• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
F&N
イイね!
2015年12月26日

十勝岳 2015.12.23




登山が趣味でちょいちょい登っています。


先日登った十勝岳はなかなかないくらいの好天に恵まれました。
あまりに絶景だったので、こちらにも写真を載せます!





十勝岳




日本百名山のひとつで、十勝連峰の最高峰(2,077m)。
雪の多い場所であるので、BC(バックカントリー)の名所でもある。












登山口へ向かう途中の富良野では温度計が-22℃を示した。
メチャ冷えてる!

2015.12.23_01










1720m台地から見る十勝岳

2015.12.23_02










美瑛岳

2015.12.23_03










北海道最高峰、旭岳

2015.12.23_04










偶然登山口で一緒になった山友。彼女は一流ボーダー。カッコいい!
同じようなペースで登って来た。

2015.12.23_05










十勝岳へ向かう

2015.12.23_06










最後の急斜面を直登する。

2015.12.23_07










十勝岳山頂から見る富良野岳。その後ろは芦別岳。

2015.12.23_08










ニペソツ山

2015.12.23_09










石狩連峰

2015.12.23_10










旭岳

2015.12.23_11










トムラウシ山

2015.12.23_12










境山~下ホロカメットク山

2015.12.23_13










山頂で山友と記念撮影

2015.12.23_14










バックカントリーヤーの2人はこの景色の中へ滑り降りる。

2015.12.23_15










ドロップ・イン!
さようなら!またいつか、どこかの山で!

2015.12.23_16










僕らは下山

2015.12.23_17









白い世界。冬山は美しい。

2015.12.23_18










陽が傾くのが早い季節。

2015.12.23_19















十勝岳、感動をありがとう!


2015.12.23_20




*よかったら別ブログの記事もご覧くださいませ。
そちらにはもっと詳しく書いております。


↓ ↓ ↓

最高!の十勝岳日和! 2015.12.23



***
ブログ一覧 | 登山 | 趣味
Posted at 2015/12/26 22:15:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりの映画館
R_35さん

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

ある日のブランチ
パパンダさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

ついに来ました。
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2015年12月26日 22:56
こんばんわ^^

素晴らしい!!

正に「絶景」とはこの事ですね♪

昔、私は素人登山会(オヤジのサークル)に参加しておりました(#^^#)

今では膝、腰等、悪くして退会しましたが

未だ現役で登られてるのは羨ましく思います

-22°・・・北海道ならではですね(汗

走行距離があまり私と変わらない(笑

くれぐれも雪山ですのでご無理なさらぬ様

「写真うまいなぁ~」(うらやま)
コメントへの返答
2015年12月27日 6:34
こんにちは^^

冬山でこれほどまでに雲一つなく、しかも風もそれほど強くないなんてことは、滅多にないです。
まだ冬は始まったばかりですけど、間違いなく今シーズン1番の好天と言えるでしょう。

みなみのぱぱさんも登山してらしたのですね!
実は僕は以前は全く興味がなく、登山をするようになったのはここ5年くらいのことです。
最近はすっかりハマってます。

へたれなので決して無理はしません。
無理はしなくとも危険が潜んでいるのが山なので、充分気を付けます。

ところでこの日はまだ代車でした。
10日以上ぶりに修理から戻って来た自分のクルマは、昨日の時点で走行距離が4621kmになっております。
2015年12月26日 23:19
お久しぶりですー

冬山、美し過ぎます。
私には到底行けない世界です。
でもいつか挑戦してみたいっ!
コメントへの返答
2015年12月27日 6:36
お久しぶりですー
写真はいつも拝見しておりますー。

冬山も敷居が高そうに思えて、天気と山を選べば意外に行けちゃいます!

まずは藻岩山とか、支笏湖周辺の山とかから慣らしていくといいと思います。
2015年12月27日 0:19
こんばんわ。

素晴らしい風景ですね。
北海道の冬山はまた格別ですね。

私はちょっと怖くて冬山登山はしませんが、この風景を見ると心が動きますね。
でも、相当の体力と天候にも恵まれないと難しそうですね。

とりあえず、私は北海道の夏山登山にチャレンジしてみたいです。
熊が怖いけど...。
コメントへの返答
2015年12月27日 6:39
こんにちは。

この美しい景色が見れるから、また登りたくなっちゃいます。

冬山でも案外登ってる人は多くて、メジャーな山ならトレースが付いてることが多いです。
誰も入らないような山をルートファインディングしながらとなると、ちょっと敷居が高いですが、たくさん登ってるような山だと割と登りやすいです。
天候の良い日を選べば、案外登れちゃいます。

熊は確かに怖いけど、意外と大丈夫ですよ!
2015年12月27日 0:51
おお,スバラシイ写真の数々,ありがとうございます。
これらの山々は,夏と秋に登ったことがあり,懐かしく思い出しました。
私も,冬山はちょっと怖いです。でも,こんなに美しいのなら・・・。
また,たのしみにしています。
コメントへの返答
2015年12月27日 6:44
ホント、冬山の景色は別格です。
これが見たくて登ってるようなものです。

十勝岳は冬でも登ってる人が多いし、登りやすい方かと思います。
天候のいい日を狙って是非チャレンジしてみてください。

装備などは揃える必要がありますが、、
2015年12月27日 12:05
息をのむ絶景、言葉もありません。
感動は、人を無口にさせますね(^^)

まるで別次元な光景、スゴいです。
ただただ、感謝!
コメントへの返答
2015年12月27日 12:41
この景色を見たらテンション上がって元気が出ますね!
こういう褒美がもらえるから、頑張って登ります。

山に登る理由は人それぞれですが、僕はその大部分が写真を撮るためです。

プロフィール

◆クルマ 9年ぶりに国産車、そしてFRに戻ってきました。 デビュー当時からずっと乗ってみたかったロードスター! たまたまですがマツダの2シーター2台体制と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RECARO SR-7取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/31 05:19:18
上質なGTに向けて舵をきったRF3型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/28 17:27:24
ロータリーエンジンの職人は旭川に・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/20 14:57:39

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー やんクロ (マツダ フレアクロスオーバー)
2022.6.18納車 今年の冬は災害レベルの大雪でロードスターはほとんど乗れず。 通 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
メイン車としてはAE86以来9年ぶりの国産車、そしてFR車に戻ってきました。 2017. ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年式 Spirit R Type Aです。 アルテッツァ気に入ってたけど、セブン ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
一番最初に買ったクルマ!!! 1986年式レビン2Dr.APEX! 購入時走行距離33, ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation