• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ORESAMAのブログ一覧

2021年02月17日 イイね!

家族3人「くるまね」スキー遠征 考

家族3人「くるまね」スキー遠征 考
家族3人で「くるまね」スキー遠征
 NV350を(中古で)購入してから、1年と半年が経過した。NV350のメインステージと言えるスキーシーズンは2度目を迎えている。スキーシーズンに限らず、ホント、よく活躍してくれている。

 しかし「くるまね」に関して言うと、実はこの2021-2020スキーシーズンに入るまで、本格的な「くるまね」スキー遠征はできていなかった。。。

 今回は、久々の本格的?な家族3人の「くるまね」遠征となった。 

NV350に乗り換えてから、「くるまね」が減った事実!
 前車であるコンパクトキャブコン「アミティ」に乗っているときには、毎年前入りスキーはしょっちゅう、そして遠征も必ずと行っていいほどやっていた。しかしNV350に乗り換えてから、その頻度は減った。 それは「くるまね」ができないから、、、とか不便だから、、、ということからではなく、その必要性が少なくなったからだ。

 「必要性が少なくなった」原因は「機動性」。アミティに乗っていた頃は、とにかく移動はゆっくり。坂も登らないし、運転自体にも少々気を使う。そんな感じなので、とにかく余裕を持って前日夜間に移動を完了して、「くるまね」で当日を迎える、というのが望ましい形となっていた。しかしNV350に乗り換えてからはその事情は変わった。その機動力を活かせば、県内のスキー場は朝出発で十分。遠方へ出かけるときも、金曜日の夜出発 〜 土曜日朝現地着 〜 終日スキー 〜 終了後帰途につく 〜 途中仮眠 〜 日曜日昼には帰宅。。。という土日の休みがあれば、ほぼ日帰りに近いスキーを、雪質のいいところで楽しむことができる。滑る事ができる量と質も、地元で混雑した中、砂漠のような雪の上で土日の二日間滑るのに匹敵する程度は滑ることができるのではないかと思われる。

 「くるまね」自体を楽しむためならともかく、「無理」をして前日入りしなくてもすむようになったということだ。ウチのムスメさんも小学生の時なら、迷わず前日入りの「くるまね」を楽しみにしていたが、もうそういう年頃ではなくなった。。。

久々の「くるまね」遠征 概要
 というわけで、このときが久々の「くるまね」遠征となった。様子は動画で見れば分かる通り、全日ほぼ快晴(二日目の午後少し雨に振られたが)。楽しく気分よく、うまくなった気にさせられたwww。

DAY 1 Hakuba 47 & 五竜

 全日の夜19時位に出発。夜通し交代しながら約10時間あまりの時間をかけて白馬エリアへ。快晴の中終日気持ちよく滑り、撤収。次の日のスキー場近くまで移動の途中で風呂と夕食を済ませた。

Day 2 ロッテアライリゾート

 近くの道の駅で前泊後、スキー場入り。午前中は快晴だったが、午後から雲が多くなり、15時前には雨もそこそこ降り出したので早めに終了。余った時間は前泊した道の駅にもどり、買い物とゆっくりの夕食、風呂の時間に当てた。

 次の日のスキー場は、予定では少し戻って、岐阜エリアで滑って帰ることにしていた。しかし、天気予報を見るとどうやら雨模様。。。一方、長野県あたりでは快晴の予報だったため、志賀高原焼額でスキー最終日を過ごすことに決めた。

 そんな相談をしながら夕食も済ませたので、近くまで移動して就寝。

 ここで一つ注意!

 地図上では近いイメージの「志賀高原エリア」と「白馬エリア」だが、「アライリゾート」へのアクセスにはかなり時間的な差が生じる。白馬からだとかなり遠回りになるため、時間のロスが大きい。一方志賀高原からだと嘘のように近い。というわけで、次回こんなパターンでいくことがあれば注意しておきたい。

Day 3 志賀高原 焼額山
 最終日は、スキー場まで40分程度の道の駅で前泊。早い時間に現地に到着して終日スキーを楽しんだ。天気も最高。今回3日間のスキー日程のほとんどを好天で楽しむことができた。

 スキー後は、風呂を済ませて高速に乗り、多賀サービスエリアまで移動。そこで仮眠を取り、昼前には帰宅を果たした。

だから「くるまね」っていいよね
 大雑把にこんな予定で過ごした、今回のスキー遠征。「くるまね」ならではの良さが感じられた旅でもあった。

 特に大きく感じられたのは、行き先を決めてなくても対応できたこと。今回は白馬、アライリゾート、志賀高原焼額を滑った。基本エリアは決めてあったが、実際のスキー場については結構直前に決めている。なので宿に宿泊となるとしっかりとした計画性が必要で、行動も限られるが、今回はそのときそのときの臨機応変な対応が可能だった。

 二日目の午後は雨に降られて早上がりした。もしスキー場、もしくはゲレンデの目の前の宿だったりしたら、多分車を動かすことなく、宿に入ってまったり酒でも飲んでいただろう。それはそれでいいけどもwww。今回は珍しくお土産買いに寄ったり、ゆっくり夕食を楽しんだりすることができた。

 また、最終日のスキー場についても、「好天」を優先して選択することができた。

 さらに、食事時間は自由。特に朝食は自分たちのタイミングでとることができるので、スキー場到着も早めに設定しやすい。おかげで駐車場が混む前に行動することができた。

もちろん、もうちょっとなんとかならないか、という点も
 こうやって見てみると、すごく便利さだけが際立つ「くるまね」の旅。でも当然、もうちょっと改善したくなる点はいくつかある。

今のレイアウトだとやっぱ3人では窮屈
 前車アミティのときと違い、やはり居住空間(ステイ時の)はやはり不満の種になる。後部の荷室で親子3人は少々窮屈ではある。今回の旅を経て、改善してみることにした(動画参照)。

 ただ、リビングスペースという点で考えると、スキー遠征の場合、ほとんど必要はない。食事は外で済ませるし、ゲレンデ近くまで移動すれば、あとは翌日に備えて早めの就寝となる。寝るスペースがある程度確保できれば快適に朝を迎えられる。

スキーは荷物が多いから・・・
 スキー遠征の場合、やはり荷物が多くなってしまう。それらをどう収めて、「移動時」「就寝時」を使い分けるか、というのは永遠の問題だろう。今回はそのあたりも事後に再度検討した(動画参照)。いろいろ工夫して見る中で、現在の環境で最大限効率のよい方法を探していきたいものである。。

走行態勢と、就寝態勢の組み換えに少々手間がかかる
 こちらも同様。3名乗車、3名就寝がストレスなくできるように少しずついろんなことを試してみている。

 

 3月に入ってから、また遠征に行きたいと考えている。今回の遠征での改良点を踏まえ、少し変更した部分もあるので、それらを試しつつ楽しんでみたい。そして、また新たなアイデアを考えつつ運転するのである。

 いつまでも終わらない旅の途中・・・
Posted at 2021/02/17 17:28:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | SKI | 旅行/地域
2011年01月09日 イイね!

この季節、こんな調子です・・・。すみません。



 昨日も行ってまいりました。
 もちろん県民です。

 すみません、この季節この調子で、スキーバカ&親バカッぷり全開になりそうです。

 昨日は、天候もよさそうで、土曜日だからまだ人も少ないだろうと読んで行ってきました。
 現地では予想的中! yunaにとっても練習しやすい環境でした。

 yunaは朝一からリフト利用で、結局11本ほどリフトをあがって下りてきました。しかも全部自力で。そして、初めて「みずなら」という上にあるコースへも。このコースは、斜度もそんなになく、行けるのでは?と思っていたのですが、本人がかたくなに拒んでいたため、行っていなかったコースでした。昼過ぎに、行くか聞いてみたところ、自信がついてきたのか「いく!」と言ったので実現しました。

 この日は、yunaもほとんど自分で滑ることができていたので、目だけは離さず注意していれば、私たちの練習もそこそこできたので、ストレスはかなり軽減してきました。

 問題は・・・。リフト代金です・・・。こどもとはいえ一人分増えると・・・。

 ちょっと怖いですが、3人で北海道スキーを満喫できるよう頑張ります!
Posted at 2011/01/09 20:12:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2011年01月07日 イイね!

だいぶうまくなりました!



 1月2日~4日、2泊3日で県民の森へ行ってきました。
 今回は、yunaのスキー合宿みたいになってしまいました。

 一日目の昼から、知り合いのインストラクターの方にレッスンをしてもらったところ、けっこう安定して止まれるようになったのです! とても親切に教えてくれて、yunaも自信がついた感じでした。

 それに気をよくした我々夫婦は、二日目、リフトに載せてつれて上がってみました。板には念のため「ボーゲンヘルパー」を付けて滑らせたところ、なかなかいい感じ。この日は疲れて2本だけにしました。

 最終日の三日目は、本人もとてもやる気で、5本ほどリフトを利用しました。一本一本上達していくのがわかって本人もいい気になってました。スピードも少しずつついてきて、やっと一緒に滑る楽しみを味わえるようになってきたな、という感じです。

 最終日には、ミヤさんとゲレンデオフ!
 いっしょに滑るのは少なかったですが、久々にお会いして、ちょっとですがお話しして楽しく過ごせました。またごいっしょしましょうね。

 さて明日は再度県民に入ります。yunaも楽しみにしてくれているので、いっぱい滑らせて雇うと思います。
Posted at 2011/01/07 22:37:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2010年12月31日 イイね!

復活!

 とうとう今年も最終日になっちゃいました。

 表題の「復活!」とは、一昨日行ってきたスキーからの復活です。

 10-11シーズン初スキーへ行ってきて、張り切ってきたのですが、ここ2~3週間ほど、忙しくて満足に運動ができておりませんで、体が悲鳴を上げてます。昨日はほぼダウン状態・・・TT
 そして先ほど、すこ~し体の自由がきくようになってきましたもので・・・。

 年を明けて、2日、3日、4日は県民の森に入り、本格的なシーズン・インを迎えます。しばらく「スキー行った」ネタオンリーになりそうですが、今後ともよろしくお願いします。

 それでは、みなさん
 まずは良い年越しをお過ごしください!
Posted at 2010/12/31 13:45:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2010年11月22日 イイね!

帰ってきました!

帰ってきました! 温泉後、食事を道の駅「東条」にて済ませ、一路福山へ!
 そして6時半頃無事帰宅いたしました。

 サラさん御一行様、そして、ともぞうさん御一行様今回のキャンプではたいへんお世話になりました。yunaもたいへん満足しているはずです。昼食後、車の中で就寝後、ず~~~っと寝たまま、どうやら朝を迎えそうですので、相当遊び疲れたようです。
 もちろん私も相方も、yunaの楽しんでいる姿を見て癒されるとともに、とても楽しく過ごさせていただきました。

 またお会いできるのを楽しみにしてま~す!
Posted at 2010/11/22 00:00:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウト・ドア(グッズ) | 日記

プロフィール

「年明けスキー遠征:NV350(ナロー)で家族3人余裕の就寝とみんなで囲めるダイネットで、くるまねすキー! http://cvw.jp/b/259923/45786575/
何シテル?   01/10 20:47
パパになって、以前乗っていたウィザードも具合が悪くなってと、車の買い換えのタイミングが思ったよりも早くなってしまい、セレナに乗り換えました。せっかくだから、子ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

共立 LED字光式照明器具 エルブライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/05 10:28:21
リアシェードのリニューアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 21:15:44
不明 バックランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 22:27:44

愛車一覧

日産 NV350キャラバン CARAVAN (日産 NV350キャラバン)
家族でのスキー、ロードバイク用のトランポ、車中泊仕様に仕上げていきます!
日産 セレナ 日産 セレナ
初のミニバン! 子どもができたことと、乗っていたウィザードの調子が悪くなってきたことが重 ...
ミニ MINI ミニ MINI
相方の車です。2006年5月に購入しました。現在お休み中なのでほとんど乗っていません。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation