• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
F&N
イイね!
2009年12月16日

サイドブレーキが自然に戻ることってありますか?

今朝、ちょっとした事件(事故?)がありました。


最近は結構冷え込むので、出勤前にクルマを暖機しています。
暖機中はギアはもちろんニュートラルで、サイドブレーキを引いています。

今朝の暖機時間は6~7分くらいだったでしょうか?
出かけようと思って外に出てみたら、クルマがない!!


前を見るとMy Focusが道路を塞ぐように横たわっているじゃぁありませんか!!


家の前のクルマを停めている場所は、車道に向かって緩い傾斜がついています。
なのでニュートラに入れてるときはサイドを引かないと転がっていきます。

普段はほとんど無意識にサイドを引くし、もし引き忘れていたとしてもフットブレーキを離した瞬間に動き出すから、すぐに気付きます。

しかも今朝は暖機を始めてから2~3分後に、出かけた親がエンジンがかかった状態で、ちゃんと駐車スペースに停まっている僕のクルマを確認しています。

親が出かけた2~3分後に僕が外に出たときには道路上でした。
ちなみにゆっくりと車道に下りて行ってそのまま止まるはずもなく、お向かいの家の前に停めてるクルマにぶつかって、また戻って車道で停まっていました。
(僕のクルマの左フロントバンパーと、お向かいのクルマの右リアバンパーに傷が・・・)


考えられる原因としては、
1、サイドの引き忘れ・・・ただこれはすぐに転がり始めるので、クルマから降りる前に気付きます。
2、サイドの引き方が不十分・・・これはあり得ますが、暖機を始めてから2~3分後までは何ともなかったのに、そこからさらに2~3分の間に動き出すというのも不思議です。
3、引いていたサイドブレーキが自然に戻ってしまった・・・こんな事体験したこともないし、聞いたこともない。
4、誰かがいたずらしてサイドを戻した・・・う~ん、これも考えにくい・・・。ちなみに暖機中はドアロックかけてはないです。

可能性としては2が一番高いかとは思いますが、3の「サイドが自然に戻る」なんてことがあり得るんでしょうか・・・?
どなたかそんな体験、もしくは聞いたことでもありますか?
ブログ一覧 | フォーカス | クルマ
Posted at 2009/12/16 21:57:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創立10周年おめでとうございます🎊
ESQUIRE6318さん

人間万事塞翁が馬
kazoo zzさん

【グルメ】稀水のネギ味噌チャーシュ ...
narukipapaさん

溶けそうです☀️😥
superblueさん

ペチャタイ・ラプソディ
きリぎリすさん

募集締め切りでございますm(_ _ ...
のび~さん

この記事へのコメント

2009年12月16日 22:29
お久しぶりです。いつもはエンジン切った時はバックギアとかに入れてるんですか?エンジン掛けたときにサイド引いたなら、サイドブレーキワイヤーが伸びてきているのでは?調整した方が良いかと思われます。昔、パルサーGTI-Rのサイドも甘くて、自然と坂を下がった経験があります。
コメントへの返答
2009年12月16日 22:38
お久しぶりです。
停車中はサイドは引かず、ギアをローに入れてます。
(ワイヤーの伸び防止のため、比較的平坦な場所ではサイド引いてません。自宅前でも)

サイドの使用頻度も低いし、まだ新車登録から3年も経ってないのに伸びてくることもあるんでしょうか・・・。

今のところサイドの引きしろはそんなに延びた感じはないです。
2009年12月16日 23:20
文章では説明が難しいですが、サイドの引きが甘かったのだと思います。

お向かいが、崖や車の通りの多い道でなくて良かったですね。

私も過去に同じことがあり、向かいの電柱に車をぶつけました^^

コメントへの返答
2009年12月17日 13:03
多分、そうなんだと思います。普通に考えたらその可能性が最も高いです。

僕は初めての経験でしたが、今朝は思いっきりサイド引いてから暖機しました。

大きな事故にならずにすんでよかったです^^
2009年12月17日 0:44
お久しぶりです~~♪

私は長時間駐車する際は、ギヤは1速に入れて、サイドを引いておきます。

災難でしたね~。自然にサイドがリリースってありえないと思うのですが。。。。
コメントへの返答
2009年12月17日 13:05
ご無沙汰です^^

僕は割りと平坦なところではギヤを1速に入れるのみです。坂道ではサイドを引くって感じです。暖機のときはニュートラなんでもちろんサイド引きますが・・・。

やはり引き方が甘かったんだと思います。これは警告なんですね。大きな事故を起こす前に。
2009年12月17日 7:23
なんでしょうね~?全くわかりませんが、もし凍結するくらいの寒さなのであれば、サイドのかけかたが甘くてもブレーキ周りが微妙に凍ってて止まってたけど、暖気してあったまったら溶けてゆっくり転がり始めた・・・とかですかねぇ?
コメントへの返答
2009年12月17日 13:07
イトパンさん、鋭い!
よく洗車後だとブレーキディスク周囲が凍ってしまい、『氷ブレーキ』がかかります。
ただこの日は洗車後ではなかったんですが、それでも微妙に凍結してて、サイドが甘くても最初は動かなかったという可能性がありますね。
暖機してるうちにエンジンの熱で解けて動き出した・・・。
そう考えると納得いきます。
2009年12月17日 8:18
私も以前やらかしました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/244028/blog/6713836/

ディスクブレーキはサイドブレーキのかかりが甘いので、注意が必要ですよ~
コメントへの返答
2009年12月17日 13:08
h@zuさんもですか~!
意外とサイド甘くてやらかした人がいるもんですね。
でもこれって下手すると大事故になりかねないんで、注意しなきゃならないですね。
今回この程度で済んだことは、むしろこれからの注意を促すという意味ではよかったのかもしれません。
2009年12月17日 8:24
おはようございます。。

原因についてはあまりよく分からないのですが・・・
何はともあれ大事故につながらなくて本当に良かったです(´∇`) ホッ

コメントへの返答
2009年12月17日 13:11
おはようございます。。。

はっさく。。さんはAT車だからこんな失敗ないですよね(>_<)

今回は軽い接触だけですんでよかったです。大事故になる前に神様が警告してくれたんだと思うようにします。

バンパーの傷は「傷消しワックス」使っても無理でした・・・。地肌の出てる部分もあってタッチペンしときました。
2009年12月17日 9:42
あると思いますよ~。たぶん、普段の引きも甘かったんでしょうね。私も平坦なところなら同じようにギアだけで停車だと思いますが、yahさんのところなら、引きを強くしないにしても代わりに輪止めじゃないですかね??

昔の車はほんとにがっつりサイド引いてましたよねーー。
コメントへの返答
2009年12月17日 13:14
そうだと思います。普段からサイドを強く引く癖がなかったんだと思います。

これからは面倒でも輪止め使います・・・(>_<)

確かに、昔はガッツリ引いてました。最近はすっかり緩くしか引かなくなってたんだと思います・・・(/_-。)。
2009年12月17日 15:10
理由はわかりませんが怪我人がでなくて良かったですね。

もちろん車に傷がついてしまったのは痛いですが(x_x;)

私もマニュアルですが平坦な道でもサイドはひくようにしています。リスクは一つでも少ない方がいいと思って(o^-')b
コメントへの返答
2009年12月17日 17:42
見てない間の出来事だったんで、考えるとゾ~ッとしますよ・・・(-。-;)

被害が最小限ですんだことを、ラッキーと思わなきゃですね。

北海道では『冬はワイヤーが凍ることがあるから、サイドは引かないほうがいいよ』と昔に聞いたことがあります。だから平坦なところでは引かない癖がついてしまいました。
ただ、本当にそんなことがあるのか?わかりませんが・・・。
2009年12月17日 17:09
おばんでした~♪

なんと!
物理的なダメージが大きくならなくて良かったですね…

あたくしは156で『2、サイドの引き方が不十分』をやらかしたことが…
セブンイレブンの駐車場に停めてエンジンをかけたままサイドを引き
車から降りて一服中に転がり始めました…
多分降りてから1~2分後です(T.T)
156の場合、サイドの握りの部分が短いせいか
引きが甘くなりがちなるのを自覚していたので注意はしていたつもりなのですが…

コメントへの返答
2009年12月17日 17:44
おばんどす♪

よかった、よかった。この程度ですんでよかったです。
このことで大事故が未然に防げたと思えば安いもんです。

やはり「時間差で転がり始める」原因は『サイドの引きが甘い』ってことですね。注意しててもそういうことが起きるんで、もっと注意しなきゃなりませんね。
2009年12月17日 18:31
皆さんが言われてるように、サイドの引きが甘かったかもしれませんね。ケガ人無しでなによりです。
昔ロードスターに乗ってる時にサイド引いていたにも関わらず、イタズラで友達に後ろから押された事が有りました。その時もサイドの引きが甘く、グイグイ動きました。
コメントへの返答
2009年12月17日 21:49
はい。完全に自分のミスでした・・・。
大事に至らなくてよかったです。

ロードスターは軽いからグイグイ押せそうですよね。
サイドが甘いと思わぬところで怖い思いしますから、気をつけましょうね。
2009年12月17日 19:53
こんばんは。
ケガ人が出ず、お向かいもクルマで良かったですね。
コンクリートブロックの塀だったら・・・恐ろしい事になりますね。

冬のワイヤー凍結は、アクセラに乗っていた時に何度か経験しています。
ドラムブレーキですけれどね。フィエは外に置きっぱなしですが、ワイヤー凍結は未だありません。
ヨーロッパは寒いので、寒さには強いはずです・・・。
コメントへの返答
2009年12月17日 21:56
こんばんは。
クルマもバンパー対バンパーだったから被害は最小限でした。
これが横っ腹とかだったら、かなり派手二凹んでたんじゃないかと思います。

ブレーキワイヤーの凍結って、やっぱり実際にあることなんですね~。ドラムだと凍結しやすいんでしょうか?
同じ使い方で凍結しないのであれば、フィエの方が寒さに強いのかな・・・。
2010年1月4日 21:24
初めまして
以前 ゴルフに、乗っているときに
結構きつい坂に止めていて ハンドブレーキは
もちろん かけていたのですが
引きが甘かったのか 戻ってしまったのか…
でも、傾斜は かなりあり 甘いとは考えられないのです。
気がついたのは 駐車してから
少なくとも30分経った時でした。
途中に止めてあった原付にぶつかり 保険のお世話になりました。
コメントへの返答
2010年1月4日 22:34
minipinreinaさん、初めまして。
コメントありがとうございます!

サイドブレーキが戻るという可能性、僕も考えてはみましたが、かなり低いのではないかと・・・。

やはり普通に考えたら微妙に引きが甘くて、最初は止まってるんだけど、重みに耐えきれず、ほんの僅かでも動いたら、その後は加速度的に動き出す・・・ってことなのかなぁ、と・・・。

でも何でも100%ってことはないんで、ワイヤーが微妙に伸びるとか、完全に戻らないまでも微妙に戻るようなこともあるのかもしれませんね。

ところでminipinreinaさんは苫小牧にお住まいですか?僕も勤め先が苫小牧です。今度ともよろしくお願いします。

プロフィール

◆クルマ 9年ぶりに国産車、そしてFRに戻ってきました。 デビュー当時からずっと乗ってみたかったロードスター! たまたまですがマツダの2シーター2台体制と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

RECARO SR-7取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/31 05:19:18
上質なGTに向けて舵をきったRF3型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/28 17:27:24
ロータリーエンジンの職人は旭川に・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/20 14:57:39

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー やんクロ (マツダ フレアクロスオーバー)
2022.6.18納車 今年の冬は災害レベルの大雪でロードスターはほとんど乗れず。 通 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
メイン車としてはAE86以来9年ぶりの国産車、そしてFR車に戻ってきました。 2017. ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年式 Spirit R Type Aです。 アルテッツァ気に入ってたけど、セブン ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
一番最初に買ったクルマ!!! 1986年式レビン2Dr.APEX! 購入時走行距離33, ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation