
さてさて、先日初めて日環アリーナでバスケを観てきた訳ですが、アリーナについての雑感を語りたいと思います(´・ω・`)
基本的にはブレアリとの比較になります(´・ω・`)
完全に私の主観なので、そこは勘弁ね(´・ω・`)
あと、前提として、あくまで日環アリーナ(ブレアリもだけど)はブレックスの物でなく、栃木県の施設という前提は忘れちゃいけません(´・ω・`)
◯気になったところ
1.トイレ
全てのトイレを回ったわけではないのですが、私とマッマは南側2階のトイレを使用しましたが、男性用トイレは小用が3つ、大用が2つしかなく、少なさに驚きました(´・ω・`)
女性用トイレも5つしかなかったとマッマが言っており、マッマも少ない、と言ってました(´・ω・`)
もちろん、他のエリアにもトイレはある筈ですが、トイレのキャパはチョット心配になりました(´・ω・`)
2.可動式椅子エリアは足音、振動がかなり響く
日環アリーナの一般的な一階席は、上の写真右側のように、可動式の椅子を採用しています。
この可動式の椅子のステージ、足音がかなり響き、振動もそこそこあります(´・ω・`)
子供がドタドタ走り回ると慣れるまで結構ビックリします((((;゚Д゚)))))))
あと、音が響くので、ステージが壊れないか心配になります(´・ω・`)
3.4面モニター、リボンビジョンの不備
ブレアリには、、、

この様にコート中央上に4面ビジョンが吊り下げられています(´・ω・`)
また、一階の壁際には、、、

写真奥の様なリボンビジョンが設置されています(´・ω・`)
日環アリーナにはこの様に、4面ビジョンもリボンビジョンもありません(´・ω・`)
一応、、、

両エンドにビジョンはありますが、視線移動が大きくなる事、画面は見えなくはないですが、そこまで大きくないので、正直観にくいです(´・ω・`)
実は、2年前の柿落としの時はブレアリから4面ビジョンを持ってきてせっちしていたので、設置は出来るのですが、恐らく、設置、移送にかなりお金がかかるので、特別な試合以外は設置しないのでは?と考えています(´・ω・`)
ブレックス、本拠地日環アリーナ移転はよはよ(´・ω・`)
移転すれば、4面ビジョンは置きっぱに出来ると思うので、クリア出来ると思います(´・ω・`)
リボンビジョンは構造上、難しいかな?と思っています(´・ω・`)
4.駐車場の導線
ここが1番の問題です(´・ω・`)
日環アリーナは総合運動公園の中にあります。運動公園の中には野球場やテニスコート、武道館等、様々な施設があり、その為、駐車場も至る所に結構な数があります(´・ω・`)
私は対策して行ったので良かったのですが、、、
帰りに公園から出るまでエライ時間がかかるそうです(´・ω・`)
総合運動公園から総勢4000人以上が一気に出てくるため、駐車場や料金所、公園内で渋滞が発生するようで、SNSでは、公園から出るのに2時間かかった、という方もいました(´・ω・`)
さらに日環アリーナ、駅からのアクセスが悪いため(一応、シャトルバスは出るみたいです)、車でのアクセスが圧倒的になります(´・ω・`)
最寄り駅はそもそもJRですらないです(´・ω・`)
事前にその情報を知っていた私は、料金所出口付近に車を停め、マッマに了解を得て、試合終了同時にアリーナから出ました。
お陰でスムーズに帰路につけました(´・ω・`)
試合後のインタビューや選手見送りをする方は帰りは覚悟したほうが良さそうです(´・ω・`)
◯賛否両論
アリーナフードコートについつ少し。
ブレアリではアリーナフードは2階通路に店舗を出して販売しています(´・ω・`)
日環アリーナでは、アリーナフードは完全に屋外の販売になります(´・ω・`)アルコールやソフトドリンクは屋内販売でした(´・ω・`)
販売店や取り扱うフードに変わりはありません(´・ω・`)
屋外販売のデメリットとしては、一度中に入ったら、一度外に出なければならない為、面倒です(´・ω・`)
じゃあ入場前に買えば良いか?と言われるとそういう訳でもなく、入場時にはチケット提示、手荷物検査があるため、沢山物を持っていると、なかなか面倒です(´・ω・`)
さらに、入場時に当日のゲームデープログラム等渡される為、さらに荷物が増えて大変になります(´・ω・`)
私が行った日は雨でしたので、かなり大変でした(´・ω・`)
雨の中、傘をさして並び、傘を片手に荷物、フードを持ち、チケット提示、手荷物検査、ゲームデープログラムを貰うのは地味にキツかったです(´・ω・`)
逆にメリットとしては、アリーナ内の混雑を緩和できる事です。
ブレアリの2階通路はアリーナフードのお店が並ぶので、メチャクチャ混みます(´・ω・`)混雑時は前に進むのも大変です(´・ω・`)
フードの店舗を屋外にする事で、アリーナ内の通路の混雑緩和になり、アリーナ内では快適に過ごせます(☆´∀`)b
という訳でオススメは(特に雨の日)面倒でも、一度アリーナに入って、手荷物を座席に置いてから、再入場口から出入りし、フードを買う手順ですね(´・ω・`)
◯良かった点
1.新しくて綺麗
やはり築2年の建物なので、館内はメチャクチャ綺麗でした(^^)
トイレのドアなんかピカピカに磨かれており、鏡の様でした(^^)
当たり前の話ですが、綺麗な環境はそれだけでテンション上がります(・∀・)
ブレアリも汚くはないのですが、やはり古さは否めないので、ブレアリに慣れている私はより日環アリーナの新しさが刺さりましたね(☆´∀`)b
2.座席スペースに余裕がある
前回のブログでも書いた様に、座席スペースがブレアリに比べて余裕がある為、楽な姿勢でアリーナ、試合、イベントを楽しめます♪( ´θ`)ノ
ブレアリの1階席は何もしなくても隣の人と触れるぐらいギュウギュウなので、ここも本当に良かったです(☆´∀`)b
3.程よい広さと観やすさ
広すぎず、狭くなく、ちょうど良い大きさのアリーナだと感じました(^^)
さいたまスーパーアリーナや横浜アリーナも行ったことがありますが、もちろん、1万人規模のアリーナはまた違った良さがありますが、移動が大変だったり、遠くの席は観にくかったりがあります(´・ω・`)
広さとしては横浜国際プールの方が広いと思いますが、国プの2階の端っこは、場合によっては動画で観た方がよくね?って感じでした(´・ω・`)
日環アリーナは何処の席からも観やすかったですし、程良い広さの為、移動も苦ではないので、良い意味でコンパクトだな、と感じました(・∀・)
4.コートから近い(気のせい?)から臨場感が凄い
日環アリーナでも、ブレアリと同じ様な距離の席を取りましたが、ブレアリに比べてコートが近く感じました。マッマもブレアリよりコートが近くに感じる、と言っていました。
設営の角度の違いもあるのかな(´・ω・`)?
そのため、ブレアリに比べても臨場感があり、より、試合に没頭できますね(☆´∀`)b
5.一階席入場時のチケット確認がない
ブレアリは一階席のエリアに入る度にチケットの提示が必要になりますが、日環アリーナはチケットレスで入れるので、地味にストレスフリーです(^^)
また、一階へのアクセスもブレアリに比べて行きやすいです(☆´∀`)b
6.駐車場が安い
総合運動公園には東西南北エリアに駐車場があります。
東エリアが1番アリーナから近いのですが、事前予約が必要になるうえ、他の駐車場に比べて少し高い800円プラス手数料でした(´・ω・`)
私は帰りを考え、大通りに近い南駐車場に駐車しました(アリーナまで徒歩10分ぐらい)。
料金は2時間以内なら無料。2〜6時間は200円と安いです(☆´∀`)b
ブレアリの時は大体800円相場の駐車場が多いので、地味に600円安いのはデカいです(・∀・*≡*・∀・)
駐車場自体も公営の駐車場なので、広くて駐車しやすいです(・∀・)
7.家、実家から近くなった
実家からブレアリまでは車で約50分かかりましたが、日環アリーナは実家から車で30分かかりません。もちろん、私が自宅から直接行く場合にしても20分ぐらい近くなる計算です。
片道車で20分の短縮って地味にデカいです(´・ω・`)
さらに、ブレアリより高速のICまで近いので、急いでいる時は高速にも乗りやすいので便利です(☆´∀`)b
ええ、完全に個人的な事ですね(´・ω・`)
逆に遠征や電車で来る方は、駅からのアクセス、最寄り駅がかなり使いにくいので、逆に立地が悪くなっています(´・ω・`)
という訳で日環アリーナの雑感でした。
今シーズン中にもう一度ぐらい行ってみたいと思います✧+(0゚・∀・) + wktk✧
ブレックス、日環アリーナ本拠地移転はよはよ(´・ω・`)←しつこい