は「液晶ファインダー」って事がわかったので自動的にOlympusに決まりました。レンズを沢山揃えるわけじゃなし。

 勿論車はこれからもいじりますが、お金がかかることはもうちょっとお休み。いやわからんけど。

 

 すーさんの影響が無い!とは言えない。

 シザルフラクシーはもうちょと先で>ユルゲン氏
Posted at 2007/06/28 22:19:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2007年06月28日 イイね!

バッテリー消耗

バッテリー消耗 そういやドコにも書いてなかったのでヒトネタ。

 先日のバックカメラ配線中なんですが、動作確認のためにあちこちバラバラのままエンジンかけてみたんですよ。そしたらHDDナビが起動しない。

 「cannot connect master harddisk」なんて出てたかな?

 いやぁ焦った。グローブボックスバラしの時に壊したのかと。

 でもね、もう1つ普段と違うことがありまして。

 ETCユニットはエンジンがかかると(イグニッションONにすると)「認証しました」か「カードを入れてください」と喋るんですが(当然カードの有無で違う)、

 「ピーピーピー」

 と。明らかに変。でもピーピー電子音は鳴ってるってことは通電はしてるって事だ。

 そういやHDDナビは「ハードディスクに繋がらない」って事を主張することは出来るわけだし。

 ってことで、電力不足を疑った私はそのまま車を走らせ近所を一回り。

 見事復活しました。

 イヤ…復活じゃなくて風前の灯火か。バッテリーを変えないと。

 つまりバッテリーがへたっているとHDDナビが起動できなくなる、と。皆様もバッテリーにはお気をつけて。
Posted at 2007/06/28 19:06:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車イジり | 日記

プロフィール

ついに10万km走ったE36 323i セダンをコツコツと直していきます。 ご意見・ご感想コチラ↓ e36.323i.bmw@gmail.com
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ開発ブログ 
カテゴリ:みんカラサービス
2007/07/06 23:44:26
 
みんカラタグ 
カテゴリ:みんカラサービス
2007/07/06 23:43:33
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:カウンタ・アクセス解析
2007/06/12 02:34:51
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW E36 323i セダン 97年式 50000km走行時点で中古購入。 元気に走 ...
日産 ラルゴ 日産 ラルゴ
人も荷物もたくさん運んでます。 便利。

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation