• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Indyのブログ一覧

2016年06月11日 イイね!

学習しないし、こんなところで。。。請求額がすごい。。。

学習しないし、こんなところで。。。請求額がすごい。。。最近車から離れているのですが、ちょっと前になりますが6月にいつもの思い付きソロツーリングで北東北へ。徹夜で秋田まで走りそのまま五能線沿い、八戸線沿い、北リアス線沿い、山田線沿いなどとぐるりと。

大分昔に北海道ソロツーリングでの経験から学習しないなーと後から思いつつ、岩手の久慈あたりでリアタイヤが非常にまずい状態に。急遽見つけたタイヤ屋さんで中古タイヤ探してもらうもやはりポルサイズはありません。取りあえず裏組だけ。

気を取り直してR45を南下するも夕刻に岩手大槌町あたりで無情のエンジンチェックランプ。初です。
このまま走るのはやはりまずいかと思い保険屋さん経由でレッカー手配。そのまま仙台のディーラーまで運んでもらうことに。ただ時間が夕刻で遅いので車は翌日仙台へ。自分はここからでは電車の都合(釜石線の本数、山田線運休中、バス時間などなど)で今日中に都内に戻れないので釜石一泊。

ディーラーで見てもらうなら追加でタイヤも送って替えてもらおうという算段でお友達にHelpしてもらって都内からタイヤ発送の手配までしましたが、D曰くなにやら車がちょっと煩く、助手席を家に置いているため単座だし、羽がちょっと大きめと言う事で門前払いに。テスターも当ててくれないだと。

埒が明かないので再度保険屋に電話して関東エリアまで再度レッカー。結局運送費で足が出てしまいました。ちなみに保険でカバーされる部分を全く考慮しないと、レッカー業者①大槌町⇒野田村⇒仙台、レッカー業者②仙台⇒関東の合算で35万円ほど。驚愕です(死)。

Posted at 2016/10/18 16:37:55 | トラックバック(0) | Drive | 日記
2014年05月02日 イイね!

九州へ その② + α

九州へ その② + α一晩船で過ごして翌朝朝9時に鹿児島の志布志港に入港。天気も良く暖かくて最高のドライブ日和です。R220南下後、海沿いを走りたくてちょっと遠回りですがR448経由でさらに県道68号、74号、566号を南下。途中の海沿いや田舎道は最高です。最後は佐田岬ロードパーク(現在無料)を通り今回のメインの佐田岬へ到着~♪船使うと鹿児島も近いです(笑)。その日はフェリーで錦江湾を渡り指宿で砂むし風呂。桜島見ながら北上し途中で決めた鹿児島市内の宿へチェックイン。路面電車で天文館へ行って夜ご飯&ビールで終了~。

翌日からは更にフェリーに2回乗り、天草、通潤橋、高千穂峡、阿蘇山、雲仙、長崎、佐世保、平戸、日田、耶馬渓、別府をぐるぐる~っと回りました。(簡素)

九州から帰りは気合を入れて自走です。別府から下道で門司へ行って関門トンネルを通り山口へ。そのまま高速乗って一気に帰宅とも考えましたが、休みはまだあるしせっかく車で来てるんだからって事でしまなみ海道渡って再度の道後温泉泊。前回の四国ツーで行かなかった祖谷渓や金刀比羅宮にも寄りました。奥社まで登りましたがきつかったです。明石から本州へ上陸し、彦根で更に1泊。彦根城も見学してから無事5/1昼に無事帰宅。パンク修理タイヤでも問題なく山道、高速とノートラブルでした。

全走行距離:3,450km


『PHOTO GALLERY①』
『PHOTO GALLERY②』
『PHOTO GALLERY③』
Posted at 2014/05/02 18:42:30 | トラックバック(0) | Drive | 日記
2014年05月02日 イイね!

九州へ その①

九州へ その①GWフライング気味で24日より前回のロングドライブから6年ぶりの長距離単独ドライブへ行ってきました。今回の行先は九州です。前回のロングドライブで宗谷岬制覇?したのでそう今回目指すは本土最南端です。ただし往復自走はかなり大変なのでちょっとズルして大阪南港から志布志までフェリー利用です。ちょうどキャンペーンもやっていて事前予約すれば車と旅客運賃で3万円弱。宿泊、ガス代、高速代、時間を考えたらこれは使わない手はないかなって^^;。

初日は午前中に都内を出て大阪まで。フェリーが17:55分に出港なので1時間前到着目指していきました。今まで西方面行く時は新名神使っていたのですが、走った事無いルートも良いかなということで名阪国道(R25)をチョイス。途中まで無料で良いペースで走れて満足。しか~し、北海道遠征時にも出先でトラブルがあったように何故か今回も。しかもなんと初日に^^;。

山下りて天理市に入ったくらいの地点で右後輪側で何か踏んだような大きめの音が。路上に石や障害物が落ちていれば大体気づいて避けるのですが、何か踏んだ音だけだったしそのまま暫く走っても空気抜けでフラフラするわけでもなかったので数キロ走って香芝SAへ。パーキングにスピード落として入っていくと確実に音がします(汗)。車降りて右後輪見に行くと、、、太めの釘状のものが見事に刺さっています(大汗)。ただタイヤはペチャンコではないのと、耳を近付けると若干空気が漏れている感じ。ただ抜いたら確実にダダ漏れで終了な感じの物体が^^;。SAのガススタでパンク修理はやっていないとのことで近くのタイヤ専門店を教えてもらい、次のIC出たところにミスタータイヤマン藤井寺店があるとの事で電話しそちらへ。ガススタで取り敢えず空気見てもらったら規定値よりもそれ程減って無かったのでちょっとだけ多めに空気足してもらい、藤井寺ICで降りてミスタータイヤマンへ。この時点で午後4時前(滝汗)。

パンク修理が無理でタイヤ交換だとサイズ在庫もあるか分からないし、最悪船に乗れなかったら予約し直して大阪で一泊かな~とか考えながら取り敢えずフェリー会社へ電話。状況を説明し状況次第でその晩の便はキャンセル、追って電話するという連絡を入れる。タイヤショップの方は取り敢えず修理出来るかどうか見てみないと分からないという事でホイルからタイヤ外して見てもらいました。するとなんてことでしょう。よくぞこんな長いのが刺さったな~というくらいのボルトがブスリと貫通していました(驚)。ラッキーな事にタイヤサイドではなかったのとタイヤの状態で修理可能という事で直して貰うことに。フェリーの時間があることを伝え若干急ぎ気味で直して貰いました。

ショップの方に南港までは下道で行けるとの事で大体行き方を教えてもらい、20km超走ってフェリー乗り場へ。到着時は午後17:20頃。料金を払い、車を積み込み無事に予定通りフェリーに乗れました。(つづく)
Posted at 2014/05/02 17:20:03 | トラックバック(0) | Drive | 日記
2012年03月25日 イイね!

2012春 クラブツーリング@伊豆稲取

2012春 クラブツーリング@伊豆稲取某クラブのツーリングにビジターとして参加してきました。集合は土曜日に中井PA@8時。東名を下り沼津ICで一般道へ。修善寺経由で西伊豆を下り、霧で視界が相当悪い半島中央部分や1車線の峠道、好天の海岸線を流しながら石廊崎へ。過去、チャリ、バイク、車で近くまで来たことあったのですが、今回初めて寄ることになりました。若干風が強かったのですが、天気も良く絶景!

その後、下田東急ホテルで遅めのランチをし伊豆稲取の民宿へ。団体ツーリングで宿泊付きは初めてだったかも。現地直行組も夜飯時には続々登場。ツーリングには関東や関西支部の方や会長さんまで参加されてまして、人見知りな私はいつものように大人しく^^;。ここの宿は金目鯛が有名らしく、金目づくしでした。しゃぶしゃぶ、煮つけはうまうまでした。

食後は皆さんと飲み会。レース経験者の方もいらっしゃいまして、いろいろ話されてるのを興味深く聴いてました。夜中2時頃に満天星を眺めながら屋上露天風呂。冷たい風が心地よく気持ちよかったです。で、寝入ったのもつかの間、朝5:30には起きてまたまた屋上へ。日の出は逃しましたが、快晴の海を見ながらの朝風呂も最高~。

7時前に朝飯を済ませ、7:30には宿を出て、伊豆スカ経由で箱根まで。御一行様はそのまま御殿場抜けてFSWへS耐久、レースカーお披露目イベントへ。私は箱根で離脱して、茅ヶ崎に寄って先ほど帰宅です。総距離450km。いつもはほぼ単独であちこち行きますが、団体1泊ツーリングもなかなか楽しいもんです。


『PHOTO GALLERY』
Posted at 2012/03/25 15:03:46 | トラックバック(0) | Drive | 日記
2011年10月29日 イイね!

妖怪いっぱい山陰へGO!

妖怪いっぱい山陰へGO!予定の出張がドタ変となり、再来週になったので遅い夏休みを2日間。今年の本夏休みは病院のベッドの上でしたので。久々の長距離です。またいつもの如く、行き先だけ決めてその他何も決めず。宿もいきあたりばったりの気儘ドライブです。

27(木)昼に一路一番遠い目的地目指して。途中岡山国際サーキット付近の高速を通りましたが遠いね。このサーキットは。ここまで関東からレースしに来る人は凄いです^^;。で更に高速を進み、鳥取米子泊。夜にゲゲゲの鬼太郎探索@境港の水木しげるロード。初日はこれにて終了。

翌朝は早く起きて出雲へ。現地に着いてから分かった事ですが、現在「平成の大遷宮」とやらで本殿拝めず。御仮殿で拝んできました。「仮」ですが、独身の私に縁は果たして効果は!?w。その後映画に出た市内の電車を見に行ったのですが、何本か待っても映画色の車体に遭遇しなかったので仕方なくR431を東へ走ってるとなんとオブジェに遭遇でパチリ。次は鳥取の大山へ。ここにも境港と共通の妖怪が見れるお寺がありました。中にあがって、座布団に座らずそれを枕に天井を見ると妖怪図が。参拝者は私ひとりだけだったので暫し眺めてました。後は初めての鳥取砂丘を見て、京丹後まで走って道中で見つけた旅館に宿泊。

最終日は丹後半島ぐるりで、伊根の舟屋と天橋立見て爆走帰宅。トータル約1800kmの旅でした。さて、次は何処行こうかな。。


『PHOTO GALLERY①』

『PHOTO GALLERY②』
Posted at 2011/10/29 21:53:54 | トラックバック(0) | Drive | 日記

プロフィール

「学習しないし、こんなところで。。。請求額がすごい。。。 http://cvw.jp/b/259727/38718138/
何シテル?   10/18 16:37
乗り鉄です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
996GT3CS。楽しい車でした。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
996C4S 6MT。ターボボディーに赤キャリ&4WD。高速ツーリングにはもってこいの車 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
11年ちょいのアメリカ生活から日本帰国後の初車。996C4 Tip。初ポル&初AT。色( ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
アリゾナ州で学生してた時の車。6万マイル(=約10万km)の中古を$3,500で買って通 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation