
ついに アウターバッフル と ピラーワンオフ加工してしまいました。
まず現状は 純正ナビにアンプ内蔵DSP(HELIX P-SIX DSP MKII) を繋いでます。
スピーカーは モレルHYBRID602 の2ウェイでならしてます。
サブウーハーは ロックフォードP2D4-10 でアンプは ロックフォードR250X1。
標準的ななデットニング、スピーカーケーブル交換(ショップおすすめ品)、電源バッテリ直取。
こんな感じでした。
とても満足してました。
でも、欲が出てきてしまって。「もう少し良くする方法ありますか?」「どのくらい変わりますか?」って感じでいつもお世話になっているショップに相談してみました。
そう。相談してしまったのです(笑)
で、トントン拍子に アウターバッフルへの変更とツィーターのピラーワンオフ加工の商談が決まりました。
で、ふと考えたんです。
ピラーの作成費用結構掛かりますよね~。。
もし、3ウェイを考えるのであれば。同時にやらないともったいないのでは?
一応念のために尋ねてみたんです。「ユーズド品で丁度いいスコーカーないですか?」って
すると、モレルのミッドレンジ CDM880 があるらしんです。
本当に 「えっ!うそ~」です。即、購入決定です。
現行品はマイナーチェンジして CDM880Ⅱなので、型は前のらしいのですが全く気になりませんでした。基本性能は変わらないですから。
モレルを含む高級オーディオの取り扱い実績が多い専門ショップならではのお買い物だと思いました。
ちなみに、前オーナーは、より上級モデルに交換したそうです。
今回は、アウターバッフルもしっかり頑丈に合板で。デザインも工夫して頂きカッコ良く。
ピラーワンオフも芸術的な出来栄えです!
ドア内部と内張の中もしっかり防振対策。ピラー内部も防振対策。
気になっていた天井付近のカタカタ音(多分配線の接触音)の対策。
サブウーハーも全体のバランスを考え中を(箱の)少し触ったそうです。
やって頂いた施工内容から考えると、本来のスピーカー CMD880 をとても安く買ったような金額です。
それに、なんと言ってもショップの小澤さんの耳と調整力は素晴らしです。
センスも良いです。
そのお店は 『マイスター一宮店(愛知県)』 お近くの方は是非お尋ねください。
音を聞いての感想ですが、良いです。素晴らしいです。
音の量が増えたような感じです。
言葉では上手く表現できません。ホームオーディオに近い感覚で聞けます。
しっとり感と力強さ、どちらもあります。
今考えると HELIX P-SIX DSP MKII を初めに買っていてよかったな~ とつくづく思います。
いや、今後の発展も考えたらこれしかないです 的な言い方で進められた記憶が蘇ってきます。
当時は、現在のような状態になるとは夢にも思ってませんでした。
スピーカーへのつぎ込みはこれでENDにしようと思います。
望みだしたらキリがないですからね(笑)
最後の仕上げは、ウォークマンのデジタル接続です。
オーディオテクニカ AT-HRD500、ヘリックスのリモコンと付随するケーブル関連ですね。
読んで頂いてありがとうございまいた。
Posted at 2018/02/12 01:08:43 | |
トラックバック(0) | クルマ