• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

10年ぶりのブログ一覧

2017年07月29日 イイね!

お気に入りのラーメン屋さんへプチドライブ

お気に入りのラーメン屋さんへプチドライブ昨日は久しぶりの金曜休みでしたが、やる事があり、なかなか自分の時間が取れませんでした(´・_・`)

一通り用事が終わったら夜の7時。お腹も減ったし、ドライブがてらラーメンでも食べに行くか!と思い立ち、深谷まで車を走らせます⊂((・x・))⊃

以前のブログでも触れた、深谷の湘屋さんです(・∀・)いつも通り、塩豚骨とミニカレー丼をポチリd(^_^o)

湘屋さんでは、前橋の本店の時から同じメニューしか食べてませんが、いつ食べてもブレがないですし、飽きがこないです(≧∀≦)

食べ終えたらかなり満腹(*´Д`*)最近はラーメン並盛りにしてるのですが、学生時代は大盛りにカレー食べてたと思うと、年齢を感じますね(・_・;

帰りがけに美肌の湯という所があったので、食休みも兼ねて入館!あいにく、昨日はラーメン食べてそのまま帰る予定だったので、タオルを持っておらず、300円でレンタルしました(^_^;)

久しぶりの夜ラーメンと温泉を堪能しました(・∀・)
Posted at 2017/07/29 07:27:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月23日 イイね!

偶然キリ番ゲット(^_^;)

偶然キリ番ゲット(^_^;)今日、買い物から帰って駐車場に車を止めたら偶然キリ番でした( ^ω^ )

中古で36000キロからスタートして2年半で24000キロ走りました。年間だいたい、10000キロ、サンデードライバーとしてはそこそこ乗ってる方でしょうか?

これからもトラブルなくドライブ出来ますように(^○^)

Posted at 2017/07/23 17:07:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月10日 イイね!

バスドラ3 パノラマルーフのジレンマ

バスドラ3 パノラマルーフのジレンマ昨日もドライブ→温泉の相変わらずの休日でした(´・ω・`)
コースは群馬県の水上方面に決定、17号からの上武道路経由で行って来ました(^^)

渋川に入り、川沿いの道を走っていると、左手側に行列のあるお店が!
ご存知の方も多いでしょう。モツ煮で有名な永井食堂さんです。日曜日は食堂はお休みなのですが、持ち帰り用のモツ煮を販売しております。
しばらく食べてないので、平日休みの日に食べに来たいですね(^^)

まずは、中継地として沼田城趾へ!
歴史好きとしては、沼田城は寄りたかった場所です(≧∀≦)
実は今年の春に桜の時期にフラッと行ったら、ちょうど桜祭り?の日だったらしく、道全てが渋滞(・_・;駐車場も全て満車( ;∀;)渋滞で車は全く進まず断念した苦い経験があります(´・_・`)

昨日は渋滞もせずに、駐車場に余裕のピットイン!
公園に入るとなにやら見覚えのあるものが、、、戦国無双の真田幸村のプレートが( ゚д゚)!

おぉ、、、真田丸にあやかり、Koeiさんが置いているのですね(^-^;ただ、若い人の歴史入門にはいいかもしれないですねd(^_^o)
かく言う私も三国無双と戦国無双は全てやり込む無双ファンなのですが(^^)

公園の中に入っていくと、真田昌幸、真田信之、稲姫(小松姫)のプレートもありました(≧∀≦)さらに、他の場所には各人物の紹介が書かれたプレートも立てられていました。

公園の中央には真田信之と稲姫の石像があり、周りは綺麗に整備された花壇があり、綺麗でしたね( ^ω^ )

木々も多く、風も少しあったため、久しぶりに木のざわめく音が聞けて癒されました(^^)

今度時間があったら、真田の本拠地、上田城にも行きたいですね( ^ω^ )2年程前に行ったことがあるのですが、時間がなく、あまり回れなかったのでf^_^;

さて、公園を出たら、沼田の先の水上に向かいます⊂((・x・))⊃
沼田にしろ、水上にしろ、綺麗な川があるので、ドライブしていて気持ち良かったです。

温泉街に入ると道が狭い(・_・;前からはキャンピングカー( ゚д゚)!
お互いに右往左往しながら、すれ違い、手頃な温泉があったので、そこにピットイン!

名前は忘れましたが、公営浴場っぽいですね。570円を払い入場!中は田舎のおばあちゃんの家のような感じ。
お風呂は小さめな内湯一つです。早速入ると適温で癖がなく、入りやすいですねd(^_^o)

少したつと、そこまで熱いお湯でないのに体がポカポカに。一旦お風呂からでても、なかなか冷めません(^_^;)
かなり保温効果が高いです。先日の塩山温泉も保温効果が高かったのですが、湯温も熱かった。
水上の温泉はぬる目でも保温があるので、このタイプの温泉は気をつけるべき温泉だと私の経験が語りかけます。

以前似たタイプの温泉に入っていたら、のぼせて倒れかけたことがあります(´・ω・`)湯温が緩いので、入っている間はポカポカしてもさほど熱さを感じないのですが、そのまま入っていて気分が悪なりました。
のぼせると、本当に動けなくなる事を知りました(^_^;)水を飲みたくても、吐き気が凄くて水が飲めない。かと言って吐くこともできない、地獄でしたね。ヤバイ!と思い、無理矢理にでも水を飲んで30分脱衣所に横になってました。その当時は1人だったのですが、他にお客さんがいたら、救急車呼ばれていたかもしれません。

その時の教訓を活かし、小休憩を挟みながら、ゆっくり温泉を楽しみました。

温泉から出たら、休憩所に縁側があり、そこに座布団を敷いて一眠り(-_-)zzz適度にクーラーのきいた縁側のお昼寝は最高でした(≧∀≦)

一眠り後、再度温泉に入って帰路へ。車に入ると物凄い熱気(>人<;)!エンジンをかけると、ナビが「高音を感知したのでシステムダウンします」と( ゚д゚)!私の車は古いので、温度計等はないのですが、どのくらい熱いんだよ(°_°)?

久しぶりに、車内のエアコンを全開に。昔ながらのダイヤル式エアコンです。ブオオオオ!っと凄い音がします(^_^;)
そして、パノラマルーフを閉じて運転をするのですが、いつもより車内が暗く、視界の違和感や頭上の圧迫感が凄い(´・_・`)
YRVを買った時からずっとパノラマルーフを開けっぱなしだったので、違和感が凄い!

どうしよう、運転していて違和感半端ない。でも開けると暑いし、、、開ける?開けない?と自問自答した結果、、、開けました(^_^;)

普段感じない圧迫感に耐えられませんでした(´・ω・`)パノラマルーフは景色の良さや開放感がいいのですが、慣れきってしまうとこのようなことになるのですね(^_^;)ただ、日差しが差し込むので、やはり熱いです!パノラマルーフのジレンマですね(´・_・`)

エアコンが効き始め、ナビも無事復旧し、ホッとしたところで家路につきました。

たまにはパノラマルーフをしめて、暑い時のために感覚を慣れさせようと思います(・∀・)
Posted at 2017/07/10 09:30:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月03日 イイね!

バスタオルを持って気ままにドライブ(*'▽'*) 2

バスタオルを持って気ままにドライブ(*'▽'*) 2昨日はお休みだったので、バスタオルを持ってのドライブ、略してバスドラに行ってきました(^^)

先週は色々あり、大変だったので、今回は少し遠出して車を長く運転したい気分(。・ω・。)

朝起きたらまだ5時、よし!下道で山梨へ!行きは奥多摩方面からゆっくり行ってきました(≧∀≦)奥多摩は初めまして行きましたが、本当に東京?と言うぐらい山の中なのですね(^^;前後に車もなく、何か出そうで怖かった、、、

トイレにも行きたくなったし、小腹が空いたので、途中道の駅に寄ったのですが、まだ9時前、お店開いてません(ーー;)しかもまだ割と肌寒い(^^;トイレだけ済ませて再出発!

かなりノンビリドライブだったので、山梨に到着したのは10時半前。お腹も減ってますが、まずはゆっくり休みたい、、、と言うことでまずは笛吹にあるほったらかし温泉へ(^^)

ほったらかし温泉は日本三大夜景にも指定されている笛吹フルーツ公園の先にあり、温泉に入りながら富士山や甲府盆地の景色ぐ堪能できます!あっちの湯、こっちの湯に分かれており、こっちの湯の方が富士山が見やすいのかな?何回か利用しているお気に入りの場所です(^○^)

休日という事もあり、かなり大盛況( ゚д゚)!こっちの湯の方が混んでいたので、あっちの湯に入りました。ちなみに、こっちの湯とあっちの湯は別料金になります(^^;

あっちの湯も人の入りは結構なもの。ファミリーや学生のグループ、おそらく北欧系の外国人の方と色々な層の方々がいらっしゃいます。今まで来た中で一番混んでますね。

あっちの湯は内湯が1つと外湯が3つあり、外湯は上段と下段に分かれます。上段がやや熱めで、下段がぬる目です。

下段には、寝転び湯と自然そのままか、すこしてをいれている?岩風呂があります。
策も何もないので、見晴らしは最高です。角度によっては富士山も見えます(^^)
この日はやや曇りですが、雲がかった富士山が見えて綺麗でした(≧∀≦)

温泉に入りつつ仮眠をとり、外に出ると名物の温玉揚げを食べます(o^^o)温泉玉子を揚げたもので、外はサクサク、中は半熟たまごで癖になります(^^)

その後は山梨県内で有名なほうとうを小作にて食します!山梨に来るといつも小作の豚肉ほうとうを食べてしまいます
(≧∀≦)
小作は県内に数店舗ありますが、私は大体石和店に行きます。
駐車場が広くて入りやすいので(≧∀≦)

その後は桔梗信玄餅の本店に行き、ディスカウントのお店で信玄餅クレープをゲット!B品を取り扱っているので、半額以下でゲットできます(o^^o)
この時間帯には気温もかなり高かったので、アイスタイプのクレープは最高です^^

その後は武田神社に行き、茅の輪をくぐって参拝して来ました。茅の輪をくぐって参拝することにより、夏を無事に越せるのだということです。
武田神社にもかなりの人がおり、日曜日のせいか、仮装した人ボランティアの方がガイドをされていました。
綺麗な巫女さんも何人かいましたね^^

山梨日帰りの大トリは塩山温泉!肌がかなりツルツルになるとのことですが、塩分が多いのでしょうか?老舗っぽいところで日帰り温泉にチェックイン!
日帰りだからか?小さな内湯のみ、、、若干テンション下がり気味(´・ω・`)注意書きに床がなり滑るので注意と書かれております。
確かに床が他の温泉と比べると滑りやすいです。

湯温が結構熱い上に、保温効果が凄いので、15分程で退散する事に( ;∀;)温泉から出てもしばらく汗が止まりませんでした。
ただ、本当に肌はスベスベでしたね( ゚д゚)!
発汗も凄く、顔が真っ赤!三国志の紅顔の美周郎と言われた周瑜になった気分 笑
因みに残念ながら私はイケメンではございません(ーー;)

帰りは雁坂トンネル経由で帰宅したのですが、山梨から雁坂トンネルに入る長い上り坂で、後ろから猛烈なスピードで迫って来る車が(私もソコソコのスピードで走っていたので決して遅くはありません)!見た感じスポーツカーでなくコンパクトカーです。ただ、かなりのスピードなのにエンジン音は聞こえて来ません。

登板車線だったので道を譲り、先に行かせると、車種はノートe-powerでした。
電気自動車乗りのみん友さんに、静粛性と加速については聞いていたのですが、その性能を一瞬ですが感じることが出来ました。

温泉、観光を楽しみ、電気自動車の性能を少し感じられた充実した1日でした(≧∀≦)
Posted at 2017/07/03 09:04:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「PAて朝ラーなう(´・ω・`)」
何シテル?   06/02 09:33
はじめまして!皆さんよろしくお願いします m(_ _)m 埼玉県在住です。 休みの日はドライブがてら温泉に行ったりチョコチョコ出歩いています(^^) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
2 345678
9 101112131415
16171819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

シリーズ最高❕٩(ˊᗜˋ*)و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/20 13:37:05

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
人生3台目の愛車です(^^) ヨーロッパから来たトヨタ。存分に堪能したいと思いますヽ(* ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
学生時代になんとなく欲しいと思っていた車ですが、まさか10年後に買うことになるとは思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation