
11日(金)定時を以って時間が取れるようになったので?、人生未踏の地の四国へ行ってきました。いつもの如く貧乏車旅です^^;。
11日の23時に都内を出発。やはり安い時間に高速乗らないとねwと用賀ICから一路東名を西へ。途中の浜名湖SAで一回休憩(+ガス)して名神→中国→山陽→瀬戸中央経由で瀬戸大橋途中の与島PAまで一気^^;。12日の朝7時でした。
取りあえず香川来たなら讃岐うどんだろ~っという事だったのですが、そんな早くからやってないので香川の丸亀市に上陸後コンビニで時間潰し。そして泊まる処が決まってなかったので「まっぷる2008 中国・四国温泉&やど」を購入^^;。そうこうするうちに開店時間前の8:30頃に。丸亀の「なかむら」、満濃の「三島製麺所」(映画に出た店)、「やまうち」と3軒ハシゴ。釜玉(温)、うどん(小&冷)、しょうゆ(おろし生姜+醤油)を朝飯に食べました。満腹です^^;。
そしてまっぷる参考に電話をかけ、今夜の宿は愛媛県松山市の道後温泉となりました。一路R11(讃岐街道)をひた走ります。途中、R11沿いに
PC四国がありました。無事到着。950km。到着時刻が13時とチェックインには2時間早かったので、道後温泉観光、路面電車に乗って松山城と歩き回り。完徹なので暑さで死にそうです(汗)。チェックイン後に道後温泉本館で昔ながらの温泉を楽しみました。ホテル戻って夕食。そしてホテル屋上の露天入って本日終了~。泥のように眠りました。
13日は松山自動車道で大洲まで下りそこから下道R441で更に南下。この道相当鄙びた国道でいい味出していました(途中の一部山中は1車線)。その後R381(土佐街道)で広見川と四万十川の合流する江川崎まで。ちょうど昼時だったのでランチは四万十川の天然ウナギ。んま~~~。食後はR381でず~っと四万十川の上流方面沿いに走ります。何個か有名な「沈下橋」が掛っており、そのうちの一つを試そうとしましたが落ちたら洒落にならんので辞めました^^;。四万十町でR56(中村街道)北上。須崎、中土佐、土佐を抜けて高知市へ。市内では高知城と桂浜の坂本竜馬像を拝みました。ここまで遠かったぜよw。
そして、またまたまっぷる登場w。本州まで走っちゃおうか、或いは淡路島で宿泊か・・・と考えていたら、ガイドには淡路島は含まれていませんでした(汗)。で、またまた適当な宿を徳島の山の中に見つけ電話@16時。部屋取れて、桂浜から3時間位ですねと言われ、山道のR195(土佐中街道)とR193を楽しんで走ったら2時間で到着。結構ブレーキディスクが熱かったですw。飯+温泉+ビールで昇天。
14日は朝から温泉。さて次は何処行こうか・・・このまま石川県の金沢・・とか紀伊半島ぐる~っと・・・とか考えましたが取りあえず都内目指すことに。R193を北上してR192(伊予街道)を目指すルートにしたのですが、これが大変でした。R193は山間の険しい道で国道なのに山間の1車線が多く、4-5回擦れ違えなくて坂道でバックしたりしました。しかも「落石注意」の看板が至る所にあり、実際拳大の石が路面にぽつぽつと路面に落ちてます。一回跨いで行けるかなと思ったらリップで石を転がしてしまいアンダーカバーにHitして割れたようです(後の高速である一定のスピードに達すると異音が出るようになりました^^;)。途中で石の為に車とめて手で退かしたり。911でこの道はお勧めしません^^;。多少のダメージと共にR192→高松自動車道→大鳴門橋→淡路鳴門自動車道→明石海峡大橋→ハーバーウェイ→名神→京滋BP経由で寄り道。宇治西で降りて
平等院を初見学。初めて10円の裏?表?見て感動。それにしても暑かった。冷たいお茶+甘味@
中村藤吉を食べて最後のひと踏ん張り。京滋BP→名神→新名神→東名阪→伊勢湾岸→東名で19:30無事到着。いや~今日も走ったw。
全走行距離:2100km
『PHOTO GALLERY』(香川編)
『PHOTO GALLERY』(愛媛編)
『PHOTO GALLERY』(高知編)
『PHOTO GALLERY』(徳島編)
『PHOTO GALLERY』(宇治寄り道編)
Posted at 2008/07/14 22:26:29 |
トラックバック(0) |
Drive | 日記