先日iPhoneでレーダー探知機代わりのアプリを250円でおとしました(^q^)
今回は簡単に使ってみた感想を書いてみます\( ˆoˆ )/
◆マップ画面
カーナビ同様画面上を行き先方向にするか北にするか変更できます
他のナビアプリ同様 拡大・縮小できます
ある程度拡大するとコンビニや飲食店などの店名も表示されます
右下の緑の数値は速度メーターです。若干のラグはあるものの一般道を走っている分にはしっかり機能しています
◆Nシステム

↑300m手前になると
「300m先、一般道Nシステムです」のアナウンス。画面上部にNシステムがあることを知らせる表示が出ます。

↑スリープモードでこの画面が表示されます。
50〜100m手前で再度「一般道Nシステムです」のアナウンス。
通過後は特にアナウンスや表示はありません
◆LHシステム

↑1km手前から画面上部にLHシステムがあることを知らせる表示が出ます。またその速度システムの制限速度が右下に表示されます

↓

↑500m手前になると「500m先、一般道LHシステムです。制限速度は◯◯kmです」のアナウンス。スリープモードでもこのように表示されます

↑100mほど手前で「一般道LHシステムです」
30〜50mほど手前から「スピード注意、スピード注意、ピコピコ(効果音繰り返し)」
通過後は特にアナウンスや表示はありません
◆バックグラウンドモード

↑アプリを起動してからスリープにしたり、アプリ以外の画面に切り替えると通知が表示され、バックグラウンドでの機能状態になります。

↑機能中は他画面でも上に起動中であるバーが表示されています。タップでアプリ画面に移行します
一定時間移動がない、またはアプリを起動しないとアプリが中断されます。
マップ画面でNシステムやLHシステム、ネズミ取りなどのアイコンをタップし、表示される簡易情報をタップすると取り締まりの詳細が表示されます

↓

↓
◆設定画面
設定画面です。
使いやすいように各種設定できます
◆使った感想
警察無線の電波を拾わないところなど、レーダー探知機には敵わないところはやはりありますが、オービスを安全に通過する上では目立って問題はなさそうです(^q^)
もう少し手前からアナウンスがあってもいいかなーとは思いますが、それはスピード次第かと思います
またBluetoothで音楽を聴きながら運転していますが、マップ画面だと音楽の音を下げることなくアナウンスが流れますが、スリープ中のアナウンスだと、音楽が少し抑えられてアナウンスが流れます
マップ画面での自車アイコンの移動も少しかくかくしてはいますが、大きな問題はなさそうです
これからバッテリーの消費とかも含めて色々みてみようと思います(^q^)
ブログ一覧
Posted at
2017/01/10 03:12:49