
GWフライング気味で24日より
前回のロングドライブから6年ぶりの長距離単独ドライブへ行ってきました。今回の行先は九州です。前回のロングドライブで宗谷岬制覇?したのでそう今回目指すは本土最南端です。ただし往復自走はかなり大変なのでちょっとズルして大阪南港から志布志まで
フェリー利用です。ちょうどキャンペーンもやっていて事前予約すれば車と旅客運賃で3万円弱。宿泊、ガス代、高速代、時間を考えたらこれは使わない手はないかなって^^;。
初日は午前中に都内を出て大阪まで。フェリーが17:55分に出港なので1時間前到着目指していきました。今まで西方面行く時は新名神使っていたのですが、走った事無いルートも良いかなということで名阪国道(R25)をチョイス。途中まで無料で良いペースで走れて満足。しか~し、
北海道遠征時にも出先でトラブルがあったように何故か今回も。しかもなんと初日に^^;。
山下りて天理市に入ったくらいの地点で右後輪側で何か踏んだような大きめの音が。路上に石や障害物が落ちていれば大体気づいて避けるのですが、何か踏んだ音だけだったしそのまま暫く走っても空気抜けでフラフラするわけでもなかったので数キロ走って香芝SAへ。パーキングにスピード落として入っていくと確実に音がします(汗)。車降りて右後輪見に行くと、、、太めの釘状のものが見事に刺さっています(大汗)。ただタイヤはペチャンコではないのと、耳を近付けると若干空気が漏れている感じ。ただ抜いたら確実にダダ漏れで終了な感じの物体が^^;。SAのガススタでパンク修理はやっていないとのことで近くのタイヤ専門店を教えてもらい、次のIC出たところにミスタータイヤマン藤井寺店があるとの事で電話しそちらへ。ガススタで取り敢えず空気見てもらったら規定値よりもそれ程減って無かったのでちょっとだけ多めに空気足してもらい、藤井寺ICで降りてミスタータイヤマンへ。この時点で午後4時前(滝汗)。
パンク修理が無理でタイヤ交換だとサイズ在庫もあるか分からないし、最悪船に乗れなかったら予約し直して大阪で一泊かな~とか考えながら取り敢えずフェリー会社へ電話。状況を説明し状況次第でその晩の便はキャンセル、追って電話するという連絡を入れる。タイヤショップの方は取り敢えず修理出来るかどうか見てみないと分からないという事でホイルからタイヤ外して見てもらいました。するとなんてことでしょう。よくぞこんな長いのが刺さったな~というくらいのボルトがブスリと貫通していました(驚)。ラッキーな事にタイヤサイドではなかったのとタイヤの状態で修理可能という事で直して貰うことに。フェリーの時間があることを伝え若干急ぎ気味で直して貰いました。
ショップの方に南港までは下道で行けるとの事で大体行き方を教えてもらい、20km超走ってフェリー乗り場へ。到着時は午後17:20頃。料金を払い、車を積み込み無事に予定通りフェリーに乗れました。(つづく)
Posted at 2014/05/02 17:20:03 |
トラックバック(0) |
Drive | 日記