• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
F&N
イイね!
2009年05月10日

【改訂版】 森町 さくら祭り

先日は桜情報を頂き、ありがとうございましたm(_ _)m



結局朝まで悩みましたが、森町に行って来ました。

森町までは250km弱と結構遠いですが、千歳⇔八雲までは高速を使いました。
千歳インターから八雲インターまで約200kmを平均110~120km/hで走ると2時間弱、高速降りてから森まで30㎞ちょっとを40分位でした。


1




北海道の桜は本州の桜に比べて花密度が薄いです。
木全体が花に覆われてる風にはならないです。


2





3






4



バックの山は駒ヶ岳と砂原岳です。もう山の雪はすっかり解けてました。



5



染井吉野。この薄いピンクが綺麗です♪






この町でも『さくら祭り』が開催されていて、色んなイベントが合わせて行われていました。

6



小学生のマラソン大会


7



染井吉野はもちろんキレイですが、この『大島桜』も白くてキレイでした♪
森町では色んな種類の桜が見れます。
この大島桜は蜜が美味しいのか、他の花より圧倒的に蜂が多かったです。


8

無料で振舞ってくれていた、『茅部汁』。美味しかった~♪




9

こちらもタダ。『かぼちゃだんご』



ここの祭りは派手さはないものの、町民みんなで盛り上げていこうというのが感じられて、とてもいい雰囲気でした。
人混みも他の桜の有名地に比べると全然たいしたことなく、駐車場も待たずに入れました。



10






11




ソメイヨシノは散り始めていました。

12




天候もよく居心地がよかったので長居してしまいました。
1人だったにも関わらず6時間以上も滞在していた・・・

13








・・・今日は母の日でしたね。
毎年カーネイションなんですが、たまには違うのにしようと、今年はアジサイを贈りました。






★5/11追加★
花の名前が間違っていたのを訂正しました。
写真番号7が欠番していたので、そこに新たに写真を追加しました。
クリックして現れる写真のサイズを大きくしました。





ブログ一覧 | 写真 | 日記
Posted at 2009/05/10 21:13:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

815🇯🇵...『終戦 80年 ...
ひろネェさん

どうしても見たい景色を探しに行った日
エイジングさん

|ω・´)キリッ番8/3Getと…
Good bad middle-agedさん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

肉体改造
バーバンさん

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

この記事へのコメント

2009年5月10日 21:40
こちらの方に来てたんですね~
言ってくれれば・・・と言っても私は本日仕事でした。トホホ
コメントへの返答
2009年5月10日 22:03
そうですね~!
函館まで30数㌔ってとこですよね、森町は。

でも函館市内の混雑を考えると、ちょっと時間が足りなかったかも・・・。
2009年5月10日 21:45
まだ結構咲いてたんですね~。
それにしても良い写真ばかりです。(^^)
コメントへの返答
2009年5月10日 22:07
ソメイヨシノは散り始めていましたが(とは言え、まだ結構残ってました)、他の桜はまだまだ見ごろでしたよ!

今度は散るところを撮ってみたいんですが、次の休みはもうほとんど散ってしまってるだろうなぁ・・・。
2009年5月10日 21:55
おばんでした~♪

おぉぉぉ~!
森町まで行かれたんですネッ(*_*)
あちらの方はもうとっくに散ってしまっていたかと思いきや
そんなに綺麗に咲いていたんですネッ♪

小学生のマラソン大会の写真!
いい感じですね~♪
それにしてもyahさんは絵の切り取り方がとってもお上手!
こんど写真談義しません(・・?
(^^)v
コメントへの返答
2009年5月10日 22:12
こんばんは!

森まで行きました♪

森にした理由は

①桜の種類が色々あること
②札幌周囲や静内よりは混んでないだろうと思った
③近場ならまた行けるチャンスが、もしかしたらあるかもしれない

ということですかね~。
でも森に行ってよかったです。他の場所でも行けばそう思ったかもしれないですけど。

うーん。
僕の場合『数打ちゃ当たる』みたいな感じなので・・・(;^_^A
そして『談義』出来るほど理論はないし・・・(;^_^A

聞き専門ならいつでもOKですけど^^
2009年5月10日 22:34
こんばんは^^

今の季節に桜とは、狭い日本ですが、距離を感じます。
とても綺麗ですね~。

北海道に行った時は、綺麗な場所に連れてって下さいね♪

コメントへの返答
2009年5月10日 22:42
こんばんは!

北海道は満開と言っても、九州の桜みたいに「花が隙間なく」みたいにはならないです・・・。
そちらの桜はさぞかし綺麗なんだろうなぁ、と思いますよ~。

綺麗な所!
いいですよ~!出来る限り案内します!
2009年5月10日 22:38
こんばんは!

むっちゃ綺麗に撮れてらっしゃいますね。

なかでも6番目と12番目の写真が特にお気に入りです。

小学校のマラソン大会の写真は遠くの方のボケ具合が何ともいえないですね(^^♪
ちなみにゼッケン12番の子がちとバテてはるみたい^_^;

12番目の写真はかなり態勢を低くされて撮られたんでしょうか?
もしくは寝そべって??
この構図すごく気に入りました。
今度機会があったら真似しちゃおっと(^^♪
コメントへの返答
2009年5月10日 22:47
こんばんは!

どれもイマイチですが、ありがとうございます・・・^^

マラソン大会はある程度学年別、男女別で走っていたようです。
(なぜか撮ったのは女子だけ・・・)

12番の写真は地面に腹這いになって撮ってます。
カメラを地面にくっつけるとファインダーが覗けないので、ノーファインダーで撮ってます(何枚も撮りました)。
ライブビューがあったらもうちょっと撮りやすいと思います!
2009年5月10日 23:17
5月に入ってこんなにキレイな桜が見られるとは。

梅雨もないし、北海道はホントにイイ所ですね。

いつもながら写真で癒されております。
ありがとうございます。

13の、おねいさんの後姿と桜のコントラストが素敵です。。。
コメントへの返答
2009年5月11日 6:06
今年の開花は例年よりちょっとだけ早かったようです。
いつもならGW中に満開になるのは函館くらいですから。

北海道は冬にクルマが傷むということを除けば、とてもいいところです♪

何を撮っていても、常におねいさんだけには目がいってしまいます・・・^^
2009年5月10日 23:21
優しい感じで、とても素敵な感じですね~
拍手~~~

(ちょっと、あちら風のコメントで。。)

13の写真大好きです(^.^)
コメントへの返答
2009年5月11日 6:09
ありがとうございます。
\(o ̄∇ ̄o)/

最近は以前に比べて少しは「考えて撮る」ようになりました。

が、まだまだです・・・。

女性を絡めた写真、僕も好きです。
でも後姿しか撮れない・・・。
2009年5月11日 0:35
私も「13」♪
「二階の女が気に掛かる(2貝の女が木に掛かる)」=櫻
ってことで桜は女性をイメージさせますね(^^ゞ

yahさん、どれも素晴らしい写真なのでphotobucketへのアップ、1024pxでお願いします!画面いっぱいで拝見したいのです!(^^)!
コメントへの返答
2009年5月11日 6:12
『二階の女が気に掛かる』
とは、櫻という漢字の覚え方なんですね。なるほど!

みんカラのスタイルシートが新しくなってから、写真の大きさも小さくしてしまいました。

そして昨晩はなかなかうまく写真がアップできなくて・・・(原因不明)

大きな写真、やってみます!
2009年5月11日 3:12
おそろしくキレイですね!
こんな繊細な風景は暖温帯にはほとんどないです。

こちらはずでにTシャツ一枚で車内ではクーラー最強で過ごしています。
すでに腕が日焼けしてUVアレルギーでじんましんが・・・
ワタシには四国の暑さはとても厳しいです(><)
コメントへの返答
2009年5月11日 6:15
ありがとうございます。

本州の桜のように派手な花のつき方がないから、よく言えば「繊細」なのかもしれませんねぇ。

最近の暖かい日中はTシャツでも大丈夫です。この日もTシャツで過ごしてました。
・・・でも夏の四国は異常に暑そうですよね・・・。(;^_^A
2009年5月11日 4:58
どれもこれもシャープに撮れてますね。
6と11が好きです。

手持ち料理写真は、おもしろいです。
コメントへの返答
2009年5月11日 6:18
ありがとうございます。

「小学生マラソン」意外に人気がありますね(笑)
予期せず走ってきたから、撮る心構えもできておらず、あまり撮れませんでした。もっと撮ればよかったなぁ・・・。

手持ちは料理は、片手が塞がっていてレンズ交換もできず、どうせなら会場の雰囲気も入れて撮ってみました。
2009年5月11日 6:31
私は3番が結構好きです!

しかし桜の密度が濃くないっていうのは初めて知りました・・でもうっすらと桜のベールがかかってるみたいな感じで、これもいいですね♪

のんびりと6時間・・すごく優雅な時間の過ごし方で羨ましいです!
コメントへの返答
2009年5月11日 7:33
おはようございます!

本州の方の桜だと、満開になると枝が全然見えなくなると思うのですが、こっちはそこまで花がつかないです。
葉桜っぽいです。

のんびり6時間もボーっと・・・。
1人でなきゃなかなか難しい時間の使い方ですね^^
2009年5月14日 6:17
はじめまして^^

抜けるような青空に惹かれ訪問させて、いただきました。

とても、見事な桜で、写真の腕前も素晴らしいです!!
私も今回、初めて桜を撮りましたが、全体の構図がつかめず
花のアップだけと、不甲斐ない結果に終わったので・・・(涙)

とても参考になったので、次回チャレンジしてみます!!

あと、本当に青空の写真 素敵です♪
コメントへの返答
2009年5月14日 8:33
ボルジア129さん、はじめまして!
コメントありがとうございます!

そんなに綺麗な青空でもないし、写真の腕前なんて底辺アマチュアレベルなのに、そんなお褒めの言葉を頂きありがとうございます。

僕も桜をはじめて撮りました!どう撮れば綺麗なのかよくわからず、とりあえず枚数だけいっぱい撮った感じでした^^

ボルジア129さんのページも少し見せてもらいました。
写真も素敵だし、スタイルシートも凝ってて素敵な感じじゃないですか~!
北海道在住と言う事以外、素性がよくわからないのもミステリアスで素敵ですね!

こんどゆっくり見に行かせてもらいますね♪

プロフィール

◆クルマ 9年ぶりに国産車、そしてFRに戻ってきました。 デビュー当時からずっと乗ってみたかったロードスター! たまたまですがマツダの2シーター2台体制と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RECARO SR-7取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/31 05:19:18
上質なGTに向けて舵をきったRF3型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/28 17:27:24
ロータリーエンジンの職人は旭川に・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/20 14:57:39

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー やんクロ (マツダ フレアクロスオーバー)
2022.6.18納車 今年の冬は災害レベルの大雪でロードスターはほとんど乗れず。 通 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
メイン車としてはAE86以来9年ぶりの国産車、そしてFR車に戻ってきました。 2017. ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年式 Spirit R Type Aです。 アルテッツァ気に入ってたけど、セブン ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
一番最初に買ったクルマ!!! 1986年式レビン2Dr.APEX! 購入時走行距離33, ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation