• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
F&N
イイね!
2009年02月16日

レブリミッター

昨日洗車した後、マフラー内に入った水を飛ばそうと、空吹かししたところ・・・。


吹けない・・・。3,500rpmくらいで回らなくなる。




とりあえず放置して今日。出勤時、普通にレッドまで回る。
帰ってきてもう一度確かめてみて解った。


クラッチを切った状態だと3,500くらいでレブリミッターがかかるらしい。
ニュートラにしてクラッチ繋ぐとちゃんと回る。
1年近く乗ってきて初めて気付いたこの機能。


免許取って以来マニュアルばかり乗り継いできたけど、こういう機能の付いたクルマは初めてだ。
でも、これにはどういう意味があるんだろう?


最近のマニュアル車にはこういう機能が普通についてるものなんでしょうか?
フィエスタやモンデオはどうなんでしょう・・・?











              自宅上空を飛ぶF15
ブログ一覧 | フォーカス | クルマ
Posted at 2009/02/16 20:14:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アイスの賞味期限って
パパンダさん

8月13日水曜日は松本へ翌日静岡へ
ジーアール86さん

おはようございます!
takeshi.oさん

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

残暑厳しき折、最恐(最凶?)の映画 ...
P.N.「32乗り」さん

孫2号とお昼ご飯とゲームとDVDを♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2009年2月16日 20:16
私も知りませんでした。今度やってみます。
コメントへの返答
2009年2月16日 20:26
独兵さんも知りませんでしたか!
よかった~、仲間がいて^^
2009年2月16日 20:31
きっとジムカーナで、ロケットスタート出来ないよになっているんでしょうね~(^o^;)ウソ

あながちウソじゃないですが、ひとえにクラッチ保護の為でしょう。
コメントへの返答
2009年2月16日 20:38
なるほど!
ドラッグはしないで下さいってことなんですね~(笑)

クラッチ保護、それは確かに納得いく答えです!
2009年2月16日 20:39
ATのモンデオですが、NでもPでも4000rpm以上は回らないです
細かい部分ですが色々と作りこんでますよね(^^)
コメントへの返答
2009年2月16日 21:07
Nでも回らないとなると、確かめるには走るしかないんですね~。

回転落ちを確かめるにはどうするんだろう・・・?
2009年2月16日 20:46
ベンツにもそういう機能ありますよ
エンジン保護のためでしょうね
負荷がかからないと用意にレッドまで
逝ってしまうでしょうから…
コメントへの返答
2009年2月16日 21:09
ATでもそういう機能があるとしたら、やっぱりエンジン保護のため・・・?

でもニュートラだと普通に回せるんで、MT車の場合は
エンジン保護<クラッチ保護
のような気がします。
2009年2月16日 21:13
最近はハイテクで付いていけません・・・
先日、会社の軽自動車を窓からエンジン掛け様としたら
掛からない?クラッチ踏まないと掛からないんですね~
初めて知りました(爆)

明後日、自空に打ち合わせで行きます~
久々にまじかでF15見れる~(笑)
コメントへの返答
2009年2月16日 21:22
クラッチ踏まないとエンジンがかからないっていう機能はFDにも付いてたと思います。

でもクルマ停める時はサイドは引かずにローに入れてるんで、エンジンかけるときは必ずクラッチ切ります。

「写真撮りたいんで、近くで見せてくださ~い」
って具合に簡単に中に入れてくれればいいんですけど・・・^^
2009年2月16日 23:29
ATなフィエスタもNやPでは回らないです。

空ぶかし防止機能??
コメントへの返答
2009年2月17日 8:45
そうなんですか!
それじゃあATじゃ一切「空吹かし」は出来ないってことですねぇ・・・。
2009年2月16日 23:42
おばんでした~♪

おひさです(〃▽〃)
ほう!
そのような機能があるのですねっ!
知らなかった…汗;
確かにニュートラで7000回転っ!
とかって実用的ではないし、
エンジンのこと考えたら正解かも(^・^)
エンジンかけた直後とかオイルが温まっていないときにエンジンを高回転で回したら逝っちゃいますもの。
コメントへの返答
2009年2月17日 8:48
おはようございます。
ご無沙汰でした~♪

あるらしいです・・・^^

ニュートラ入れてクラッチ繋いだ状態では回せるんですけどね。
これできないと、冬に乗らないクルマ(FD)は全然回せなくなっちゃう・・・。
2009年2月17日 0:08
こんばんは!

マニュアル車ここ十数年乗ってないのですが、そのような機能があるんですか??

ちなみにF-15がそんなに近くを(゚д゚)!
千歳基地から飛んでくるやつなんですよね。

上空を通過していく時はすごい爆音轟かせていくんでしょうね。
いいなあ(^^♪
コメントへの返答
2009年2月17日 8:50
おはようございます。

僕も知らなかったです。
今まで乗ってきたクルマにはそういう機能はなかったので・・・。

僕が子供の頃は自衛隊機ももっとすごく低空を飛んでました。その頃はまさに『爆音』でしたね。
その後騒音問題とかで、あまり低空を飛ばなくなりましたし、訓練も海上でやるようになってしまいました・・・。
2009年2月17日 1:32
赤モンデオ(AT)はニュートラル位置では3500回転くらいで頭打ちになるようになってますね。
MTのST220は・・・・ガンガン回る「気」がしますが(^^ゞ
今度確かめてみますね。。。
コメントへの返答
2009年2月17日 8:51
やはりATは空吹かしできないんですね~。

ST220でどうだったか?分かったら教えてください!
ST225と同じ仕様なら、クラッチ切った状態では回らず、ニュートラでクラッチ繋いだ状態なら回るはずですが・・・。
2009年2月17日 8:13
す、スゴイ(汗)知らなかったです・・。私も今日試してみます!多分みなさんのカキコを見る限り回らなさそうですねぇ。・・回ったらどうしよう(爆)
コメントへの返答
2009年2月17日 8:53
意外と皆さん空吹かししてないんですね~^^
さすが大人です!^^

回っても害はないと思います!
2009年2月17日 8:25
知らなかったなぁ~。
今度確かめてみます!
コメントへの返答
2009年2月17日 8:54
フィエさんもやってみたことなかったんですね^^
フィエスタならどうなのか?興味あります。
フォード車はみんなそういう仕様なのかなぁ・・・。
2009年2月18日 0:07
ウチの職場の上空では、厚木基地のF/A-18Eが轟音を撒き散らしていますwww

EHH団のオフ会で空吹かし大会になった時に、この制御を忘れてクラッチ切って吹かし、何故だー?ってなったことがあります。
これは高回転でクラッチを急接出来ないよう、クラッチ保護の為にやっていますね。

クリオの話を聞きにSiFoさんに行った時に工場長さんに聞いたのですが、フォーカスSTのクラッチは高価な部品を使っているそうです。
(分解して見たことがあるらしい)
もしクラッチ交換になったら、20~30万掛かるんじゃないかと…(怖)
壊れるなら、保証が残っているうちに逝って欲しい…
コメントへの返答
2009年2月18日 6:12
スーパーホーネットですかー!
航空祭の時くらいしか見れないです~!

この機能、知らないで吹かすと、「壊れたのか~?」って一瞬思ってしまいます。すぐに「そんなはずない!」って思いなおしますけど・・・。

やっぱクラッチの保護が目的なんでしょうね。

フォーカスSTはそんなに高価なクラッチ使ってるんですか!?
なんででしょうね。パワーだってそんなにあるワケでもないのに・・・。
乗ってる限りでは『これはいいクラッチだ!』と実感したことはありませんが・・・。

プロフィール

◆クルマ 9年ぶりに国産車、そしてFRに戻ってきました。 デビュー当時からずっと乗ってみたかったロードスター! たまたまですがマツダの2シーター2台体制と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RECARO SR-7取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/31 05:19:18
上質なGTに向けて舵をきったRF3型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/28 17:27:24
ロータリーエンジンの職人は旭川に・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/20 14:57:39

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー やんクロ (マツダ フレアクロスオーバー)
2022.6.18納車 今年の冬は災害レベルの大雪でロードスターはほとんど乗れず。 通 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
メイン車としてはAE86以来9年ぶりの国産車、そしてFR車に戻ってきました。 2017. ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年式 Spirit R Type Aです。 アルテッツァ気に入ってたけど、セブン ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
一番最初に買ったクルマ!!! 1986年式レビン2Dr.APEX! 購入時走行距離33, ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation