• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
F&N
イイね!
2012年04月03日

KRANZ GIGA's plus 【追伸あり】

前車フォーカスで欧州車の純正パッドのダストの酷さは分かっていたので、
今度は最初から低ダストタイプのパッドを入れようと思っていました。

とはいえパッドのことはよくわからないし、
そもそもDS3 Racing用のパッドなんてどのメーカーにもない。
(マッチングが取れていない)

そんな中、レッドポイントさんのブログで、
独自にマッチングを取ってパッドを交換した記事が出ていた。
(DS3Rを買った方はほとんど見たことある記事ですよね?)

KRANZ(クランツ)GIGA's plus(ジガプラス)

しかしながらこの記事、「マッチングが取れました」とだけ書いてあるが、
肝心の品番が書いてない!
そこでレッドポイントのHPから「お問い合わせフォーム」にのっとって質問してみた。

しかーし!

結局返事は来ませんでした・・・llllll(-_-;)llllll・・・

ま、質問しただけで買ってくれそうにない客だからね。
そんな質問にいちいち答えてるほどヒマじゃない、ってことなんでしょう。

そこで今度はKRANZに直接メールで問い合わせた。
レッドポイントの件があったし、返事もらえるかどうかわからないので、
失礼ながらこちらの名前も書かずにメール送信。
そしたら次の日にすぐに返事が来た。
わざわざレッドポイントに問い合わせて聞いてくれたのです。
(さすがにメーカーからの質問には答えてくれるんですね)

名前も書かずに送ったメールに真摯に応えてもらって、僕は恥ずかしくなりました。
すぐさまお礼のメールを送りました。住所・名前を書いて。

そんなこんなで僕のKRANZに対する好感度・信頼度は
グーンとupしたのは言うまでもありません!
(逆にレッドポイントには・・・)
そしてもちろん、買いましたよ!ジガプラス!

で、Dラーにお願いして納車前に交換してもらったわけです。

ちなみに現在はKRANZのHPの適合表にちゃんとDS3Rも載ってます。
(僕の功績??)


フロントは完全にキャリパーに隠れてパッドは見えません。
(すいません、先日と同じ写真です)




リアは隙間から見えます。

本当は純正パッドをしばらく使ってみて
比較したい気持ちはヤマヤマ大ヤマだったのですが、
再度交換に持ち込むのも面倒だったし、どうせなら最初から綺麗にしたかったので、
納車前交換としました。


で、街乗りだけですが簡単なインプレを。

まず、全然「カックン」はしません。
それでいて初期制動が低いわけではありません。
踏んだら踏んだだけ効く、リニアで自然な感じです。
自分の入力に対して期待通りの強さで効いてくれます。
前車フォーカスの標準ブレーキと同じ感覚。
だからクルマが変わっても同じ感覚でブレーキを使えます。

そしてまだ判断を下すには早いかもしれませんが、ダストは少ないです。
とっても。

以前何かの記事で読んだことがありますが、
KRANZのパッドもダストは出るけど、
静電気を帯びないから吹き飛んでいってしまうらしいです。
ダストの量自体も少ないし、しかもそれがくっつかないから、
さらに汚れないってことなんでしょう。


もっとハードブレーキングした時の印象などは、おいおい書きたいと思います。


今回の件で僕はKRANZ信者になりました (∩_∩)/


【追伸】
今回とはまったく別件で別のお店に対して、
そこのHPの「お問い合わせフォーム」から質問したことがあります。
その時も結局返事はもらえませんでした。

「お問い合わせフォーム」には住所・氏名・電話番号・メアドなど
個人情報も書き込むようになってます。
返事もらえないのなら、こっちだって個人情報明かしたくないです。
電話だと忙しい時に迷惑かなと思ってメールで問い合わせしてるのです。
 
ショップのHPからのお問い合わせってそんなもんなんですか?
いかにも買ってくれそうな客にしか返事くれないんですか??


***
ブログ一覧 | DS3 | クルマ
Posted at 2012/04/03 13:13:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北関東茶会に行ってきました(202 ...
RA272さん

おはようございます!
takeshi.oさん

【週刊】9/6:今週のニュース(原 ...
かんちゃん@northさん

新型プレリュードを見てきました♬
ブクチャンさん

青唐おろしぶっかけうどん
もへ爺さん

108【喜多方ラーメン】グルメレポ ...
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2012年4月3日 16:37
念のためRedpointに通っていたこともある僕から。
あそこ、Webフォームからの反応はものすごく遅いです。そもそも、Web専任者が居なくて人が足りていない状況なのです。
電話だと反応してくれるのですが、電話だけの情報クレクレ厨が多いみたいで辟易している面はあります。
けど、なかなか、ねえ〜。

会うといい人達なんですけどね。
ソレはそうと、クランツ、僕もプラスは考えているのです。
慣らし終わった頃乗せてくださいね〜
コメントへの返答
2012年4月3日 16:55
そうですねぇ。きっと「忙しい・人手が足りない」そんなトコなのでしょう。
だからブログにもコメント欄がないんだと思います。

有名なショップなので、全国から問い合わせも多いだろし、電話じゃ迷惑だと思いました。
HPにわざわざ問い合わせフォームがあるし、ここできっちり向こうの要求する情報を書き込むからには、返事を期待してしまうのですが、、、

まあ勉強にはなりました。ショップのWEBお問い合わせはもう利用しません。
やっぱお店って顔の見える客を大事にするのが当然ですよね。

ジガプラス、かなりよさそうです。
サーキット走るわけでもないので、僕の使い方ならベストの選択かも。
是非試乗してください。
2012年4月3日 16:46
一事が万事なのかな~~~????
コメントへの返答
2012年4月3日 16:57
どうなんでしょう?
お店に来てくれる客には親切なんじゃないですかね?
2012年4月3日 19:12
こんばんは!
ダストの出ないブレーキパッドは私も前から欲しいなあっと悩んでいるパーツの一つなんですが
安全に関わる部分であるということと保証の面からなかなか手を出せません(+_+)

そこのお店は3度ほど足を運んだことがあります。
3度住所氏名書かされて、前回書いたのは?って聞いたら2度目は「無くしました(^_^;)」
3度目は「たぶん間違ってシュレッダーにかけたんだと思います(^^ゞ」
とか言われて以来、個人情報の扱いの雑さに呆れて行かなくなりました。
そういえば一番最初は車検証のコピーくれって言われたなヽ(´ー`;)ノ
まあ決定打はヘッドライトのパーツの交換をお願いした時
純正のとほぼ同じサイズの裏蓋だったらしくHID用の穴を開けるのが面倒くさかったのか流用
でも実際には微妙にサイズが違ってあとから裏蓋が取れなくなったということかな?
結構魅力的なパーツを扱っていただけに残念(-_-;)
コメントへの返答
2012年4月3日 21:31
こんばんは!
社外品に交換するからブレーキ関係の保証は効かなくなるかもしれませんよね。
Dラーでは何も言われませんでしたが、あえてこちらから確認するようなことはしませんでした・・・
(;^_^A

その個人情報の取り扱いはずさんですね。
そんなに顧客情報を大事にしないのなら、書かせる必要もないような、、、
まさに“赤点”付けてやりたくなりますね。

僕はHPやブログでしかその店のこと知りませんが、ラテン車に特化した確かな技術を持ったショップということでいい印象を持っていたのですが、、、

ちょっと?イメージダウンです。

やはり一番頼りになるのはユーザーの生の声ですね。
2012年4月3日 21:02
Webフォームの件は、たまにそういうショップ等は見られますね。
メール等の方が、問い合わせし易いんで、何かの時に利用はしてますけど、一言「事情により遅くなります」とか(逃げ道を)書いておけば、こっちも理解できるんですけど・・・。


このパッド、結構良さそうですね。

確かにダストの問題は、洗車時に手を焼く事の一つです。
RSのホイールは、フィンタイプなんで洗い難いのなんの・・・(T_T)
いつもホイール×4で一時間程かかってしまいます。

ただ、適合表見てもRSは出ていないですね・・・(T_T)
(まぁ、当たり前かも知れないですけど)
コメントへの返答
2012年4月3日 21:39
お問い合わせのページにはちゃんと「必ずお返事をお約束するものではございません」と記載されています。
なので返事がなくても文句は言えませんが、、、
返事を保証しないのなら、個人情報まで書かせなくてもいいのにとは思いました。
実情は「基本的に返事はしませんが、内容によっては返事する場合もございます」なんじゃないでしょうか?

このパッドに関しては、今の所好感触ですよ!もちろん、街乗りで少ししか走ってないので、深くは分かってませんが。

RSの標準ホイールはホント洗うの大変そうです。
洗うの1時間、汚れるのは1瞬ですからねぇ・・・。

さすがに正規輸入物のないクルマは適応表には出てないでしょうねぇ・・・。
海外のショップで買うしかないんでしょうか?僕はそういうのは全然経験ないですけど。
2012年4月3日 21:16
マニアックに輸入車に対応しようとしてるショップや海外のショップにはそんな感じのところがしばしばありますね。でもショップによってはここ数年で劇的に改善されていたり,普通のショップより親切(おせっかいではない)ところもあります。対面式で仲間内でやってきたショップが事業拡大を狙ってウェブにも手を出したんでしょうけど,自分でウェブを経験してこなかった人たちや,やってみたら商売的にあまりおいしくなかった人たちが片手間で対応しているのではないかと推察してます・・・

日本製の低ダストパッドは高価ですが本当に質が良いです。もうしばらく経てばDS3用も出てくるかもしれません。
コメントへの返答
2012年4月3日 21:49
全国に名を知らしめてる有名ショップより、むしろ地域に密着した地元の気さくなショップの方がいいのかもしれませんね。
もちろん全部一概には言えませんけど、結局個人でやってるショップはそこの店長の人柄で決まるんでしょう。

ブレーキパッドのメーカーで日本のメーカーっていうと、エンドレス?ディクセル?プロジェクトμ?辺りですか?
実はどこが日本のメーカーなのかよく知らない・・・(;^_^A
2012年4月3日 22:55
僕も同じパッド注文してます、適合表はyahさんのおかげの可能性大ですね。
エンドレスがお気に入りで使ってたんですけど、適合がないのでジガプラスとなりました。
初期制動そこそこで奥でコントロールできるタイプが好きなので、狙い通りなのかなと思います。
パッド換えたくらいで保証対象外という信じられない話が確かにあるので、念のため確認しましたけどこちらは問題なしというか、プロμのパンフ置いて勧めているくらいなので安心です。
コメントへの返答
2012年4月4日 6:31
のらすけさんも同じパッドですか!嬉しいですね!
標準のパッドは「カックン」だと話には聞いてましたが、このパッドはそんなことないです。
(純正を試してはいませんが)コントロールの幅は広いと思います。

シトロエン長崎はホントいいDラーですね。羨ましい。
いつもはお堅いことしか言わないうちのDラーでも、パッド交換に関しては何も言わなかったのでノープロブレムなのかもしれません。

ただ僕はサーキットとか行かないので問題ないですが、のらすけさんがサーキットなんかで攻めた走りをするのであれば、性能面で不満が出るかもしれません。
2012年4月3日 23:54
ブレーキダストは当たり前だと思っていましたが、ダストが少ないパットってあるんですね。勉強不足でした(>_<)
昔、お気に入りだった緑に白を混ぜた色のスポーツパットはものすごいダスト量(使い方も激しかったのですが・・)で、性能と引き換えに手入れが大変なのだと思ったものです(^_^;)
コメントへの返答
2012年4月4日 6:33
FDの標準パッドもそこそこダストでますよね。
でも欧州車はその比じゃないくらい出ます。
なので欧州車向けに「低ダスト」を売りにしたパッドが色々出てるのです。

ただやっぱりサーキット派とか性能第一で選べばダストは止むを得ないんでしょうねぇ。

プロフィール

◆クルマ 9年ぶりに国産車、そしてFRに戻ってきました。 デビュー当時からずっと乗ってみたかったロードスター! たまたまですがマツダの2シーター2台体制と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RECARO SR-7取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/31 05:19:18
上質なGTに向けて舵をきったRF3型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/28 17:27:24
ロータリーエンジンの職人は旭川に・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/20 14:57:39

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー やんクロ (マツダ フレアクロスオーバー)
2022.6.18納車 今年の冬は災害レベルの大雪でロードスターはほとんど乗れず。 通 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
メイン車としてはAE86以来9年ぶりの国産車、そしてFR車に戻ってきました。 2017. ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年式 Spirit R Type Aです。 アルテッツァ気に入ってたけど、セブン ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
一番最初に買ったクルマ!!! 1986年式レビン2Dr.APEX! 購入時走行距離33, ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation