高知県に“ホエールウォッチング&沈下橋観光”に行って来た!
前日の21時過ぎに大阪を出発し一路高知県へ!
先ず高知県の旅は“ホエールウォッチング”から。
ただ、気がはやって出航予定時刻よりかなり早く着いてしまったので、高知と言えばの“はりまや橋”へ(笑)
そうこうしている内にそこそこの時間になったので集合場所の「宇佐しおかぜ公園」へ。
入口ではクジラのオブジェがお出迎え。
ただ、ここではオブジェになっている“ザトウクジラ”は見れないんだけど、、、、
手続きを済ませ乗船したのはこの船!

初心者にはやばそうな大きさ。
案の定20名ほどの参加者で最後まで無事だったのは私だけ(汗)
皆さん船酔いでアウト!
お目当ての“ニタリクジラ”には出会えたものの(私がずぶの素人で動画アップの仕方分からないので)動画アップできてません(涙)
クジラを堪能した後は昼食。
宇佐と言えば“宇佐もんや”(笑)
そこで名物の“宇佐もんや定食”を注文。
鮮度命の“うるめいわし”づくし!
まじうまかった!!
おなかが満足したら次の目的地“桂浜”へ。
で、桂浜と言えばお約束の“坂本龍馬像”
そぉ~言えば、、、、
龍馬って右肘を台に乗せてる写真が有名ですよね?
理由は粋がっているわけでは無く、当時のカメラは露光時間がかなり長くああでもしないとぶれぶれの写真になってしまうので体が動かない様に体を支えるためだったそうです。
次は“五台山展望台”へ。
高知市街を一望できる展望台で夜景で有名ですが日中の景色もグッド!でした。
そのあと“横浪黒潮ライン”を転がす。
五台山の方は動画しかラインの方は動画すら無い(汗)
その後“四国で一番小さな一般開放天文台”へ
その大きさは、
おまけにその晩はほぼ満月のお月さまがしっかり夜空に鎮座されていたので“かなり明るい”星しか観測できず。
因みに、望遠鏡は

それでも私的には十分に満足!
観察会終了後宿へ。(画像は次の日の朝撮影)
で、その宿はなぜか

らしい(笑)
高知県一日目はこれでおしまい。
Posted at 2018/09/25 22:09:42 | |
トラックバック(0) | 日記