• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@regolith_zc33sのブログ一覧

2016年10月15日 イイね!

ジーズマキちゃん(●´ω`●)♪

ジーズマキちゃん(●´ω`●)♪自分の車のイメージキャラクターを
作っちゃいました♪

こちらは「ラブライブ」でお馴染みの

西木野真姫ちゃんでデス♪

選んだ理由は服装が

「ジーズカラー」

だったからです!

オフ会に行くと、イメキャラ的な、ぬいぐるみを置いたりする方がいらっしゃったので
私もマネしてみましたw

😀TRDのスッテカーを背中と腕に貼り、
レーシーングな雰囲気を出して、
置台には、自分の車のボンネットに貼っているデザインと同じラインを製作。
ジーズっぽくしてみました!



以外と上手く出来ました♪

費用フィギア代金が680円。
シートが余ってるので作成。

初挑戦にしてみては上手く行きました!



Posted at 2016/10/15 00:15:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年10月13日 イイね!

オプミ、山中湖の夜の気温。

オプミ、山中湖の夜の気温。や、やばいですねー。

もう冬ですねーヽ(;▽;)ノ
Posted at 2016/10/13 22:09:16 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年10月11日 イイね!

〜車高調装着の巻〜

〜車高調装着の巻〜お疲れ様ですー(=゚ω゚)ノ

長文になりますw

ジーズで車高調を検討されてる方は参考になればと思います。
何せ、ジーズで車高調入れてる方のデータが少ないので私、頑張りました〜( ̄^ ̄)ゞ

それでは、

「車高調装着の巻」スタート(*☻-☻*)♪



今回、いろいろ悩みましたが〜
タイヤ館の「リニューアルオープン特価」
もあり、勢いで車高調購入しました(o^^o)♪



車高調メーカーはTEINかBLITZで考えてましたが、BLITZは今まで装着したことがなかったので、「BLITZ」を選びました♪

車高は車検対応ギリギリまで下げ、リアにワイトレ20mmを入れたところです。
とりあえず様子見です♪

「G'sらしく〜。」をモットーに
ホイールはそのまま活かして〜♪

あ、車高調を、入れたら邪道でしょーか?w



それでは先ずはこちら〜♪


最初はメーカー推奨値で取付けするそうです。そこから調整します。

こちらが1回目。


ノーマルとほとんど変わらないヽ(;▽;)汗
これでも2センチ落ちてるそうです。
もちろん、ここから再調整!
ちなみに、タイヤ館では認証工場と言うことで車検対応出来る車高まで下げるのが限界だそうです。
※注意
ワイトレの取付けは行ってません!
最初から付いてればあまり問題ないとのことで、事前に装着して来ました♪

2回目の調整は担当の方と話合いながら、
F/Rともにフェンダーに当たらない程度にギリギリまで下げてもらいました。

結果→ F:-45mm R:-40mm

リアキャンバーが3度w

こちらが数値です↓



それでは比較していきます。

〜リア取付け前〜


〜リア取付け後〜


〜フロント取付け前〜


〜フロント取付け後〜


〜サイド取付け前〜


〜サイド取付け後〜


だいぶ見た目が変わりました(=゚ω゚)ノ
やっぱり低い方が自分は好みです♪

作業終了後、
「慣らし運転を約65キロほど」
して来ました♪

ネットでは馴染ませてからアライメント調整をお勧めしてました。
距離は50kmから100kmみたいです。
しかしー
余り慣らし過ぎてもアライメントが
ズレてる状態なので片減りしてしまうそうです。




最後は
「アライメント調整」で
おしまいです♪

こちらのテスターですが、古いタイプのようで、今はレーザータイプ支流みたいです。

違いは
「正確さ&時間」
らしいです。

商売なので、
正確で時間が短縮されれば一番ですが、
旧タイプの素晴らしいとこがあります!
それは「クルマを動かしながらの測定」
です。実際にクルマは置物ではないので、
走行中に正確じゃないと意味がありません。
が....、「レースでもしなければあまり変わらないよ!」と言われてしまうがオチなのでこんなところでw
ま、早い方が良いと思います♪




これにて、
「装着の巻♪」
は以上です!




長文?やりきりましたヽ(´o`;♪

ジーズ乗りさんの参考になれば幸いです!
Posted at 2016/10/12 23:58:17 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年09月28日 イイね!

BEVERLY AUTOさんの巻♪

BEVERLY AUTOさんの巻♪本日はフロントリップスポイラーを
装着して頂きたく、

「BEVERLY AUTO」さん

に行って参りました♪

第三京浜の都筑インター降りて直ぐです。



第一印象は「秘密基地」と思わせる様な店舗さんでした♪
今回、BEVERLY AUTOさんに承諾を頂き店内をアップさせて頂いてます(=゚ω゚)ノ
どんどん載せて下さい!と言われてます♪w

店内の壁にはバンパーが!そしてこちらは、
2階から撮影してます。


お二人掛かりでリアスポイラーを装着して頂いてます。時間も、アッと言う間で30分かからないくらいで装着されました。


装着完了しましたぁ〜♪
フィッティングも問題無しです!


フロントにボリュームが出ました!
キラーーーン☆
カッコイイーー!!


念願のフロントリップ装着に満足です!

ショップの方も気さくな方で、いろいろお話が出来ました♪

そして、一つお願いこどをボヤいて来ましたwww(*☻-☻*)

「ジーズハリアー専用のリアバンパースポイラーを作って下さい!」と(*☻-☻*)ノ
お願いしてみましたwもちろん聞いて頂いただけですw

今後、モデリスタのサイドステップを装着した時に、どうしても「リアバンパーが尻上がりになってしまう。」とお話したらー、「なるほどぉーー。」と。さらに、やはり制作した後に注文が来ないとって、こともあるので意見だけお伝えさせて頂きました(・Д・)ノ

いつか発売されればイイなぁーーーーー

リアのアンダースポイラー!!!w



BEVERLY AUTOさんでは、持込パーツの装着、相談などにものって頂けるとのことでしたので、皆さま機会がありましたら是非一度お問い合わせ下さい!

以上、
フロントリップスポイラー装着の巻♪
でした!




Posted at 2016/09/28 23:28:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年09月28日 イイね!

リアスポの巻♪〜後編&無念。

リアスポの巻♪〜後編&無念。結果、取付を断念しました。

理由はフィッティングが全然ダメでして.....。

これが普通なんですかー??

レベルで言うと、無理矢理取付けして隙間が出来るパターンです。もしくはリアスポを熱で曲げて加工して取付け出来るかもです。

板金屋さんの話だと、

「これはチョット汗...。」

と言われました。

板金屋さんで仮合わせして見たら


センターは合います。


サイドはボディーと1センチくらいの隙間。


こちらも1センチの隙間。

もし無理矢理、両面テープで貼り付けたとしても、

間もなく両面テープが剥がれてリアスポが
後続車に直撃。パターンになりそうです。加工が得意な方はなんか付けれる

かもしれませんが....。

やはり安いものはそれなりですねw
Posted at 2016/09/28 18:48:44 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@もとやん@登山部
3日だと思い込んでいました!
承知しましたー!笑」
何シテル?   10/25 21:46
れごりす、と申します(=゚ω゚)ノ ミニ四駆感覚で弄っている完全な素人です笑 みん友さんに日々、アドバイスを頂きながら日々過ごしております。 オフ会のお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

O2センサーの脱着と洗浄(エンジンチェックランプ点灯続編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 07:19:39
ミニスローブローヒューズ 入れ替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 08:06:09
低背ヒューズ 総入れ替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 08:00:39

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ れごりす号 (スズキ スイフトスポーツ)
スイフトスポーツZC33Cに乗ってます。 本庄サーキットを定期的に走行しています🏁 ...
日産 シルビア シルビアくん (日産 シルビア)
人生で初めて自分で買った車です! かれこれ10年前でしょーか? 当時周りで写真を撮ると ...
ホンダ オデッセイ オデミちゃん (ホンダ オデッセイ)
RB-1オデッセイタイプM たぶん一番カスタムしたかも♪ 今までで一番カッコイイ車だった ...
ホンダ フィット フィットちゃん (ホンダ フィット)
フィットRS、この車は恐ろしいくらい事故に遭いました、友達に貸したらぶつけられ、親に貸し ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation