• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
F&N
イイね!
2015年10月28日

冬タイヤに交換(インチダウンしました)

根雪になるのはまだ先ですが、先日初雪も降ったことだし、
朝晩は凍結する恐れもある季節です。
通勤にクルマを使うのでタイヤ交換をしました。



標準装着タイヤのサイズは225/40R18です。
冬タイヤはインチダウンして205/50R17にしました。


インチダウンする主な理由は「安いから」です。
他の理由としては「バーストが怖い」です。


北海道民ならご存知でしょうが、冬になるとアスファルトが穴だらけになります。
これは融雪剤のせいでアスファルトが弱くなるせいなんだと思っています。
昔は冬になってもこんな穴だらけにはならなかった。

その穴は中には信じられないくらいデカい穴もあります。
その穴にハマると、スタッドレスはバーストする危険性があります。
( 以前に1度経験あり )

なのでスタッドレスではあまり扁平率の低いタイヤは履きたくないのです。






17インチでもマッチングの取れたホイールはそこそこありました。
その中から選んだのは OZ Racingのオムニア です。
幅は7.5J、インセット50(標準のホイールは7.5J、インセット51)です。
VW車に装着する場合、ハブリングが必要です。
751_0417_R



タイヤはフォーカス時代から履いてるミシュランのXI3です。
普通なら幅を変えずに225/45R17とするんでしょうが、205/50R17にしました。
このサイズだと標準のタイヤと外径が全く同じです。
225より安いってのもあります。
751_0424_R

ちなみにホイール+スタッドレスの1本の重量は19.2kg(実測値)だった。
標準のホイール+タイヤは21.2kgだったので1本当たり2kgの軽量化がなされた。
まあサイズダウンしてるから軽くなるのは当然。
むしろ純正18インチはそこまで重くはないのだなぁと思った。






交換前
751_1235_R


交換後
751_1242_R
当然ながら黒い部分の高さが増えますが、まあ冬なのでこれで充分です。
どうせ雪だらけになるんだし、、、








気になるキャリパーとのクリアランスは、、、極少です・・・(;^_^A
751_1250_R


リアなら余裕かと思えば、それほどでもありません。
751_1249_R

ウェイトの貼ってある部分ではギリギリです。
751_1256_R




実はフロントはこのウェイトと干渉してしまいました。

このタイヤ&ホイールは 札幌のフジ・コーポレーション で買ったものですが、
店でクルマに装着したわけではないので、そこまで頭になかったのでしょう。
ウェイトは外側ギリギリに貼ってあったんですが、この場所だと干渉するのです。

フロントだけDラーでバランス取りなおしてもらいました。
ウェイトをもうちょっと内側に貼ればキャリパーと干渉しません。
(リアの2本はフジ・コーポレーションに行ってバランス取りなおしてもらおうかと思います)







このホイール、なかなか気に入りました。

751_1265_R


751_1290(修正)_R



751_1275_R





【追伸】

ワイパーもスノーブレードに換えました

社外品では適応品がないようなので純正です。
(純正は高い!)
ちなみにリアは純正でも用意されてません。

でもDS3はフロントですら用意されてなかったから、それに比べたらマシですね。

欧州のメーカーって北海道の冬の厳しさを知らないんだろうなぁ。。。



***
ブログ一覧 | Golf7R | クルマ
Posted at 2015/10/28 21:39:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

神奈川県警…後手に回ったか
伯父貴さん

ホンジツの最安値 ダイハツ ムーヴ
ひで777 B5さん

フェンダー・ストラトキャスター・7 ...
avot-kunさん

BCG
アーモンドカステラさん

BH5旅行記(群馬県渋川市エリア編)
BNR32とBMWな人さん

Dash Cam 4K Omni ...
まこっちゃん◎さん

この記事へのコメント

2015年10月28日 22:50
こんばんは。
舗装の件ですが、ニュースで見た範囲ですが、最近は気候の変動が激しく、真冬に雨が降ったりして根雪が溶けてしまう事も珍しくなくなりました、そのため一旦とけて水となり、アスファルトに浸透、また寒くなって、浸透した水が氷となり体積が増すため、アスファルトを破壊してしまうようです。
コメントへの返答
2015年10月28日 23:28
なるほど、解けた水が浸透し、再び凍って膨張するからアスファルトを壊すということですね。

だとしたら気候の変動より、やはり融雪剤による影響の方が大きいのでは?

雨が降るとかより、融雪剤で雪を解かす影響の方が大きいように思います。
2015年10月29日 0:33
こんばんわ^^

以前、私のブログへコメント頂きありがとうございます♪

スタッドレスセット購入されたのですね

パンクの理由、理解出来ました

私のブログでのコメントでパンク云々とあったので

少し不思議でしたし、気にもなっていました

こちらは新潟市ですのでそちらとは違い

それ程、積雪は有りません(山間部は多いです)

全く降らないとは云えませんが

近年では積雪も少なく

最大でも10~20cm程です(温暖化の影響と思われる)

積雪も3日程で消えてしまいます

当然ながらアスファルトに穴等は有りません

私は未だスタッドレスは購入してませんが

先日、Dからスタッドレスの見積が届きました

17インチBSセットで35万、ミシュランで32万

かなり高額なので驚愕しましたが…(汗

冬場は余り乗らないので中古の18インチスタッドレスセットを探す事にしました

17は貴殿のレポに有る様にキャリバーやウエイト等干渉する事が多いらしいです

北海道の冬の厳しさはこちらとは比べものにはならない様ですね

冬場の事故が無い様にお祈り致しております(#^.^#)
コメントへの返答
2015年10月29日 5:59
みなみのぱぱさん、こんにちは。
コメントありがとうございますm(_ _)m

北海道の冬場の舗装の穴は近年ますますひどくなっております。
穴は交通量の多い幹線道路ほどひどいです。
交通量の多い道路は1日2回は漏れなく融雪剤を撒きます。それに加えて走る車も多いので道路の痛みが激しいのでしょう。

例年12月くらいから穴は開き始め、春先には穴ぼこだらけになります。
途中に補修されたりしますが、それも追いつかないくらい穴が開きます。
春になったら毎年舗装し直しです。北海道は道路維持にもお金がかかります。

タイヤの大きいSUV系の車なら多少ハマってもなんてことはないんでしょうが、車高の低いクルマはホント危険です。
記事に書いたようにタイヤのバーストの危険もあるし、下回りをぶつけたり、リップスポイラーを割ったりすることもあります。

最近の冬場はアイスバーンとかツルツル路面なんかより、この「落とし穴」が一番怖いです。
なにしろどこに穴があるか、予測不能なんですから。
通勤路なら毎日通るので、ある程度穴の場所は覚えておりますが、慣れない道はホント気を遣います。
それでも昼なら穴が見えるのでまだいいんですが、夜間は見えないからホント怖いのです。

タイヤ&ホイールはDで買うとメチャ高いですね。
僕はフジ・コーポレーション買いましたが、組み込み・バランス取り込みで187,060円でしたよ。
OZなら17インチでもマッチングの取れたホイールは結構ありました。

最初はWaveというホイールにするつもりだったのですが(こちらの方が安い)、表面がポリッシュ仕上げのホイールは融雪剤に弱く、白錆(カビ?)が付くらしいのです。
そういえば以前そのようなホイールを履いていた時に、カビでひどくなったことがありました。

クリアランスの件ですが、干渉するホイールはもちろん履けませんが、極少でもクリアランスがあれば問題ありません。
前車DS3でも冬タイヤはインチダウンしていたため、極少のクリアランスでした。
それでも全く問題はありませんでした。

17インチの見た目が気にならないのであれば、新品でも案外リーズナブルな価格で買えますよ!
2015年10月29日 6:17
おはようございます。

17でギリなんですね!ローターデカイですね🎵
メーカーが違いますのでなんとも言えませんが、私のは16履けるのでまだ経済的ですね(笑)
コメントへの返答
2015年10月29日 6:26
16インチでも履けるんですか?
それは意外でした。

と言っても初代インテRは15インチでしたからねぇ。

でも今度出るのは18インチでも履けるかどうか?って感じですね~。
2015年10月29日 7:39
恵庭のおじさん宅周辺では穴を見た事ないですが、危ないんですね。注意力ないからかも…。

南国ですが冬場はスタッドレス必要です(;^_^A
チェロキー→ピカソとなったので、そろそろ注文予定です。
購入時にホイル&タイヤは2セットになったのでタイヤだけですがサイズが…。外径差許容範囲内で探します。
コメントへの返答
2015年10月29日 7:44
8778パパさん、こんにちは!

恵庭にご親戚の方がいらっしゃるのですね!
もし冬にまたいらっしゃる機会があれば、道路を注意して見てみてください!特に国道36号線なんかでは穴が多いです(>_<)

僕もタイヤ外径は標準とピッタリ同じってことの方が少ないですよ。
みなさんそうだと思います。極端に違わなければ問題ないんじゃないでしょうか。
同じ距離走ってもメーターの進み方が微妙に違ってきますけどね。
2015年10月29日 23:42
こんばんは。写真がとてもきれいですねー。
実は,私も昨日スタッドレスにしたのですが,ホイールが同じフィンタイプなので,うれしくなりました。ただ安いのを探したので,OZは買えませんでしたが,yahさんの値段を見てびっくり。18万円!? こちらでは,VRXで20万が底値でした。ディーラーでは「安くして40万円」と言われましたし・・。
 あと,ディーラーでは「17インチはホイールによっては,はけない」と言われて,びびっていましたが,yahさんのと同じく,ものすごーくギリギリです。こんなギリギリでいいのかと思うぐらい隙間がありません。
 さらに,ミシュランが気になります。ミシュランのスタッドレスってどうですか? ゴルフには合っていますか??
コメントへの返答
2015年10月30日 6:26
しゅうさん3こんにちは。
スタッドレスはBSが圧倒的に高いですからね。
冬タイヤに関しては免許取った頃のホロニックの時代から長らくBSばかり使っておりましたが、前々車の時に初めてミシュランを履いて気に入り、以来3セット目です。

初めてミシュランを履いた時、それ以前に履いていたBSよりも断然よかったんです。
でもBSはその後も進化してるので、さらに良くなってるのかもしれませんね。
ミシュランはXI3が出てから随分経つんですが、まだ新モデルは出てません。

他メーカーのスタッドレスと履き比べをしたわけではないので何とも言えませんが、ミシュランの性能には満足しております。
音は静かだし、ドライ路面での性能も高い。かといって雪上・氷上の性能も悪いわけではないです。

17インチだとマッチングの取れたホイールでなきゃ履けないでしょうね。履けたとしてもギリギリです。
でも隙間は1㎜でもあれば問題はないようです。
2015年11月16日 20:50
こんばんは。
北海道の冬は厳しいんですね。
こちら愛知県ですが、稀に雪降ったり橋の上が凍ったりするだけです。
まぁ、ありがたいことなんですが何のスリルもございません。
でも、故郷が少し寒いとこなんでタイヤは変えるようにしています。
それでは、yahさんの冬の交通安全を祈念いたしましてコメントを終えさせていただきます。
コメントへの返答
2015年11月16日 21:22
こんばんは。

北海道の冬は厳しいです。
綺麗な状態のアイスバーンなら走りやすいんですが、融雪剤のせいでドロドロに汚くなって固まらない雪、それに穴ぼこだらけになるアスファルト。
安心して、というか気持ち良く道路を走れません。
田舎とか山道の方が道路が綺麗なので気持ち良く走れますね。

お互い、気を付けて冬を乗り切りましょう。

プロフィール

◆クルマ 9年ぶりに国産車、そしてFRに戻ってきました。 デビュー当時からずっと乗ってみたかったロードスター! たまたまですがマツダの2シーター2台体制と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

RECARO SR-7取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/31 05:19:18
上質なGTに向けて舵をきったRF3型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/28 17:27:24
ロータリーエンジンの職人は旭川に・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/20 14:57:39

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー やんクロ (マツダ フレアクロスオーバー)
2022.6.18納車 今年の冬は災害レベルの大雪でロードスターはほとんど乗れず。 通 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
メイン車としてはAE86以来9年ぶりの国産車、そしてFR車に戻ってきました。 2017. ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年式 Spirit R Type Aです。 アルテッツァ気に入ってたけど、セブン ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
一番最初に買ったクルマ!!! 1986年式レビン2Dr.APEX! 購入時走行距離33, ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation