
うどん県のうどん食い倒れツアーに参加しました。(^.^)/~~~
多分2週間ぐらい前にSJ WESTさんの管理者さんのMAXさんがうどん県のうどん食べ歩きをしたいな・・・・とボソッと呟いている事を知ってはいたのですが、うどん大好きな私は参加してみたいな~と思いつつ参加しても2軒くらいでお腹パンパンになって途中離脱する可能性もあるので参加表明を迷っていました。
もしお誘いがあったら参加しよう!
と思っていたら、まさか別の人からお誘いが来ました。
私がうどん大好きという事を知っていた、同じ岡山県民のみん友さんでやまだんぐさん(旧ねずみんぐさん)からのお誘いでした。(-_-;)
うどん食い倒れツアーの参加者さんの人数の把握が全く分からなくて、多分3~5人だろうと思っていたら、途中参加者さん含めて9人でした。
集合場所への集合時間が香川県のうどん屋山ともに9時集合で私は地元の岡山県の松家製麺で早朝うどんを食べてから、集合場所へ向かいました。
ここから地獄のうどん食い倒れツアースタートです。
地獄と言うのは変だけど。(;^_^A

うどん食い倒れツアー1 松家製麺(私1人で単独うどん食い倒れツアー)

定番の釜玉
いつ食べても美味しいな。

うどん食い倒れツアー2 山とも

冷たいうどんと熱い汁のひやあつうどん(^_^)/
うどん県スタート一発目で、このタイプのうどんは初実食で新鮮でおいしかったな。

うどん食い倒れツアー3 山越うどん

元祖釜玉うどんの発祥の店みたい。(^^;)
来店した時間は多分10時頃だったと思うが凄い行列していた~!

このうどん屋の人気の秘密はこの看板猫のキジトラだろうな。
営業上手なのか、メチャメチャ可愛くてついでにお土産も購入してニャーと可愛く鳴いていた。

うどん食い倒れツアー4 谷川製麺所

店舗内 かなり勇名なのだろうな 色紙が~

名前が不明だけど野菜ベースのダシのうどんみたい。
この店舗はネットで噂になっているが、2019年いっぱいで閉店するみたい。
閉店前に食べれて良かった。(-_-;)

うどん食い倒れツアー5 ちくせい(竹清)

半熟たまごうどん 略してはんたま
元祖セルフうどん発祥の店みたいで、順位を付けるのは失礼だけど今回のうどん食い倒れツアーで訪れたうどん屋で私的にナンバーワンでした。
(あくまで私の好みなので)


うどん食い倒れツアー6 上原屋

イリコ出汁のうどん
食べていて思った。この出汁は岡山県のてんぷらうどんで有名なたぐちと似ているな。

最終目的地の山田屋に行く前に少しより道で屋島へ

屋島には多分20年ぐらい前に来たことがあって、確か輪っかにせんべい投げた記憶あったなと思い、つい200円払って瓦購入してしまった。
実際に輪投げをして私は輪の中に瓦を通す事に成功ヽ(^o^)丿
願いは・・・・・・・宝くじで4億円当たりますように~とね。(^_^)/

ついでながら、MAXさんとやまだんぐさんと私でおみくじ引いて結果は喧嘩にならないように3人とも吉でした。

屋島にてうどん食い倒れツアー参加者さんの車集合写真
いつ見てもかっこいいな~

うどん食い倒れツアー7 最終目的地の山田屋

山田屋の定番のうどんがあったとは思うのですが、私はあえててんぷらうどんと鯖寿司。(^_^)/
うどん食い倒れツアーの最終目的地にする意味が解るぐらい超高級うどん屋で凄く良かった。
高級うどん屋はこれでしょう!
と、言いつつも金額は思っていたよりリーズナブルで貧乏人の私でも安心出来ました。
いつかはしてみたいな~と思っていたうどん県のうどん食べ歩きをまさかこのような形で実行するとは思ってもいなかったので、お誘いを受けて参加して楽しい時間を過ごす事が出来ました。
参加者の皆さんお疲れ様でした。
Posted at 2019/10/06 08:50:04 | |
トラックバック(0) | 日記