13日(月)は 日光観光へ
先ずは日光街道を走り 日光東照宮へ
9時に到着するも 大駐車場は満車で・・・
近くの市営駐車場に
この石段は大きく長く見せる為に
上に行くに従って狭くなっていると
テレビで言ってました。
三猿を
修復が終わって間もない陽明門
きらきら してますね。
陽明門の横の孔雀の彫刻
すごく立体的で 飛んでくるようです。
陽明門をくぐりながら上を向くと
龍がいました。
現在 修復中の唐門
眠り猫
眠り猫の後ろ側には すずめが
猫が眠っているから すずめも安心
ホントに猫は 眠っているのかな?
身構えている様にも見えますが・・・
撮影禁止で写真はないのですが 鳴き龍へ
東照宮の方が 拍子木を叩いて
聞かせてくれました。
※手を叩くのは25年前から
やめてもらっているそうです。
そして
二荒山神社へも
神橋
東照宮をあとにして
いろは坂を上り
華厳の滝へ
高いところが苦手なので
写真を撮ってササッと・・・
華厳の滝から 宿泊予定の
群馬県の伊香保へ向かいます。
ナビを頼りに進んで行くと
山あいに雪がチラホラ
大丈夫かなぁと 心配になりながらも
更に進むと・・・
道路は雪で真っ白に(汗)
これ以上は危険だと思い
Uターンしました。
※住んでいる静岡県は 雪が降らず
『雪見遠足』なるものが
あるくらいで・・・
広い駐車場があったので
雪をバックにパチリ!(笑)
冬タイヤ装着とされていた
金精峠に入り込んで
しまったようです(汗)
違うルートを選択し、
群馬県 伊香保へ向けて再出発
無事 宿へ到着。
久し振りに 旅館のご飯を
上州の 牛、豚、鶏 3種類の肉を
美味しくいただきました(#^^#)
11月11日(土)、12日(日)と
ツインリンクもてぎへ行って来ました。
11日(土) 朝、4時に起きると 結構な雨音が・・・
雨が止むのを待ってからとも 思いましたが
準備を済ませ 予定通り 6時出発
高速までの下道 雨が酷く 交差点も判らない程
高速に乗ってからも 雷でピカッ!と辺りが明るくなったり
ドカン!!という音と・・・ 稲妻が・・・(涙)
※久し振りに 稲妻を見ました
のんびり、ゆっくり休憩をしながら 13時にもてぎに到着
オーバルコース内の 専用駐車場に
HONDAブースを観たり
お土産を買って
Super GT公式の クリアファイルを購入し
予選を楽しんで
シャーロットグリーンパールの方から
一昨年のパレードランの写真を頂きました
ありがとうございます。
12日(日) パレードランの受付に間に合うようにと
北ゲートの混雑を予想して 早めに宿を出発
でも・・・道中スンナリと
2番目の到着でした(笑)
※FSWのイメージで大渋滞かと思っていて
朝早かったので
セイフティカー、栃木県警のNSXが練習しているのを
観れました。
受付を済ませて
HONDAブースにて応援グッズをもらったりして・・・
9時10分 東パドックへ移動
パレードのコースインを待ちます。
※2013年、2015年と今回で3回目の参加ですが
この待ち時間はドキドキしますね。
9時35分 コースイン パレードラン開始です
4台目なのでパレード感が・・・
NSXの先頭を走るのは 塚越広大選手の真っ赤な新型NSX
※ドライブするのは弟さん
パレードラン終了後 ミニパドックツアーへ
パドック側から 専用駐車場のNSX達を眺めて
鈴木亜久里監督、土屋圭市現場監督、
塚越広大選手、伊沢拓也選手を
まじかに見られました。
※声掛けてサインを・・・なんて出来ませんでした(汗)
ウオームアップ走行を観て
今回 64号車は
EPSONのアナログウオッチ『TRUME』の
最終戦限定のカラーリング
決勝スタートはビクトリースタンドで
途中 ご飯を食べたりして・・・
少し移動しつつ
最終戦のレース終了まで 観戦
予選、パレードラン、決勝と
楽しんで 宿まで戻りました。
次の日は観光へ
「光の帝国 常野物語」読み終わり・・・ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/01/12 12:28:03 |
![]() |
よし😉 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/03/14 12:28:55 |
![]() |
SEIBON SEIBON セイボン カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/12/22 06:39:02 |
![]() |