• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide 2代目chaserJZX81のブログ一覧

2012年11月12日 イイね!

2012.11.11 木更津海浜公園オフ会

2012.11.11 木更津海浜公園オフ会皆様こんばんは。

『黒木香』でございます。


主催者の方・当日参加された方、お疲れ様でした。

色々なお話が聞けて、大変為になります。

車の方向性は決まっていますので、後は優先順位をつけてやっていくだけです。

帰りは夕食後、足柄でダウンして1時間程仮眠してから帰りました。

画像は夕飯のラーメン



Posted at 2012/11/12 00:43:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2012年11月08日 イイね!

仕事前に…いや、オフ会前に…

昼間からこんにちは。
『桜田由加里』です。

日曜日にオフ会にも関わらず、フロントタイヤからエア抜け…

近くにスタンドが無く、そのままの状態で走ってスタンドに着いた時には、時すでに遅し。
はい、サイドモール切れ切れでした。

エアは入るものの、サイドは波打ってるし…

本日17インチの日産ホイールに交換しました。

交換後気付きましたが、リアも1本は内側、ワイヤー出てるし、タイヤ自体波打ってたから、あれ遊んだりしたら即バーストしてたかも…

ある意味神のお告げだったかもしれない…とポジティブに考えます。

因みに真ん中のハブリング…そんなものありません。
ナットで締め込んどけば何とかなるでしょう。

果たして、今後18インチに戻すのか?

Posted at 2012/11/08 15:43:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2012年11月04日 イイね!

時間切れ~

こんばんは。
日向まこです。

今日は朝から、内装の模様替えを行いました。

・ブースト計を時計の位置に変更
・アペックススピードメーターを撤去
・ナビの配線を分散化して、裏を少しスリム化
・ブーコン、ETCを一段上に移動
・灰皿を一番下に移動
・レーダーを撤去
・スイッチ関係を青LED仕様に交換

これだけやっても、まだ助手席側はバラバラ状態 orz

人がやった配線って、分かんね~。
自分でやると、『あ~これ、イルミだったな』とか束ね方とかが自分流なので、悩まなくて済むが他人のやった物は難しい。

来週までには、内装に目処をつけなきゃ。
Posted at 2012/11/04 18:08:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年10月09日 イイね!

疲れた~

こんばんは。

『桜木 萌』です。

昨日・今日の2日間掛けて、GTとツインカムの部品交換・移植を行いました。

内容は

・GTの付いていた斑点柄(塗装はげ)カラードドアハンドルの交換

・ツインカムからGTへメッキインナーハンドル・LEDウィンドースイッチ・メッキドアストライカー・ドアベゼル(ツインカムに付いていたひび無し)の移植交換

・助手席ウィンドースイッチを灰皿付き(リア側の物をフロント用に加工)に交換

・GTシートとラグAシート(ついでに少し清掃)とセンターコンソールの交換

ま~時間かかった~

何でか?いかにツインカムの内装に小ネタ仕込んでたかが、よくわかりましたよ。

やはり長く乗っている車には、それなりの事がしてあって、「あ~一時期ドアベゼルにもLED入ってたな~」的な配線や「リアにカーテシランプ付けた時、しっかり配線通してるじゃ~ん」とつくつぐ良くやったもんだと思いました。ま~81乗りでノーマルってあまり無いし、何かしら自分で作業している人が殆どなので、その辺りはしょうがないか~。自分で作業して弄るからこそ愛着も沸くもんだし・・・。自分で弄れなければ、古い車は維持できないですから。自分でやってナンボの世界です。そんな私もまだまだです。 orz

カラードドアハンドルは予備の物に交換でしたが、「え?なんでリアのやつ、こんなにがたつき多いの?バッタもん?」ってくらい、チリが合わないでやんの。あれじゃ~洗車時に水入っちまうよ~(泣)

カラードドアハンドル交換時は、お決まりの頑固なWAX落としの儀式も行い、交換終了。

平行しながら、インナーハンドルもツインカム時に交換したメッキ仕様の物を移植交換。

ここで豆知識。前期はフロント部分はネジ2本のみの固定・後期はネジ2本+誘導ポッチが付いていて、土台の穴に入れる事で、位置を固定できるタイプでした。

ストライカーもメッキ仕様に移植交換。ドアベゼルは全箇所ひびが入っていた為、ツインカムのヒビ無しに移植交換。

ウィンドースイッチは車両側は運転席以外配線から加工し直し。助手席もLEDで光んないのね。勘違いしてました。てっきりリアのみ加工すれば良いと思ってましたよ。だって、ノーマルコネクター見たの、久々だったし・・・

リアカーテシは配線引き直しが面倒なので、後日orやらないかも。

ついでに助手席はリアの灰皿付きのドアスイッチの土台を加工し装着。「後日LEDで中を見える様に加工しろ。夜消す時、見えね~んだよ」と姉御からの指示で、再度チャレンジ。

最大の作業、ラグAシートの移植交換。運転席電動シートなので、ま~重い事。心折れてたら、運転席無し状態で、床に座って運転しなければならなかったが、気合で持ち上げ装着。

彼女が仕事から帰宅5分前に終了。乗って開口一番「やっぱりこのシートの方が落ち着く~。大変よく出来ました。」とお褒めの言葉を頂き、ホッと一安心。

私もラグAで肘掛が付き、センターコンソールに手を突かなくなるので、偉そうに運転できる状態に。

あ~GTのセンターコンソールの肘掛の蓋?はい、体重掛けた瞬間に、爪折れましたけど何か?

センターコンソールにドリンクホルダーも復活し、彼女に飲み物献上出来る様になりました。

11月までにインパネ部分に着手したいですが、後は週末の天気と、私のやる気スイッチ次第です。
Posted at 2012/10/09 01:28:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2012年09月17日 イイね!

24.9.15 部品取りオフ会

24.9.15 部品取りオフ会こんばんは。

「小泉 キラリ」です。

15日の土曜日、部品取り用として保有していた、前期1Gターボの部品取りを行ってきました。

当初は「1時間半で終了させて欲しい」との要請でしたが、時間無制限の1本勝負が許可され、朝一から、お友達の彩の国のK氏と、一番近いお友達T氏2人と共に、行ってきました。

到着後、最初は頼まれていた品を外していましたが、流石に3人で分担して行うと早い事・・・

あっという間に終わり、ついでに使えそうな物も外していき、お昼前には終了。

その後お昼を食べ、談笑中・・・

私「そういえば、あの車、確か寒冷地仕様なんだよね~」

K氏「と言うことは、ワイパー立っちゃうの?」

私「うん。後はオイルパンガードも付いてるのかな~?確認してないけど・・・」

K氏「取り行っちゃう?」

3人「いいね~」(♪ラララ無人君、ラララ無人君、ララララ)

再度現場に戻り、ワイパーやウォッシャータンク等をGET。ついでに割れている部品も交換。

その後は日没まで談笑タイム。

現地解散となりました。

前期・後期の部品違いや仕様についての話で盛り上がり、何でこれが前・後期で作りが違うの?とある意味寒心する事が多かった、オフ会でした。

当日参加された2人、大変お疲れ様でした&有難うございました。

ここで一句

「一度で良いから見てみたい 鹿児島仕様の 現物を」

画像は現場での集合写真。ったく~居ない事を良い事に、撮影会か~い(爆)
Posted at 2012/09/17 01:05:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「今日も朝から仕事…」
何シテル?   05/29 08:56
タイミング良く、JZX81に乗り換える事が出来ました。 前期ツインカムは179000kmにて、引退。 当面の目標はJZX81の20万kmまで維持する事。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 02:38:49
S14→GX71 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/22 16:46:44
○子ちゃんより、こちらで笑ってアホだよWWW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/22 09:48:58

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
前車のツインカムのトリプルトラブル時に、タイミング良くお友達から格安で譲って頂いた、2. ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
今の車に乗り換えたと同時期に彼女と付き合い始めました。 今の車が俺に春をもたらしてくれま ...
スズキ アルト スズキ アルト
彼女の車です。 某オクにて購入。 片手以下で購入して、両手以上の費用が掛かるって・・ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation