• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
F&N
イイね!
2011年10月14日

雲海の夜明け ~津別峠


滅多にない連休の初日(10/9)。
珍しく全道的に晴れの予報。
次の日も休みだと思えば多少の無理が出来る。
0時前に出発した。津別峠の夜明けを撮るために。

【参考タイム(自宅からの距離)】
23:55 自宅(千歳)発(0㎞)
0:38 岩見沢IC(44㎞)
1:35 比布北IC(159㎞)
1:50 上川層雲峡IC(186km)
2:05 層雲峡(207㎞)
3:15 北見市(299km)
4:05 津別峠着(355km)
(途中休憩なし)

・・・次の日休みだと思って無理したのだが、結局帰ってきたのは次の日(10/10)の夕方でした・・・


1. 満天の星空。雲がない・・・!


2. 星が流れた・・・!


3. 日の出まで1時間以上あるが、東の空は既にぼんやりとオレンジ色だ・・・!


4. 雲海平線?にオレンジ色のラインが美しい。


5. 雲海の向こうから太陽が昇る。


6. 「雲の海」とはよく言ったものだ。


7. 美しい日の出。この雲の下には屈斜路湖。



***


ブログ一覧 | 写真 | 趣味
Posted at 2011/10/14 16:32:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチドライブ
R_35さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

【シェアスタイル】ウィンドガードの ...
株式会社シェアスタイルさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

おはようございます!
takeshi.oさん

0817
どどまいやさん

この記事へのコメント

2011年10月14日 17:04
素晴らしいですね。

雲海って、まだ見たことありません。
日勝峠でも見れるらしいですね。
コメントへの返答
2011年10月14日 17:07
登山してると割に雲海見れるんですけど、クルマで行ける場所でこれほど見事な雲海はそうそうないんじゃないかと思います。

なんかすごいですよ、雲海。
2011年10月14日 17:28
魚眼の天文写真、気持ちいいですよね~

いつも欲しいと思いつつ、なかなか踏み切れません・・
コメントへの返答
2011年10月14日 18:04
星景写真に魚眼、いいですねー!

それ以外でもたまに使うと面白いのが魚眼です。
僕はシグマの魚眼使ってますけど、すごくコスパがいいですよ!
2011年10月14日 19:18
凄~い\(^o^)/

朝日もそうですが行動力に脱帽です(^o^ゞ

帰ったらもう一度パソコンの大画面で見ますね♪
コメントへの返答
2011年10月14日 20:06
雲一つない空、見事な雲海、昇る朝日、、、

こんな光景を見れたのは幸運でした。

登山するようになって行動力が増した気がします~(笑)
2011年10月14日 19:34
こんばんは~

なまら綺麗だべの一言ですね(^_^)v

参りましたm(_ _)m
コメントへの返答
2011年10月14日 20:07
こんばんは~

なんまらキレイでしたよ~。

こんなの見れるなら寝ないで走ってもいいですね!
(今回はたまたまだと思いますが)

多分見たいと思っても、次はないと思います。
2011年10月14日 21:33
またそんな遠くまで・・・私のテリトリーです(笑
なかなかクネクネした良い道でしたでしょ?屈斜路湖側は。
クマにご用心~
コメントへの返答
2011年10月14日 22:28
frs_84さんはオホーツク方面出身でしたね。
この辺りのワインディングはとてもいい道が多いんですけど、日中はクルマが多すぎてダメですね。
でも道路には黒いタイヤ痕がいっぱいなんで、夜には結構走ってるんでしょうねぇ~。
2011年10月14日 23:17
4番素敵な色あいで

登ってくるであろう太陽にドキドキする

時間がたまらないですね^^
コメントへの返答
2011年10月15日 7:31
そうですね!

ご来光は太陽が姿を見せる前のドキドキ感がいいですよね!
同じく見てる周囲の人も今か今かと待ちわびてる感じが。

そして「おぉ~っ!」と日の出の感動をみんなで分かち合う、みたいなのが。
2011年10月16日 14:19
こんにちは!
初コメント失礼します

雲海から昇る朝日、凄く幻想的で綺麗ですね♪

雲海って見たことが無いのですが、凄く見てみたくなりましたww
コメントへの返答
2011年10月16日 21:18
はじめまして!
ご訪問とコメントありがとうございます。

雲を見下ろすって言うのもなかなか気持ちよい景色ですよ。
その雲海の向こうに陽が昇ってくるっていうのは、幻想的です。

一度見たら癖になりますよ(笑)
2011年10月17日 0:22
こんにちは。初コメです。
北海道の大自然ってありきたりの言い方ですが素晴らしいですね。
自分は神奈川県に住んでいますが、北海道が好きで2-3年に一回は旅行にお邪魔してます。今年のなつは知床に初めて行きました。ところで、今年はクマが多いそうですね、気を付けて下さい。
コメントへの返答
2011年10月17日 13:01
こんにちは。
ご訪問とコメントありがとうございます。
僕は北海道に住んでいますが、北海道のことが大好きですし、他の土地に移り住む気もありません。というか北海道を離れたくないです。
いいところです、北海道は。

知床はいいですよね~。
でも世界遺産になって以降、観光客がますます増えて、「静かな知床」はなくなってしまいましたが、、、

クマは大丈夫ですよ。
気をつけてさえいればクマが人間に危害加えることはないですから。
クマは大きくて強いから、ちょっと出没すると世間は大騒ぎしますが、実際クマの被害ってほとんどないですから。

鹿の方がうじゃうじゃいて、クルマ運転の時危ないです。
鹿に激突してクルマ全損、とか時々ありますよ。

それに人間に危害を加える最大の相手は人間自身ですからね。

昨日も喜茂別町で鹿と間違われてハンターに撃たれた人がいましたよ。
なんで鹿と人間間違うのかな?と不思議になります。しかも2発も撃たれてんですよ。

今年の2月には厚真町でハンターに撃たれて死亡した方がいますが、まだ犯人は捕まってないですし。人間狩りか?って疑いたくなっちゃいます。怖いです。

プロフィール

◆クルマ 9年ぶりに国産車、そしてFRに戻ってきました。 デビュー当時からずっと乗ってみたかったロードスター! たまたまですがマツダの2シーター2台体制と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RECARO SR-7取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/31 05:19:18
上質なGTに向けて舵をきったRF3型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/28 17:27:24
ロータリーエンジンの職人は旭川に・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/20 14:57:39

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー やんクロ (マツダ フレアクロスオーバー)
2022.6.18納車 今年の冬は災害レベルの大雪でロードスターはほとんど乗れず。 通 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
メイン車としてはAE86以来9年ぶりの国産車、そしてFR車に戻ってきました。 2017. ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年式 Spirit R Type Aです。 アルテッツァ気に入ってたけど、セブン ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
一番最初に買ったクルマ!!! 1986年式レビン2Dr.APEX! 購入時走行距離33, ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation