• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
F&N
イイね!
2013年01月02日

【元日登山】~樽前山敗退・・・


元日の朝。

起きてみると想定外のいい天気。
この三が日は雪ばかりだと思っていたのに。

これは行くしかない!
急いで支度して雑煮の餅を二つ食って出発!
途中のコンビニで食料を調達して樽前山へ!

夏は小学生でも登れるお手軽な樽前山だが、冬は難易度がジャンプアップする。
冬は国道276号線から道道141号線への入り口から通行止めになるため、
まずは七合目登山口までの片道約6.5㎞を歩かねばならない。

それでも人気の樽前山。隣の駐車場も含め10台くらいが停まっていた。
御来光登山をした人も結構いたようだ。


道道141号線。先日の大雨で雪が固くなっており埋まることなく歩けた。
埋まりながら歩くのとでは体力消耗が全く違うので、これは助かった。


5合目の分岐。
左は苫小牧錦岡方面だが、さすがにそちらから登ってくる人はいない。


樽前山は強風が名物。
この日も風が強く、雪煙が上がっている。


七合目に着いた。
ここのヒュッテには1年中管理人さんがいる。



ヒュッテ前の温度計は-14℃を示していた。
そして雪煙が上がる時の風速は20m/sはあるらしい。


樽前山は強風で雪は飛ばされ、カリカリのクラスト状態になる。
ここからはアイゼン&ピッケルの出番だ。


夏道の登山口。強風。


展望台。左に風不死岳、右に支笏湖。


森林限界を超えると遮るものがないから、モロに強風を受ける。



ブリザード状態。
両手をつけるくらいに身を低くして登る。
アイゼンが効くから怖さはさほどでもないが、滑ったらピッケルがないと止められない。



風の切れ間には綺麗な景色も見える。



苫小牧方面。



このまま登れば30分かからずに山頂に着けたかもしれない。
が、下りのことも考えて撤退を決めた。
自分の実力ではここがいい所だろう。

敗北した男の影・・・



駐車場まで戻った。
まだ3台くらいは停まっていた。


最後の最後で大きなワナが!
なんと事故処理のために千歳方面通行止め!
しかたなくUターンして苫小牧回りで帰った。
えらいロスだった。



冬山の強風は想像以上に強敵だった。
まず寒い。何しろ寒い。
-15℃で風速20m/sの寒さがこれほどのものとは!!

先日登ったイチャンコッペや紋別岳とは段違いだった。
冬山の厳しさを体験した日だった。

敗退ではあったが、学ぶことの多い山行だった・・・




***
ブログ一覧 | 登山 | 趣味
Posted at 2013/01/02 09:02:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

無事66歳を迎えました
giantc2さん

今日もポールポジション
THE TALLさん

R'sconnection2025 ...
138タワー観光さん

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

0814 🌅💩🍱🍱◎
どどまいやさん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

この記事へのコメント

2013年1月2日 9:28
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
正月アタック、したんですか!!

あの分岐から登山口は、夏ならチャリでとても気持ちいい道路ですが・・・・
歩いたら遠いんでしょうね〜。

無事で何よりでした!
コメントへの返答
2013年1月2日 9:51
今年もよろしくお願いします!

あの林道は雪の状態によって随分と時間も労力も違うんでしょうが、昨日なら2時間弱で七合目まで着きました。

ラッセルしながらとなると・・・考えたくない・・・
(>_<)
2013年1月2日 9:28
あけおめ ことよろで~す

おはようございます。
以前、人員捜索で冬の樽前に登った事がありますよ~。

何もないのが良いのですが、何かありましたら捜しに行きますからね~(^w^)
コメントへの返答
2013年1月2日 9:53
今年もよろしくお願いします~!

樽前山でも遭難する人、いるんですねぇ。
ホワイトアウトしたら全く方向わからなくなりますからねぇ。
そういう危険が予想される時は登りませんが、天候は急変があるから怖いです。

出来れば捜索のお世話になるようなことは一生したくないですねぇ・・・。
2013年1月2日 9:55
明けましておめでとうございます!

きのうは風が強かったですからねぇ。
-15℃…無風でも寒いのにそれに加え20m/sの風って…
登頂成らずでしたが、無事でなによりです。

僕なら多分国道から登山道までの道程で心が折れてると思います(^◇^;)


あ、今年も宜しくお願いします。
コメントへの返答
2013年1月2日 10:03
明けましておめでとうございます!

僕の場合、ピークハンターではなく、レジャー登山ですからねぇ・・・。
辛いと思うくらいなる前に撤退します・・・(;^_^A

たまにはプチオフしましょう!
Mちゃんが辞めたことは、個人的に非常に残念なんですよねぇ・・・。
2013年1月2日 14:30
おめでとうございます。

今年も素晴らしい風景をお願いします!
コメントへの返答
2013年1月2日 14:34
あけましておめでとうございます。

今年も気の向くままにブラブラと撮っていきたいと思っています。
2013年1月3日 0:30
明けましておめでとうございます♪

新年早々清々しい光景を見せて貰って心洗われました(*^^*)

今年も宜しくお願いします(^_-)☆
コメントへの返答
2013年1月3日 6:18
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

またプチオフしましょう!
2013年1月4日 23:44
今年もよろしくお願いします!

こんなに晴れているのに、冬山ってやはり怖いんですね。撤退は英断でしたね。ブリザードってこんなふうなんですか…
コメントへの返答
2013年1月5日 6:25
今年もよろしくお願いします!

山ではやはり風が一番厄介だなと思いました。
風があると体感温度がメチャ低くなるし、、、

風も含めて安定した天候の時にまた登りたいですね。

プロフィール

◆クルマ 9年ぶりに国産車、そしてFRに戻ってきました。 デビュー当時からずっと乗ってみたかったロードスター! たまたまですがマツダの2シーター2台体制と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RECARO SR-7取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/31 05:19:18
上質なGTに向けて舵をきったRF3型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/28 17:27:24
ロータリーエンジンの職人は旭川に・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/20 14:57:39

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー やんクロ (マツダ フレアクロスオーバー)
2022.6.18納車 今年の冬は災害レベルの大雪でロードスターはほとんど乗れず。 通 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
メイン車としてはAE86以来9年ぶりの国産車、そしてFR車に戻ってきました。 2017. ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年式 Spirit R Type Aです。 アルテッツァ気に入ってたけど、セブン ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
一番最初に買ったクルマ!!! 1986年式レビン2Dr.APEX! 購入時走行距離33, ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation