
日月と休みでした。
日曜日はバスケ仲間に誘われて、久しぶりに体育館でオールコートバスケをしてきました(`・ω・´)
はい、翌日から現在まで筋肉痛が続いております(´・ω・`)
昨日は筋肉痛で何もしたくなかったので、、、
地元で愛されるB級グルメの名店、仙道さんにて、、、
フライと焼きそばをテイクアウトし、自宅でノンビリ食べながらバスケを観ていました(^^)
フライは簡易なお好み焼きみたいなもので、フワフワした生地が溜まりません(*´꒳`*)
焼きそばも甘めのソースと太麺が絡んで、ベリーグッド(☆´∀`)b
夕方の酒の肴は岩手旅行で買ってきた笹かまです(^^)
さてさて、Bリーグは現在11試合を消化しましたので、簡単に振り返りましょう。
今シーズンのBリーグですが、、、
例年以上に混戦で面白いです(´・ω・`)
昨シーズンオフの大型移籍もあり、各チームの実力差や東西格差が縮まっているように見受けられます(`・ω・´)
例年割と当たっている自分の予想ですが、、、
外しまくっています(´・ω・`)
具体的に気になる点について買いていきます。
◯横浜ビーコルセアーズ
ビーコルブースターの皆さん、申し訳ありませんでした( ;∀;)!!
昨シーズンオフ、アキ選手やカーター選手を強奪され、さらにはヨキヨキおじさんこと、ミリングHCも退団と、今シーズンはかなり下がるのではないか?と予想していましたが、現在、6勝5敗と、東地区5位タイにつけています!
新HCである青木HCが、ミリングHCからのディフェンス路線を継続させた事で、チームの方針をブレさせなかったのが、大きいと思います(^^)
また、今やビーコルの不動の日本人エース、森川選手の活躍と、アウダ選手、ベクトン選手が昨シーズンより、安定しているのが大きいと思います(☆´∀`)b
ベクトン選手、島根戦ではやらかしましたが(;・∀・)
あとは新加入の古牧選手、、、
ディフェンスやべー(´・ω・`)←ほめことば
今週末、ブレックスはアウェーでビーコルセアーズとの2連戦がありますが、正直怖いです((((;゚Д゚)))))))
◯富山グラウジーズ
期待の若手、岡田選手が移籍したり、色々入れ替えのあった富山ですが、マブンガ選手、スミス選手、宇都選手が残っているから、なんとかなるだろうな〜と鼻をほじりながら思っていましたが、現在、1勝10敗と西地区最下位に沈んでいますΣ(゚д゚lll)
元々オフェンスのチームなのですが、ディフェンスが崩壊しており、殴り合いで殴り勝てない状況が続いてしまっているように、見受けられます。
まだチームは再建段階とはいえ、かなり出遅れた印象です。
◯島根スサノオマジック
昨シーズン、バンダイナムコマネーで、日本代表クラスの金丸選手、安藤選手を獲得した島根。チームビルドに時間がかかると思いきや、現在8勝3敗で西地区2位につけています!
新加入の安藤選手、金丸選手が早速オフェンスで強さを見せており、トラビス選手という強力な外国籍選手もおり、西地区トップクラスの得点力を有しており、点を取る面白いバスケしてるな〜と思っています。
同じ理由で、広島もチームビルドが必要な入れ替えがありましたが、7勝4敗と、西地区2位ににつけています。
最後にブレックスについて
◯宇都宮ブレックス
現在6勝5敗で東地区5位タイにつけています。
コレは予想通りです(´・ω・`)
客観的にみて、今シーズンはワイルドカードでのチャンピオンシップ出場が出来れば良いかな?という予想です。
ロシター選手、ピーク選手、ギブス選手が抜け、チームの転換を迫られたブレックス。
フィーラー選手、フォトゥ選手、ジャワト選手を獲得し、スコット選手を除いて外国籍が入れ替わる形となった今シーズン。
まずは欠点として、リバウンドが弱くなったな〜という部分。ロシター選手、ギブス選手という強力なリバウンダーがいなくなった部分がやはり大きすぎます(´・ω・`)コレは当初から予想していた事です(´・ω・`)
フィーラー選手があまりゴール下のプレーがオフェンス、ディフェンス共に得意でない事も、計算外でした。
以前のブログにも書きましたが、フィーラー選手は元々、ウィング寄りの選手です。なので、ある程度外からボールを持たせて展開する方が活きますね。
実際に渋谷戦からそう言った器用になり、段々とチームにフィットしてきた感はあります(^^)
あと、ジャワト選手。正直、時間かかるな〜(´・ω・`)と言ったところですね。
ここからはポジ要素
フォトゥ選手のフックシュートは前評判通り強力で、既にブレックスの大きな武器になっています(☆´∀`)b
何より、昨シーズンに比べて速い展開のバスケを遂行しており、実は昨シーズンより観ていて面白いです✧+(0゚・∀・) + wktk✧
比江島選手は今シーズン、さらに1段階ステップアップしました(☆´∀`)b
ブレックスに来てディフェンスが見違える様になりましたが、その分、従来のファンからしたら、オフェンスが物足りなく感じている方も結構いました。
今シーズンはチームの転換期もあり、比江島選手らしい、個で打開する場面も多く、今の比江島選手はボールを持たせると、何かやってくれる感が半端ないです✧+(0゚・∀・) + wktk✧
現在1試合平均13.6得点と、日本人選手の中でもかなり高い数字を残しており、今の比江島選手がブレックス比江島の完成形ではないかと思っています。
また、バックコート陣のディフェンスは今シーズンも安定していますね(☆´∀`)b
最後に、今シーズンのキーマンは個人的に、おにぃ事竹内選手だと思っています。
フィーラー選手がウィングのポジションである事から、日本人ビッグマンとして、外国籍選手にマッチアップできるおにぃは個人的に、帰化選手並みに貴重な存在だと思っています。
スタッツには残らない地味な仕事でチームに貢献する日本人ビッグマン、今シーズンも地味に良い活躍をしてくれています(^^)
という訳で、粉もんを食べながらのバスケ振り返りでした。
Posted at 2021/11/09 07:47:02 | |
トラックバック(0) | 日記