
仕事帰り、コーナンへ行ったところ、ここ何日かずっと探していた
8sqのケーブルをやっと見つけることができました。
さあ、こいつを使って、車中泊でほどほどに電化生活を送ることができるようにしたいと思います。
使い方は以前とあまり変わらず、「使っては降ろして充電」という感じになると思いますが、2泊以上続くお出かけのときには便利になると思います。
ところで、このサブバッテリーの設置場所ですが、今のところ、助手席足元にしようかと考えています。車中泊のときにはほとんど3人なので、助手席は使いません。シートバックを倒して、
テーブルを設置しているくらいです(今の普段使いでもそのままです)。その足元のスペースに一式設置してみようかと思っているのです。使わないときには保管場所に置いておくのでこれでいいのかな?と…。
このときにちょっと問題が。
だれかおしえてください!
メインバッテリーから室内へ配線を引いて、助手席足元でサブバッテリーチャージャーに接続しようと考えています。そして前述したように、普段はサブバッテリーは積まず、充電保管するようになります。そのとき、配線を外したままだと不意に接触したりして危ないので、間にスイッチを入れたいのですが、この8sqクラスのケーブルにつけることができるスイッチって、何を使えばいいのでしょうか? 家庭用の電灯のスイッチのようなものでも可能なのでしょうか? もし分かる人がいれば教えてくださ~い。
それにしても、8sqのケーブルって、高くて太い!!
サブバッテリーチャージャーでこの規格のものと指定があったので仕方なく買いました。でもオークションで出ていたものよりも安く買えたたので、良かったと思います。
Posted at 2009/09/09 21:42:55 | |
トラックバック(0) |
セレナで快適車中泊計画 | 日記