
私も新車購入後は「みんカラ」さんには大変お世話になりました。
もしかしたら参考になる方もおられるのかな?との思いで、
かなり遅くなりましたが書かせて頂くことにしました。
実は、スピーカー (DLS.RCS6.2) 交換後、数日でDSP (HELIX P-SIX DSP MKII) を追加することに決めました。
しかし、ショップの予約空きが無かった為取付けは5月です。
「今までで最短のアップグレードですね(笑)」とお店の方には笑われてしまいました。
その理由やスピーカーの感想、DSPの感想などを時系列で説明していくことにします。
スピーカー取り付けが完了しましたが、
メーカーOPナビにはイコライザーのような音質調整機能がありません。
トーンコントロールのバスを-3、トレブル-5にする事となりました。(※調整メモリを+5から-5と仮定した場合)
交換してみて分かった事ですが、エクストレイルのメーカーOPナビは、純正のスピーカーが最も良く聞こえるように調整してあったのです。
ある意味すごいですよね!メーカーも低価格のスピーカーで、可能な限り音響効果を高めようと努力してたんですね。
つまり、ナビのアンプは、高音と低音とをかなり補正してありました。特に高音が。
その結果スピーカーを交換すると、高音と低音が出すぎる結果になってしまったんですね。
私の予想ですと、おそらくディーラーOPナビの場合はこのような事は起きないと思います。
私もそれであればきっと満足したと思います。イコライザーもついてますしね。
ですが、このトーンだけの調整ですと中間の音まで薄っぺらくなってしまうんです。
スピーカーそのものの評価(その当時を思い出して)
トーンを標準に設定して聞くと 高音の出は半端ないです!低音もかなり出ています。
ツイーターを付けているので高音は予想してましたが、ここまでいい感じの低音が出るとは予想以上でした。
カーオーディオは詳しくはないのですが、スピーカーが良く鳴ってる的な? 低音は音圧のような? 少しオーバーですが、まるで空気が振動しているような感覚です。
純正のナビのアンプでも十分性能を引き出してるような?そんな印象でした。
とにかく今まで聞き取れ無かった音が間違いなく出ています。
純正のスピーカーとは明らかに違いました。
ただし残念な事に、音の粒は良いのですが全体のバランスがいまいちでした。
付け加えて、以下の作業も行いました。
デットニング、インナーバッフル作成交換、スピーカーケーブル交換、パッシブネットワーク追加
ショップのブログに紹介して頂きました。興味のある方はご覧ください。
http://ameblo.jp/meister930/entry-12148342720.html
参考までに、外した純正のスピーカー画像もあげておきます。

中心にラッパのような物がついています。一瞬コアキシャル??などと思ってしまいました。
裏の写真はありませんが、磁石(正式名わかりません(笑)が比べ物にならないくらい小さいです。そして軽い。
ある意味、こんなスピーカーでよくあれほどの音が出せていたもんだなー と驚きです。
Posted at 2016/11/08 14:16:42 | |
トラックバック(0) | 日記