• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しまちうのブログ一覧

2019年10月31日 イイね!

楽ナビオーナーに朗報!

遂にというかやっと出ました、楽ナビの地図データ更新年間定額制

「地図割プラス」

なんと年額3960円!で1年間地図データがダウンロードできます。
1年おきに契約すれば、3年間で7920円
これまでの金額を考えるとめちゃ安です。

ハスラ子の楽ナビはタイミングの関係で未だにサークルK^^;
まぁいいちゃいいけど、新たに出来た高速道路なんかはルート探索するときに不便ですからね。

詳しくはこちら↓をご覧ください。

https://shop.mapfan.com/ext/otoku/chizuwari_plus/index.html

2011年モデルから最新地図にアップデート可能ですから~

ハスラ子の楽ナビも2017年から更新してませんから~
11月が待ち遠しい~
Posted at 2019/10/31 19:22:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月20日 イイね!

ハスラ子 ミラータイプ前後ドラレコ DIY

ハスラ子 ミラータイプ前後ドラレコ DIY昨今の煽り運転。
ハスラーもノンターボの軽なので、加速がトロく煽られることがしばしばあります。
極力追い越し車線は走らないようにしてますけどね。

先日の事故についても、相手方が「一旦停止したから悪くない」みたいなことを言う老害者でしたのでドライブレコーダーを取り付けることにしました。

ハスラーはバックモニターがないので、これを機にバックモニターもついでに欲しくなり、
アリさんで探していると、バックミラータイプの前後ドラレコを発見。
送料込約7,500円也。
まぁまぁ高い方の部類に入るモデルになります。




取り付けは自分でやらないと勿体ないので、みんカラ諸先輩方の情報を読み漁りました。

電源は当然、ヒューズボックスのACC電源から取るように、エーモンの変換ソケットを購入。




助手席のグローブボックスを取り外し、配線を運転席側に通します。



運転席下のカバーやステップの内装を外します。



プラス側はヒューズボックスのACC電源のヒューズと交換します。



マイナス側はボディへ共締めします。



*ここまでの作業は事前にやっておいた。


ミラーの取り付けには防振マットを使用しました。
これはミラーが振動でかなりビビるという口コミが多かったから。

まずバックモニター兼リアドラレコの取り付けになります。
リアハッチ部分はかなり内装を外さないといけません。前回、リアのシートベルトを交換した際のノウハウがあるので楽にバラせます。



こちらも極力配線が見えないように隠します。
こちらの蓋は穴開け加工しておきます。



配線を通すため、針金を使用します。結構きつい!



バックギアに入れた際のガイドライン表示の為、バックランプのコード(ピンク)と結線します。



バックカメラは上部のセンターに取り付けしますが、写り具合の調整もあるので仮止めしておきます。

後ろから前への配線はサイドシルを通すことにしました。



ここでも針金の出番です。

電源プラグコードとバックモニターコードを通すため、助手席側のAピラー等を外します。
隙間からコードを通し、ピラー内に配線します。



針金を通しておいて、下から上に引っ張り出します。
配線の要所要所にエプトシーラーを巻き付けておきます。
落下防止や音対策になります。
これでひと通り配線が終わりました。
ドキドキしながらエンジンをかけます。
無事電源が入りました。
バックギアに入れるとガイドラインも表示されました。
日本語にも対応しているので設定等は取説なくてもなんとかできます。



録画用のSDカードは64GB。サポート最大容量にしました。
フロントカメラの調整はどうとでもなるので、リアカメラの写り具合を確認し、調整し、本止め。



付属のステーだけではほとんど真下を向いてしまうので、延長ステーを自作。



動作確認したら剥がした内装類を元に戻して作業終了となります。
全ての作業に2時間ほど要したでしょうか。慣れた人なら1時間でしょう。
前もって作業できることはやっておいたのでスムーズに出来ました。
今回の作業で一番活躍したのは、針金かな^^


<参考>
ドラレコ・・・・7,500円 (Junsun H15 F:2K R:FHD) 蟻特急
電源ソケット・・1,000円 (amon №1542)        密林
SDカード・・・1,000円 (TOSHIBA M203K0640C4)  楽天
防振マット他・・1,500円 (KITAGAWA TF-1060K-2)  近所のHC
工賃    ・・・・・・0円
合計     11,000円



Posted at 2019/10/20 15:27:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2019年09月07日 イイね!

PCアップグレード SSDへ換装+メモリ追加

車のネタがないので・・・







最終的に爆安で売られていた、VAIO TAP21ですが、
自分は結構な金額で購入しています。
まぁ、カミさん用に購入したサブ機ですが、あまりにも低スペックで、
ここ最近はほとんど使っていない状態。
また、たまにしか起動しないため、セキュリティアップデートやらで起動すると
やたらと時間が掛かり、再起動を繰り返したりでさらに使用が遠のく有様。

OSこそWin10にアップグレードできましたが、
CPU:Core i3
メモリ:4GB
HDD:500GB
と話にならないので、

メモリ追加とHDDをSSDに換装することを計画。
メモリはトランセンド(8GB)をチョイス
SSDはサムスン(500GB)にしました。



まずは、PC内の整理。
極力いらないものは削除し、デフラグをしておきます。これが一番時間が掛かりました。
次にHDDをSSDへクローン化します。
データをバックアップしたりするよりも簡単快適です。
システムやデータを丸ごとSSDへコピーします。1時間程度で完了。
*PCとSSDを繋ぐ、SATA/USBケーブルが必要です。

いよいよPCを解体します。このPCはビス2本だけしかありません。
あとはツメで留まっています。

液晶を外したら、すぐに本電源をOFFにします。
メモリは絶縁テープを外し、空きスロットに差し込みます。
これで、4+8=12GBになりました。
次にHDDを外しSSDに付け替えます。




忘れずに電源スイッチを入れて、液晶を元に戻します。
あとは普通に起動するだけ。20分程度で作業は終わります。

メモリ:5000円
SSD:8000円
SATAケーブル:850円  合計 13,850円
延命治療としてのコスパは高くないけど
精神衛生上は良くなりました。


さて、サブ機のアップグレードによって、メイン機がショボく感じます。
OSはWin7
CPU:Core i5
メモリ:8GB
HDD:1TB

メモリは8GBで頭打ちなので追加は不可、
となればこちらもSSDへの換装しかない。




こちらは、Crucialの500GBをチョイス。約7000円
容量は半分になるけど、元々メイン機には外付HDDが1TBあるし、
システムを含めて200GB弱しか使用してないので
500GBで十分と判断。

裏蓋を開けてHDDを外して
・・・2.5→3.5インチ変換ブラケットが必要でした。
急遽購入。送料込 438円



あっという間に交換。驚くほどの進化はないけど、
起動とかストレスフリーになりました。

今回のSSDへの換装で一番驚いたのは
クローニング
こんなに便利で簡単ならもっと早くやるべきだった。
クリーンインストールに比べて時間的にも作業的にも楽すぎ。
これでしばらくは快適PCライフを送れそうです。
Posted at 2019/09/07 14:13:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2019年08月22日 イイね!

718ケイマンGTSの自動車保険の継続

718ケイマンGTSの自動車保険の継続昨年、ケイマンを購入するにあたって、30年近く加入していた職場の団体扱いの自動車保険 損保ジャパンから、中年に優しい「おとなの自動車保険」に乗り換えた。

ネット型自動車保険ゆえに手続きはインターネットで見積もりして契約することが可能だ。

購入時の契約内容はざっくり次のとおり。

対人・対物      無制限
人身傷害   3,000万円
搭乗者傷害    500万円 
無保険者傷害     無制限
車両保険   1,000万円  免責2回目~:10万円
車両新価特約       有
弁護士費用特約      有
他車運転特約       有

以下条件

等級           20等級
運転者範囲     運転者本人限定
年齢条件          4?歳
使用目的    日常・レジャー使用
年間走行距離     3~5千キロ
免許証          ゴールド

割引は、
新車割引
2台目割引
早期契約割引
ネット割引
ゴールド免許割引

以上の内容で、一括払い 60,480円



今回継続にあたり、変更点は、車両保険の価格が830万円と下がったことのみだ。

で、一括払い 57,420円 となった。

因みにクレジット払い可能なので、ポイントが1%ついて
実質56,846円となる。

昨年よりも3,000円程安くなっただけだが、TTSの時は10万円弱払っていたことを考えるとかなりお得感が高いと言える。

ハスラーは22,240円なのだが、なぜか高いと思えてしまう。
まぁ2台で8万円弱なら家計にはかなり優しい。
もっとも年間走行距離を考えると・・・
Posted at 2019/08/22 21:33:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月19日 イイね!

こりゃ立派な〇〇だね~

こりゃ立派な〇〇だね~とあるみんカラブログに

洗車時の高圧洗浄機高圧ホースのねじれ問題!

について書かれてまして

これ自分も非常にイラついてたんですよ~
でも仕方がないと諦めていたんですが・・・・朗報が!!

それがこれ!
ケルヒャー ねじれ防止カップリング




しか~し

うちの高圧洗浄機のモデルはクイックタイプなので不適合~

だがしか~し

こいつを噛ませば何とかなる!!!

ケルヒャー クイックカップリングセット




これ実は、ネジ式のタイプをクイックタイプに変換するパーツなのですが

それを逆転の発想で組み合わせることで

クイックタイプにねじれ防止カップリングをセットすることが可能です

通常はこんな風にセットしますが



入れ替えて



出来上がり!

結構な値段(約8000円)しますが、これで洗車のたびのストレスが解消することを思えば費用対効果は高いかと・・・

ホースがボディーに当たったり
ホースのねじれをいちいち伸ばす作業に時間を要したり

これでストレスのない快適な洗車ライフが送れそうです



にしても、立派なおち〇ち〇になりました~^^


R1.6.16 追記
本日、洗車をしました。
クルクルはほぼ解消され、かなり作業が楽になりました。
金額的にはおススメしませんが、頻繁に洗車する方なら
ありかと思います。

Posted at 2019/05/19 16:03:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@U.F.O. へーそうなんだ。結構なお値段しましたよー。」
何シテル?   11/03 21:41
車より孫優先な今日この頃・・・にも拘わらず、新車購入の718を捨てて中古の911GT3を購入。 中華パーツで安価に弄じ弄じしてます。 911 Carr...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PDKギアセレクター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/04 20:20:03
タイヤ空気圧低下のエマージェンシー解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 05:39:53
ASTRO PRODUCTS エアコンプレッサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 06:32:46

愛車一覧

ポルシェ 911 げてみ (ポルシェ 911)
Ownership since November, 2023. MY2018 TYPE: ...
ミニ MINI くぱこ (ミニ MINI)
Ownership since October,2023. BMW MINI Coope ...
スズキ ハスラー ハスラ子 (スズキ ハスラー)
26年9月22日契約 26年11月8日納車 X NA FF CVT ステップワゴン ...
ポルシェ 911 QQIZ (ポルシェ 911)
Ownership since February, 2020. MY2017 Type: ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation