先の3連休の後半二日、
ボンタロスさんご夫妻と『モビレージ東条湖』にてキャンプオフでした。その時の様子を過去に遡って書いています。『降雨』、はじめての『自作サイドオーニング使用』、など、気ぜわしくなってしまう要因が多かったため、あまり写真も撮れていません。また、ブログへのオンタイムなアップもできませんでした・・・。なので、少ない写真と、ボンタロスさんのページへのリンクなどを織り交ぜてキャンプレポとしたいと思います。
そしてまた、初めに書かせていただきますが、ボンタロスさん、そいて奥様!このたびのキャンプチオフについてはお手配、鍋の準備はじめ、細やかなお気づかいをいただきましてありがとうございました。私はもちろん、yuna、相方もお二人のお人柄と触れることができ、大喜びでした。次回はうちでおもてなしできるよう準備しておきますので、近いうちに四国でも・・・。
091122sat(1日目)
7:00出発、10:00頃には現地着で、「おもちゃ王国」へ行って、14:00ボンタロスさんと合流!
・・・のはずでしたが、yunaの準備が遅れに遅れて、家を出ることができたのは、結局8:20頃でした。福山西インターより高速へ入り、福山SAで買い物。その後、時間的に短くはなってしまいますが、ほんの少しでもおもちゃ王国で遊ばせることができれば、との期待を胸に一路東条湖へ!
ところが、順調に走りだしたかと思えば、「火災のため渋滞」との表示が・・・。
そういえば道の先の方に煙が上がっているな~、そんなに遠くないからすぐに通過できるかな?と思っていました。実際にはその煙は近くの野焼きの煙で、その後も数回にわたって目にする煙でした。そして件の「火災」まではしばらく距離も・・・出発直後から渋滞でした。この火災は原因は不明ですが、乗用車の火災で、ボンネットが跳ね上がり、エンジンルーム内が黒焦げ。車体左側は壁にぶつかった感じでした。すでに消火は終わっており、乗車していた人も車外で事情聴取を受けており無事だった様子です。
その後は順調に進みましたが、目的地付近についたのはもうお昼過ぎ。昼食を済ませたらほぼ約束の時間になるので、おもちゃ王国は断念することにしました。
東条湖近くの「道の駅」で昼食をとり、ボンタロスさんの様子はどうかと電話をしてみると同じ駐車場に止まってました。で、久々の再開! お元気そうで益々活動的なご様子でした。 後は一緒に「モビレージ東条湖を」目指せばいいな、と思っていたのですが、しばらくしてボンタロスさんの
フレンディの後輪のパンクが判明。近くのガソリンスタンドを探してパンク修理をしてから目的地に向かうことになりました。
そこで私たち一家は、一足先に「モビレージ東条湖」へ行くことになりました。そのころには小雨が落ち始め、なんだかいや~な感じです。
「
モビレージ東条湖」はもっと大きなキャンプ場というイメージを持っていましたが、割とこじんまりとしたキャンプ場でした。アットホームで静かな雰囲気の良いところでした。
相方とyunaに好評だったのは、トイレの便座が暖かいことと、温水が出る点。また、トイレ横の流し場には洗剤、食器洗い用のスポンジなども完備されていた点でした。
雨の中で14:00頃到着後にまずは、サイドオーニングの設営をしました。雨が降るという予報も知っていましたが、荷物を減らすというテーマのもと、カーサイドリビングは持ってきていませんでした。設営はまだ一人でできるような工夫を加えていなかったため、yunaと相方に手伝ってもらいました。yunaもなんだか張り切ってます。

その後、横からの吹き込み防止と風除け用サイドシートを張りました。とりあえず私たちの方のサイトの設営は完了! 寝るのは車内なので、準備は短時間でできました。
そうこうしている間にボンタロスさんご夫妻到着! 無事パンク修理も終わり、隣のサイトへ車を入れました。私は先ほど道の駅で会っていましたが、yunaは9月のセントラルサーキット以来久しぶり、相方は初対面ということで、しばしごあいさつの時間。お土産をいただいたり、渡したり・・・。
yunaは再会とはいえ、時間もたっており、しばらくはモジモジ・・・。でも、
ボンタロスさんの方の設営を終え、食事の準備に入ったころには、いっしょに材料を切ったりして、だんだんと打ち解けてきました。ボンタロスさんの奥様(以下、奥様!)の軽妙なトークにyunaのテンションも次第に上がり、「お調子モード」に突入していきました。

そのころボンタロスさんは、何やら工作を・・・。
炭おこしを作られていました。このような屋外で何か作るというのもいいもんだなと感じました。次の機会には私も何かテーマを決めて作ってみようかなと・・・。
外も暗くなってきたころ、夕食に。yunaは直前までしっかりお手伝いをしていました。
夕食は鍋料理。ボンタロスさんの方で準備をしていただきました。何から何までありがとうございました。こちらからは鍋用にと、牡蠣をほんの少々、それに小魚の練りもの天ぷらを。小魚のてんぷらはトースターで少しあぶっていただきました。
夕食の間中、yunaのテンションも上がりっぱなし、ボンタロスさんご夫妻にもすっかりなれなれしくなってきて、みんなでの会話も弾みました。
夕食後には
お風呂へ。近くの「ホテルグリーンプラザ東条湖」のお風呂施設を半額の500円で利用できます。あるいて10分弱くらいなので雨の中、みんなで歩いて行ってきました。季節がらか、イルミネーションやクリスマス飾りがきれいでした。中のお風呂も露天こそないものの、各種取りそろえられておりリラックスできました。
yunaはどうせ相方と一緒に入るだろうから、ゆっくり浸かってこようと思っていましたが、なんとyunaは「パパと入る!」と・・・。結局yunaとともに入ることになりましたが、嬉しさ半面、ちょっと残念な気分も・・・。お風呂でのyunaの様子も言うまでもありません。
風呂を出て、キャンプ場へ向かう頃には雨も上がってました。歩いて帰っているうちにさすがにyunaも寝入ってしまいました。
キャンプ場へ帰った後は、yunaは車内で就寝。セラミックヒーターで車内を暖め、窓を少し開けて調整しました。私たちが寝るときにも足に温風が当たるように寝るとなかなか快適で、朝までヌクヌクで就寝できました。
yunaの就寝後は、大人の時間・・・。結局日が変わるまで話し込んでしまいました。
Posted at 2009/11/25 00:30:24 | |
トラックバック(0) |
アウト・ドア(グッズ) | 日記