• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
F&N
イイね!
2011年12月05日

アイスバーンをナメんなよ!!

今朝の出勤時の出来事。

千歳の道路はアイスバーン状態。
解けた雪が凍った、いわゆる「ブラックアイスバーン」の様な感じ。

片側1車線の上り道で、前のクルマはジムニー。
ジムニーの前にクルマはない。

ジムニーのくせにちょっと出足遅いな、と思いつつ付いて行く。
こっちは代車のヒュンダイXG(FF)だ。

上りきったところで車線は片側2車線となる。
ジムニーもスピードを上げようとアクセルを開ける。
瞬間、ジムニーがテールを振り出す。

「危ない!」
と思って右車線に車線変更。
(この時点ではまだ車間距離があったので、こちらも慌ててはいない)

ジムニーの振れ具合からすると充分ステア操作だけで立ち直らせるくらいだった。
なのにナニを思ったのか、さらにアクセル開けやがる。

右に左に振り返ししながら、コントロール不能となり、横向いたままこちらの車線まで滑ってきやがった!!
そして目の前で中央分離帯に激突!

「ダメだ!」
ぶつかることを覚悟しながら必死にステアリングを切る。
アイスバーンでは急すぎるステア操作は逆効果になるので、焦りつつもグリップ限界内のスピードで。

なんとかギリギリのところでかわせた。
後続車が離れていたのが救いだった。

そのジムニーのドライバー。
片手にタバコを持ったまま、「やっちゃったなぁ~」って感じに一人でニヤけてる!

ふざけんな!!
下手なくせに片手タバコでナメた運転してんじゃねぇよ!!


オマエ一人自爆すんならいいよ。
他人を巻き添えにすんなよ!


去年もこのクルマとは別なんだと思うが、アイスバーンの時に目の前でジムニーにスピンされてヒヤッとしたことがある。

その時と今回の共通するパターン。

・スピードを上げようとラフにアクセル開ける。
→テールを振り出す。
→想定外だったのか慌てる。立て直そうとするも、揺り返しでさらに大きく振れる。
→コントロール不能に陥り、スピン。


圧雪アイスバーン程度なら多少ラフにアクセル開けても加速するんだろうな、ジムニーなら。
ブラックアイスバーンは予想以上に滑り、テールを振り出すとドライバーは焦ってコントロール不能になる。

テールを振ることが日常のFRドライバーなら、こんなことくらいで簡単にはスピンしない!

いくら悪路走破性が高いからってアイスバーンをナメんな!!


***
ブログ一覧 | 出来事 | 日記
Posted at 2011/12/05 16:01:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

首都高ドライブ
R_35さん

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

自宅に泊まります。
アンバーシャダイさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2011年12月5日 17:05
毎朝、道路はアイスバーン状態ですね。
ここ数日、通勤時間の事故の多い事・・・

また、吹雪のなかライトも点けずに走ってるヤツが居て、ヒヤッとする事がありました。

しかし、タバコに限らず、携帯・マンガ等男女関係無く「ながら」運転している人を多く見かけます。よっぽど自信があるんでしょうが、こっちはいい迷惑です。

ホント、勝手に自爆して泣けばいいんですよね、こういう輩は!
コメントへの返答
2011年12月5日 17:12
今時期は日中解けて朝に凍るんで、かなり危ないアイスバーンですよね。

そして仰るとおり吹雪なのにライトを点けない輩もいるし。

クルマで走っていると、流れより「微妙に遅いクルマ」がいます。
追い抜く時に必ずどんなヤツか確認するのですが、大抵はケータイいじってます。
ムカッ!ときます。
運転に自信がなくて遅いだけなら許せます。が、ケータイでメール打ちながらには腹が立ちます。
周りのことを全く気にしない運転。

こういう人は(他人を巻き添えにすることなく)自爆して泣けばいいですね。
2011年12月5日 17:24
確かに今日の朝は典型的なブラックアイスバーンでしたね。
初めて乗った車がZ32でFRで苦労しました〜ヽ(´o`;
その後はFFばかりですが、出足が遅いのはしょうがないとして、不自由無く冬道を走ってます。
パジェロやランクルだって過信して乗ってるとスピン→大破ってな事になりますからね。
結論として、「ゆっくり走ろう北海道」っていうことですかね(^O^☆♪
コメントへの返答
2011年12月5日 17:28
今朝はよく滑るアイスバーンでしたね。

最初にFRを乗ったということは、以後の運転にすごくいい影響を与えると思います。
特に北海道の冬をFRで過ごすということは、アクセル操作・ステアリング操作がとてもシビアになりますからね。
それに常にテールを振り出すことを想定して、お尻センサーも発達するかと思います。

4駆ばかり乗ってると、特にアクセル操作はラフになるんじゃないかと思いますね。

「ゆっくり走ろう北海道」ですね★
2011年12月5日 20:25
4WDでも、止まるときは2WDとかわりゃしませんからね

過信してる人が多いんですよね~~~
コメントへの返答
2011年12月5日 20:39
多分、少々のアイスバーンなら前で掻いてくれるから、テールを振ることがそれほどないんだと思います。

ツルツルアイスバーンで予想を超えてテールが滑ったんで慌てたんでしょう。

普段からラフなアクセルワークをしてるせいだと思います。
2011年12月5日 20:32
4WDに乗ってますが・・・
滑った時4駆ですので
意味ありませんが・・・(通常FFです)

4駆は、滑ると怖いのねん
発進時は、多少楽ですが・・・
スピードを出さないのが一番です
コメントへの返答
2011年12月5日 20:44
滑った時4駆(以前こういうのをリアルタイム4駆とかって言ってましたよね)だと、テールを振るってことがあまりないんでしょうね。

この時は30~40㎞/hから加速しようとしてアクセルをラフに踏み込みすぎて、テールが滑り出しました。
ブラックアイスバーンでは低速でも簡単にスピンしてしまいますから、アクセル操作は丁寧にですよね。
2011年12月5日 20:44
こんばんは~

そのジムニー残念ながら私じゃ無いですね!
私はそんなにへたっぴじゃないですから(^_^)v
ジムニーは基本FRですので、冬道4WDで走行したら
そんなにケツ振らないのですがね~
そのDrはよっぽどだったんですね!

またリアにLSD入れれば面白いですよ(^_^)v

で、今日の夜の札幌方向もやばかったですよ(@_@)
スケート持っていたら、多分滑る事出来ました(^_-)
コメントへの返答
2011年12月5日 20:50
こんばんは~

おがさんでないことは分かってましたよ^^

30そこそこくらい?のちょっとおだった感じの兄ちゃんでした。
こっちがヒヤリと肝を冷やしたのに、申し訳なさそうな顔してるどころか、ニヤけてましたからね。
かなりムカつきました。

冬になるとアクセルでクルマの姿勢コントロールできる、リア駆動のクルマが恋しくなりますねー。
2011年12月6日 9:52
駐車場のどこに止めるかと一緒で危なそうなヤツには近づかない方が良いですね。
ジムニーはホイールベースが短く前高が高くトレッドも狭いので、普通に走る分には良いですが、限界を超えた時の挙動はかなりピーキーなはずです。FRに慣れた方でも難しいと思いますよ。
とはいえ、yahさんと代車が無事でなによりでしたね。
コメントへの返答
2011年12月6日 10:06
確かにそうですね。
あのホイールベースの短さだと、テールスライドしたら立て直す間もなく回っちゃうかもしれませんね。
それにしてもあのドライバーは、そんなに滑りやすい路面にも関わらず、片手タバコでナメた運転してるからそんな事になって当然です。
あのニヤけた顔を思い出すと、また腹が立ってきます。
2011年12月6日 10:10
Made in Tokyo?

グリップの度合いを感じないだろうな。
その昔学生時代を札幌で過ごした身から、
言うと同じようなのがおりますね。
同じように回避した経験もなくはないし。

追伸

アイスバーンでのFR 大好きです。(笑)
FFだと、サイドブレーキしか楽しみないし。
コメントへの返答
2011年12月6日 10:39
ツルツル路面では普通に車間距離取っていたとしても、いきなり横から滑ってきて道塞がれたらアウトです。
怖いです。

クルマに興味のない人は冬のFRなんて論外と言いますが、僕はFFよりは安全だと思います。
出足が悪いのは仕方ないとして、走り出してしまえばコントロールしやすいし、高速コーナーでもアクセルで姿勢を保ちやすいです。

最近のFFは電子デバイスのせいで、サイドターンさえうまくできないのも結構あります。
フォーカスSTもサイドターンがうまくできません。
電子デバイス完全オフが出来ないんですよねぇ・・・。
2011年12月6日 23:07
こちらは雪国ではありませんが、たまに雪が降ると似たような光景をよく見かけます。

前に御殿場の中央分離帯がある二車線道路で、降り始めの雪で滑った前走車が滑って目の前でガードレールに激突、パニくったのか照れ隠しなのか180度逆を向いたのにそのままフルスロットルくれて逆走し始めたことがありました。なんか『恥ずかしい!』と思うと照れ隠しでおかしな行動取りますよね、人間って。
ドライでもそうなのですが、慣れてない人はケツが出るとカウンター当てるんですが、カウンターの戻しが下手でたこ踊りになりますよね。で『あ~途中までうまく立て直せたのにな~』とか言ったりします。カウンターなんてセルフステアで当たるんで誰でもできるんですけどね。戻すのが難しいのに。

とまあ長文失礼しましたが、一人で自爆してろ、に激しく同意です(笑)
コメントへの返答
2011年12月7日 0:50
後ろ走ってたのがオバチャンとかオネーチャンだったとしたら、間違いなくぶつかってたよ、とそのドライバーには言いたいです。

こっちが必死で回避したのに、スピンした本人がニヤけてんじゃあ、腹も立ちます。
てか、こっちがなんとか避けたんだから頭くらい下げてお詫び&お礼くらいしろ!って。

ま、こういう人はドラテクについて真面目に考えることもしないでしょうから、とりあえずケツ出るような運転はするな!と言いたいですね。
最低でも両手でステアリング握ってろ!と。
2011年12月9日 23:52
バカは一人で路外に落ちればいいのに。
死ぬなら一人で、ひとに迷惑かけずに。

アホが。

巻き込まれなくてほんとに良かったですね〜。
コメントへの返答
2011年12月10日 10:00
まだスピードが乗ってない状態だったのでなんとか避けることが出来ましたが、「ガシャン!」っていう、クルマとクルマがぶつかった時の、あのイヤな音が頭に渦巻いてましたよ。

でも自分自身も気をつけねばと思いました。
人の振り見て我が振りなおせですね。

プロフィール

◆クルマ 9年ぶりに国産車、そしてFRに戻ってきました。 デビュー当時からずっと乗ってみたかったロードスター! たまたまですがマツダの2シーター2台体制と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RECARO SR-7取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/31 05:19:18
上質なGTに向けて舵をきったRF3型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/28 17:27:24
ロータリーエンジンの職人は旭川に・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/20 14:57:39

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー やんクロ (マツダ フレアクロスオーバー)
2022.6.18納車 今年の冬は災害レベルの大雪でロードスターはほとんど乗れず。 通 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
メイン車としてはAE86以来9年ぶりの国産車、そしてFR車に戻ってきました。 2017. ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年式 Spirit R Type Aです。 アルテッツァ気に入ってたけど、セブン ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
一番最初に買ったクルマ!!! 1986年式レビン2Dr.APEX! 購入時走行距離33, ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation