
毎年恒例の夏休み家族旅行がコ〇ナのお陰で遠のいておりましたが、今年はもう我慢ができず行ってきました。
過去のブログを見返したら、何と3年振りでして時が経つのは早いなぁと感じてます💦
と言うことで行き先は、ツアコンの本領発揮。趣味を満喫しつつ、家族にも配慮してと(笑)
今回は長野県の上田方面です。
オープニングは上〇越道のPAにて。
遠くにも浅〇山が見えてきました。
道も空いていて走りやすいし、突き抜けるような青空が最高です!
まず最初の訪れた場所は・・。
上〇城跡です。おぉーっ!!
圧巻の石積みでした。
真〇丸を放映していた時は観光客は凄かったらしいですが、結構少なめでゆっくり見れました✌️
そして二の丸が見えてきました。
木造で現存しているのが素晴らしいですね!
中に足を進めると涼しげな音が、お迎えしてくれました😄
更に足を進めると眞〇神社が見えてきました。
この刀は中々です。
今度は上から。それにしても天気が最高です😆
内部はこんな感じで現存してます。
こんなのもありました。
おじさんはこちらの兜で遊んでますが(笑)
我が家の子供達からは恥ずかしいから嫌だと・・💧
さぁ腹が減っては戦はできません!
事前リサーチのこちらのお店で信州を嗜みます😄
人気店にもかかわらず、時間が良かったのかほぼ待たずに入れましたが、食べ終わる頃には並んでました。
冷たいお蕎麦がコシも凄く最高に旨いっす😆
ノンアルでも喉を潤すには良いですね~。
こちらは揚げ玉がすごっ・・。
ガタイの良い方が蕎麦打ちしてました。これはコシが出る訳ですね💡
7割蕎麦のようです。
ここでも挿し絵として😄
満たされた所で移動します。
私の今回の目的はこちら・・😁🍶
言わずと知れた「信州亀齢」の蔵元、岡崎酒造です。昨今の女性杜氏の方が有名になった先駆けの蔵です。ここのお酒も最近は人気が出過ぎて手に入りません😅
北国街道沿いの柳町にあり、情緒たっぷりの素晴らしいロケーションです。
店員さんにも許可を頂き店内を撮らせて頂きました😄
乾物も色々と置いてあります。
今の時期、日本酒界では夏酒が終了し、秋酒(ひやおろし)が出始めるのでラインナップは少ないです。
人気が出過ぎて蔵元でも、1人二本までと制限ありです。蔵元でこれなので、まぁ手に入らない訳です。でもここでしか購入出来ないのも含め、成果はバッチリでした👍
持ち歩きや車内に放置もできないので、COOL便で我が家へ発送です👍
ラインナップは後程・・。
いいですね~。雰囲気最高ですね~✨️
そしておじさんはここでも😁
もう気分はルンルンです💃
さぁここからはお宿方面に向かい近くで観光です。
もう場所は「信州の鎌倉」でお分かりですね😄別〇温泉は一度訪れてみたい場所でした。
ほぼ人が居ないですが、こちらにとっては好都合です。
先へ進みます。
善〇寺は南向き、この北〇観音は北向きでセットでお参りすると良いとのことですが、善〇寺は過去行ってるので良しとします😅
ここの木造建築は古さを感じるのが半端ないです。
こちらも立派な櫓です。
上田の街並みがいい感じで見えます😄
こちらの櫓も西日で神々しさを感じます。
その後お店の涼しい所でひと休み🌀
子供達はフロートが好きみたいです。
で、私は「ぜんざい」。熱さと甘さ、梅の酸味、アイスコーヒーの組み合わせが幸せです😍
あっ、かみさんの美味しそうだったけど撮るのを忘れた!
そして15時を回ったところで早めのチェックイン!
こんなご時世なんで部屋風呂付き(もちろん温泉)にしました。広々して十分です😄
綺麗なお部屋🎵
一息入れて外に散策しに行きますが、家族は暑さでヘタってましたので私だけ行きます。
実はここからが私的には良かったのかも知れません👍
内容が盛り沢山、濃すぎるので後半へ続く・・。
Posted at 2022/08/21 13:01:25 | |
トラックバック(0)