ヘッドライトのレフレクターの取替
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
以前、HID 55W パワーアップキットに交換してから最初は明るかったのだが・・・
最近また暗く感じて夜間走行が危ない(汗)
今年の6月末の車検で・・・
車検基準 6400カンデラ
右側:7700cd 左側:7100cd
たぶん今現在の数値は車検通らない位、もっと下がってるかも?
前期アテンザGJの悩みの種、「レフレクター焼け」が原因だと思い、「モノタロウ」で純正のレフレクターを購入しました♪
部品番号:G4YR 51 493B
1個 1,120円です。
※ビス4本付き
2
フロントバンパーとヘッドライトの取外し。
ここまでは非常にかんたんです♪
3
ヘッドライトも黄ばんでます。
何回磨いても黄ばんでくるので、もう専門のお店へお願いしようかと思います。
4
レフレクターは4本のビスで固定されています。
4本共、比較的固く締め付けられているが、写真の場所のビスが一番の難所!
黒いプラスチックの枠が邪魔で普通のプラスドライバーではビスを緩めることが出来ません。
AFS機能のある車輌なので左右にレフレクターが動くけど、右に動かしてもネジの頭は黒い枠に隠れています。
どんなに頑張っても外せない物は外せない(汗)
自分は写真⑧のドライバー先端を細く加工して、何とか緩めることができました。
無理やりするとネジの頭を舐めて、緩められなくなります。
AFS部も強い力が加わって破損する可能性もあるかも。
1本噛り付いたネジもあって、緩めるのに難易を要しました(泣)
みんカラ内の情報で事前に大変さは知っていたんですが、これほどまでとは・・・。
運が良ければビスは緩みます。
運が悪ければ、噛り付いたビスもあるかも?
もう2度としたくない作業です。
ディーラーも、こんな大変な作業なら、しないんじゃないかな?!
5
レフレクター 取り外しました。
レンズ内部に埃や剥がれ落ちたメッキが入り込んでるので、エアーブローしました。
6
取替する甲斐があります(笑)
既存のレフレクターはメッキが焼けて剥がれ落ちています。
場所は上側かな。
7
新品のレフレクターを取付けます。
取外すよりは少しだけ簡単だけど、
馬鹿に出来ない作業です。
ビスは、レンズ部(枠)とASF部(枠)とレフレクターでサンドイッチで固定されています。ネジ穴はレンズ部(枠)にあって、しかも下に落ちているのでビスが届きません。
ヘッドライト本体を上下左右いろんな方向に向けて、3つの枠を合わせてビスを締めないといけません。
強く押して締めるとネジ穴(レンズ枠)が逃げるので、押さずに締める感じがコツかも?
指先の感覚が必要です。1本仮止めが出来れば3本は比較的簡単です。
簡単と言っても非常に難易を要しますよ!
自分は、もうこりごりです・・・。
8
ドライバーの先端を細く加工しました。
これでも厳しいので、もう少し細く削った方がいいかも?
先っぽが細いドライバーでも、ビスにあったドライバーじゃないと頭が舐めるので注意!!
YouTubeで「段付サキスボビット 2本組 No.SS162120」を使用してネジを緩めてました。参考に!
この取替作業はお勧めできません。
腕のある方、自信のある方はどーぞ(笑)
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( レフレクター の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク