• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
F&N
イイね!
2009年04月12日

青い池(続編)

昨日車検に出したFDが戻ってきました。
このクルマを買ったDラーで出したんですが、最近は厳しくなりましたねぇ~。


ナンバープレートカバーは少しでも色がついてたらダメ!と外されました。
スモールランプとナンバー灯も色がついてたらダメ!と普通の“茶色い”電球に替えられました。
いつでもナンバープレートを外して洗えるように『ゆるゆる』にしていた封印も、ガッツリ嵌められてしまいました・・・(/_-。)。

昔と違って融通が利かなくなってるんですねぇ・・・。


さて。昨日の『青い池』の続きです。
(写真はクリックしたら大きくなります。・・・のハズ)

1.



これは美瑛まで行く途中にある『桂沢湖』。まだ凍っていました。


2.



美瑛川は温泉成分の影響で水が青く、通称『ブルー・リバー』と呼ばれています。


3.



昨日のカットとちょっと角度が違うカット。


4.



不思議な色です。水彩絵の具を溶かした水のような感じです。


5.



風がないときは映り込みがキレイです。


6.



この池は防砂ダムらしいですが、ほんの小さな池です。



7.






8.



帰り道。後ろの山は十勝連峰のひとつ、美瑛岳。

9.



帰る頃には日が沈み始め、十勝連峰がピンク色に染まりました。
近くで写真撮っていた年配の夫婦の方とお話したら、雲があるほうが反射でもっとキレイに山が染まるそうです。昨日は雲ひとつない晴天だったんで、染まり方はイマイチでした。


昨日の走行距離は329㎞、燃費は14㎞/㍑と好記録でした!




ブログ一覧 | 写真 | 趣味
Posted at 2009/04/12 20:53:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ルノーアルカナのブラックアウト化‼️
毛毛さん

⚾️OFFICIAL Major ...
morrisgreen55さん

本日ランチに焼肉きんぐへ😋
くろむらさん

落とし物はなんですか? ♫
THE TALLさん

長居は禁物⚠️
superblueさん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2009年4月12日 20:55
何とも素晴らしい写真ですね!
ここには未だ行ったことないんですが、今年こそは行くつもりです!(^^)
コメントへの返答
2009年4月12日 21:09
この場所、以前は案内とかもなくてわかりにくかったようですが、アクセスは割と簡単です。見に来てる人も多いからすぐにわかると思います。

紅葉の季節もキレイらしいですよ!
2009年4月12日 20:58
車検は、きびし~いですね
認証工場だと合格するようにして
出さないと業務停止になるとか・・・

その後、体は、なんともありませんか~?
コメントへの返答
2009年4月12日 21:10
車検は厳しくなりました・・・。
タイヤのはみ出しもかなりうるさくなったみたいですしね。

身体はもう大丈夫です!
新しいメガネも出来ました^^
2009年4月13日 1:22
先日の北海道新聞にも紹介されていましたね。
それで初めて知ったんですが、
yahさんも行かれていたんですね!

いつ見ても素晴らしい写真ばかりです。
構図からなにからすべて・・・。

デジ一初心者の私は、撮影方法も気になりますが
釣り人なんで魚が居るかどうかが気になってます(苦笑)
コメントへの返答
2009年4月13日 8:32
おはようございます!

そうです、そうです!
僕もあの朝、道新で見て、「あ!行ってみるか~!」と急に思い立って昼から出かけました^^

この川はこういう成分の水ゆえに、あまり魚は住んでなさそうな気がしました。
2009年4月13日 6:55
ナンバー外して洗えるように、ってところがスゴイと思ってしまいました!昔、フェンダー外して洗車してる人を見たことありましたが、やっぱりキレイ好きな人って尊敬してしまいます!

写真、全部キレイですね!特に桂沢湖の写真が幻想的で好きです(^-^)
コメントへの返答
2009年4月13日 8:35
ナンバーの裏側とかって、外さないと洗えないし・・・
あとナンバープレートカバーつけてると、ナンバープレート自体は汚れたり傷付いたりしなくていいんですけど、カバー内部に入った埃が汚くて・・・。だから時々外して内側拭いたりするのによかったんですが・・・。

桂沢湖がまだこんなに凍ってるとは思いませんでした。厚く張った氷は解けるのに時間かかるんですね~。
2009年4月13日 8:27
おはようございますヽ(^o^)丿

すごく綺麗ですね。
とくに4,5,6は素晴らしいです。
それにしても青い池、神秘的でなんか物語の中にいるみたいです(^-^)

当たり前ですが大阪ではありえない光景。。
はっさくどんもこんな自然の中で思いっきり写真を楽しみたいです(^^♪
コメントへの返答
2009年4月13日 8:40
おはようございます!

お褒めいただきありがとうございます^^
でもこの池、やはり写真愛好家にとってはメジャーな被写体で、みなさん素晴らしい写真撮っておられます~。
そうそう、5DMarkⅡのカタログにも米美智子さんという写真家がここで撮った写真が載っていたみたいです~。
(僕は気付いてなかったですが)

はっさくどんも、時間が取れたら北海道に撮影旅行にいらしてください~♪
2009年4月14日 6:52
お美しい!!!
やっぱ美瑛は最高です♪ もう一度行きたいナ^^

写り込み画像には脱帽です。。。
美瑛岳も良いですね~^^
コメントへの返答
2009年4月14日 8:43
美瑛はいいですね~、やはり。
美瑛町だけを取ってみても、いい場所がいっぱいあります。

この地には季節ごとに行ってみたくなりますよ。

ヤンヤンさんもまたいらしてください♪
2009年4月14日 18:23
こんばんわ~
ご無沙汰しています。

Blue River 美しいですね。
5D-MⅡのカタログに載っていたので強い印象を持っています。

北海道は今年の目標としています。行けたら立ち寄りたい場所の一つですね。
素敵な場所を紹介していただきました。


コメントへの返答
2009年4月14日 19:23
こんばんは!ご無沙汰です!

そうなんですね~。5D-MⅡのカタログ写真の1枚に載っていたんですね!僕は後から知りました^^

鷹山さんが北海道をどう撮るのか、非常に楽しみですね~♪
北海道は広いんで、撮影場所を絞るのがタイヘンですね。美瑛周辺だけでもたくさんいい場所あるので。

ところでImpact!さん、最近どうしちゃったんですかね~?
2009年4月15日 0:42
ここには一度は行ってみたいのですが、
札幌からではちょっと遠いのですよねー・・・

道東にある神の子池には昨年行ってきました。
青さの種類は違いますが、独特な雰囲気を
醸し出しているのは一緒ですね。
コメントへの返答
2009年4月15日 0:48
ここはうち(千歳)からだと、ノンストップで行けば3時間程度だと思います(下道で)。
僕は途中で写真撮りながらだったんで、結構時間かかりましたが・・・。

神の子池は行ったことないです。
「青い池(沼)」と言えばオンネトーが有名ですよね。

プロフィール

◆クルマ 9年ぶりに国産車、そしてFRに戻ってきました。 デビュー当時からずっと乗ってみたかったロードスター! たまたまですがマツダの2シーター2台体制と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RECARO SR-7取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/31 05:19:18
上質なGTに向けて舵をきったRF3型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/28 17:27:24
ロータリーエンジンの職人は旭川に・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/20 14:57:39

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー やんクロ (マツダ フレアクロスオーバー)
2022.6.18納車 今年の冬は災害レベルの大雪でロードスターはほとんど乗れず。 通 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
メイン車としてはAE86以来9年ぶりの国産車、そしてFR車に戻ってきました。 2017. ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年式 Spirit R Type Aです。 アルテッツァ気に入ってたけど、セブン ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
一番最初に買ったクルマ!!! 1986年式レビン2Dr.APEX! 購入時走行距離33, ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation