• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
F&N
イイね!
2008年04月29日

ナンバープレートのエッジ

ナンバープレートのエッジ ナンバープレートのエッジ部分って、危険箇所なんでしょうか・・・?


早朝からの洗車中、リアのナンバープレートのエッジ部分で指の皮を削いで流血してしまいました・・・Σ(>д<)


今まで二十数年、この部分で切ったことはなかったから、無警戒でした。
(でもフレームやカバーを付けてれば切る心配はないのですね)


それとも僕が知らなかっただけで、ここが危険部分っていうのは常識だったのでしょうか・・・?
ブログ一覧 | 洗車 | クルマ
Posted at 2008/04/29 07:26:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

これはよい色!笑
レガッテムさん

夏に聴きたい邦楽🏝️
剣 舞さん

買っちゃった^_^
b_bshuichiさん

R'sconnection2025 ...
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2008年4月29日 7:30
痛たた。
明日の朝はできればあそこへ出陣します~。
もしかしたら支笏湖線になるかも。。
コメントへの返答
2008年4月29日 7:42
ニセコの山はまだ雪が結構残ってるんですかねー?
今日・明日は天気よくなるのかと思いきや、イマイチすっきりしないですね。今晩も「所により雨」なんて言ってるし・・・。
2008年4月29日 7:34
あら、大丈夫ですか?
確かに危ないですね。
はー@さんとプチオフはいかがですか?(笑)
コメントへの返答
2008年4月29日 7:47
大丈夫です。水が滲みますが・・・。

なんとか時間見つけてプチオフしたいです!
2008年4月29日 8:22
痛々しいです…がまん顔
ナンバープレートのエッジ部分って
けっこう鋭利ですよね、自分も洗車している時に切ったことあります冷や汗
コメントへの返答
2008年4月29日 8:30
まさっちさんも切ったことありますか!僕は今までなかったので、今朝も無警戒に拭いていました・・・
今後は気をつけます・・・(/_-。)。
2008年4月29日 9:59
フレームがあっても切れます
純正タイプではだめです

カーショップに売っている
カバータイプでないと
下側は、エッジ出たままで
かぶっていませんから
コメントへの返答
2008年4月29日 11:21
そうなんですね・・・

今までここで切らなかったのは運がよかっただけなんですねー。
結構経験者がいらっしゃるみたいですね・・・。
2008年4月29日 11:41
あぁぁ
yahさんもやりましたか!
自分はフロントでよくやられます
最近の車(特にミニバン系)はナンバーがすっぽりおさまるようなカタチになってますが
それってひょっとしてこーゆーケガ防止なんですかね?
コメントへの返答
2008年4月29日 12:07
ポヲジさんもですか!
僕は自分でやった記憶がないのですが、割とよくあることなんですね。
外国車に日本のナンバープレートをつけると、下がはみ出すので、下側のエッジは要注意ですね!
2008年4月29日 15:48
私も同じことやりました。
痛いすよね。(>ヘ<;)

フロントは純正カバーがあるんですが、リアは純正カバー販売されてないです。(>_<)
市販品は微妙にはまりずらくて、私はリヤはつけてないです。ただ、槍兵さんが市販品を上手くつけていたと思うので、ぶろぐを読んでみるとよいかもです。
コメントへの返答
2008年4月29日 17:04
ぐれ~ぃさんもですか!!

特にリアは下がはみ出してる上に、微妙に後ろ方向に傾斜がついていて、キケンですよね。

カバーは付けるつもりはなかったのですが、あまりにキケンなようなら考えてみます。
2008年4月29日 19:51
切ったことは無いんですが、ヒヤッとしたことはあります。この部分は注意が必要だと思いますよ~ お大事にしてくださいね。。

コメントへの返答
2008年4月29日 20:05
今朝は迂闊でした・・・(>_< )( >_<)
ナンバープレートとボディの隙間の水分を拭こうとして、指先を入れようとしたのが間違いでした・・・。
2008年4月29日 22:49
無警戒でした!気を付けます!

カバーは取り締まりの対象に
なるみたいなので、何か良い方法を
考えなくては・・・

気を付けるしかないですかね・・・
コメントへの返答
2008年4月30日 5:15
コータンパパさんも無警戒でしたか。今までの僕と同じように。

痛い思いをすると気をつけるようになりますよ~(笑)
2008年4月29日 23:22
洗車や掃除のとき,キケンですよね。ワタシは

・ナンバープレートフレームを取り付ける
・ドアエッジモール様の樹脂をエッジに取り付ける
・厚手の塗料をエッジに塗る
・金属ヤスリでエッジをなめらかにする

などの対策を考え,結局フロント・リアともにフレームを取り付けています。フォードジャパンがもうちょっと対策してくれたらいいのですが。ちなみにヤスリがけは他のパーツの一部にDIYしました。
コメントへの返答
2008年4月30日 5:17
僕は今までナンバープレートのフレームってのは、ただの“飾り”だと思っていたんですが、こういう危険防止の意味もあったのですね・・・。

痛い思いをして初めて気付きました。

ちょっと気をつけながら様子を見て対策を考えます。
2008年4月30日 22:42
あららふらふらあせあせ(飛び散る汗)
大丈夫でしたか??泣き顔
こういう傷には、『液体バンソウコウ』がいいですよ指でOK
気をつけて下さいね(^^ゞ
コメントへの返答
2008年4月30日 22:45
1日半経ってようやく水の滲みがおさまってきました。
ナンバープレートがこんなにも鋭かったとは初めて知りました・・・。

プロフィール

◆クルマ 9年ぶりに国産車、そしてFRに戻ってきました。 デビュー当時からずっと乗ってみたかったロードスター! たまたまですがマツダの2シーター2台体制と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RECARO SR-7取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/31 05:19:18
上質なGTに向けて舵をきったRF3型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/28 17:27:24
ロータリーエンジンの職人は旭川に・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/20 14:57:39

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー やんクロ (マツダ フレアクロスオーバー)
2022.6.18納車 今年の冬は災害レベルの大雪でロードスターはほとんど乗れず。 通 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
メイン車としてはAE86以来9年ぶりの国産車、そしてFR車に戻ってきました。 2017. ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年式 Spirit R Type Aです。 アルテッツァ気に入ってたけど、セブン ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
一番最初に買ったクルマ!!! 1986年式レビン2Dr.APEX! 購入時走行距離33, ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation