• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
F&N

yahのブログ一覧

2009年01月18日 イイね!

修理色々・・・。

昨年末からいつくか出ていたトラブルが、本日ようやく(とりあえずの)解決を見ましたので、ここにまとめて報告します。






トラブルの内容ですが、


①フォーカスST特有の異音

②フロント・ウィンドゥの飛び石によるヒビ

③リアゲート・スイッチ内への浸水


の3つです。


③の件に関しては今までブログ内で書いたことはありませんでした。
フォーカスのリアゲートは電磁スイッチで、指先で掴むように押すと開くようになります。
原因は不明なんですが、このスイッチ内部に水が浸入しており、気温が下がるとそれが凍ってスイッチが利かなくなるのです。
もしかすると水の浸入はだいぶ前なのかもしれませんが、冬になって凍るようになってから気付きました。






それでまずは年末(2008年)12/15~12/18までフォード琴似に入庫しました。
この時はフロント・ウィンドゥを新品に交換(\119,280、車両保険を使用)と異音対策(その①)をしました。
異音対策はフォードのテクニカルサービスに上がってる対策にのっとって、ドライブシャフトとタイヤ側の接続部分へのシーリングです。


そして一旦クルマは戻ってきたのですが、気になっていた異音は全く変化なしでした。
この時の対策部分からも異音が時には出ていたようですが、僕の気になっていた異音は別の部分でした。
その「もう一つの異音の発生源」はこの時ディーラーでも確認してはいたのですが、一旦クルマを戻して対応を考えるということでした。







そして2度目の入庫(2009.1/15~1/18)。
今回はもう一つの異音の発生源、ドライブシャフトとミッション側との接続部分でした。
この接続部分の遊びが、個体差によりちょっと大きめだったため、クラッチを繋いだ時にギアが噛み合う時?の音が大きくなっていたのだろうということでした。
この部分はシーリングとか出きるような部分ではないので、部品交換ということになりました。


そしてその結果、異音はなくなりました。
さらに、クラッチを繋いだ時のレスポンスがよくなりました。
以前は遊びが多かったためか、
「クラッチ繋ぐ→コツンという異音→トラクションがかかる」
といった具合に微妙なワンテンポのずれがあったのですが、これが
「クラッチを繋ぐ→トラクションがかかる」
というふうにタイムラグ(ほんの僅かですが)なくつながるようになった感じです。



もうひとつの、リアゲートスイッチは新品にASSY交換してもらいました。







これでとりあえずは一安心、かなぁ~。
あの異音、結構気になっていたのでこれで気持ちよく乗れるようになりますね!
(多分)
Posted at 2009/01/18 15:41:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | フォーカス | クルマ
2009年01月04日 イイね!

塩カリの威力

『札幌手稲に超高速4人乗りクワッド、登場!』


というCMが先月くらいから盛んにTVで流れています(北海道だけだと思います)。


このCMが流れる度に思うのですが・・・
「4人乗りクワッド」という言い方に非常に違和感が・・・。
「頭が頭痛」と同じような感じ・・・。

「4人乗りトリプル」とか「3人乗りクワッド」なら興味をそそられますが・・・。
「4人乗りクワッド」は当たり前なんじゃないでしょうか・・・?











ところで、まだシーズン序盤なんですが、早くもホイールナットが赤錆!!!
( ̄□ ̄;)





ホイールに付属していたナットなんで安物なんだとは思いますが、こんなにあっさりと錆びてしまうとは・・・。
こんな調子なんで、冬に履くホイールはすごく傷みます。




黒いプツプツが見えますか?これも塩カリの影響です。汚れが溜まりやすい部分には付きやすいです。
こういう風にこびりつくと普通のシャンプーでは落ちません。
だから本当は汚れるたびに、こびりつく前に洗い流した方がいいのですが、毎日通勤に使うのにそんなことムリです。




これだから冬はイヤなんだよなぁ~~~~(#`皿´)#
Posted at 2009/01/04 20:39:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | フォーカス | クルマ
2008年12月04日 イイね!

クルマを洗ったら・・・

今日は珍しい、平日休みの日です。


天気もいいし、先週末からの雨や雪で過去ないくらいにドロドロになっていたクルマをようやく洗うことができました。
(明日からはまた雨→雪なのはわかっていますが)








あ~、スッキリスッキリ・・・










しかし綺麗になって気がついた・・・









Σ( ̄□ ̄;)!!また??














あまりに汚かったんで気が付かなかった・・・llllll(-_-;)llllll


通勤で毎日往復50㎞走っていますが、この通勤路は途中に街もなくて結構平均速度が高い(80㎞/hくらい)。
なので度々飛び石が当たります。


納車直後は1個当たる度に落ち込んでいたんですが、最近じゃもう諦めモードでしたが・・・
今回のはデカい・・・窓の裏側までひびが入ってる・・・(/_-。)。。。


スタッドレスの季節になると、今まで以上に飛び石がひどいから気をつけてはいたんですが・・・。
停車中の大型車のタイヤとか見ると、でかい石がたくさんタイヤの溝に詰まってるんですよ。
それを見るたび、「こんなのが飛んできたら窓割れちゃうよなぁ・・・」と恐怖です・・・。


。゜゜(>ヘ<)゜ ゜。
Posted at 2008/12/04 12:14:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | フォーカス | クルマ
2008年12月01日 イイね!

スノーブレード・・・その後

先日ディーラーで購入したスノーブレード


こんなの持ってくるディーラーにはガッカリしましたが、とりあえず助手席側は短いのに交換してもらいました。





クルマが超ドロドロ・・・(/ω\)


これがワイパーの普通の姿ですよね~♪


で、リアはというと返品しました。
そして夏用に戻しました。


このアームには合うスノーブレードはないんだと思います。
できれば他のフォーカスオーナーにも聞いてみたいところですが・・・。


しかしディーラーでそのくらい把握しといてくれよ~!"(-""-;)"
Posted at 2008/12/01 20:51:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | フォーカス | クルマ
2008年11月30日 イイね!

ABSとESP

ハチロク生活が長かった僕なんで、ABSとかTCSとかのハイテク装備が付いたクルマはあまり乗ったことがありません。
(アルテッツァにはついてたか)


フォーカスは久々にそのハイテク(?)装備が付いたクルマです。


夏道ではほとんどお世話になることのないそれらの装備ですが、冬道となるといとも簡単に効かせまくりです。




【ABS】
アイスバーン上ではわずか数km/hでも介入してくるこの装備。
夏道ではあったほうがいいのは間違いないんでしょうが、雪道ではどうなんでしょう?
雪上だとちょっと強くブレーキを踏むと、まず効いてきます。
夏道に比べると圧倒的に早く介入してくるため、どこまでタイヤがグリップしてるのか解りにくい気がします。
制動距離が短くなるわけではないので、雪道の場合はない方がいいんじゃないの?って気がします。
みなさんはどう思いますか?



【ESP】
そもそもこのESPってのがどういうものなのか、よく理解しておりません(汗)。
Electronic Stability Program、いわゆる横滑り防止機構なんですが、どのような時にどう効くのか?
・・・よく解ってません。
とりあえずこいつも雪道じゃ簡単に介入してきます。
ひとつ分かるのは、滑りやすい路面でラフにアクセル開けてスリップするような状態になると、制御が入るということです。
しかもこいつは『OFF』にしても介入してきます。
『ON』と『OFF』でどう違うのかもよく解ってません・・・(;^_^A






今日は雪が降っていい感じの圧雪アイスバーンになったんで、ちょっと遊びました。


交差点右折で慣性ドリフト。
ブレーキで前荷重にしたところで、ステアリングをやや急に右に切る。
ここでスーッとリアが流れる。


・・・はずなのに、ここでESP介入(OFFにしてある)。リアは流れない。


それではと、今度はスピンターン。
同じくブレーキングで前荷重にし、ステアリングをわずかに右に切ると同時にサイドを引く。
ここで前タイヤを中心にリアがくるっと回る。


・・・はずなのに、ここでもESP介入(もちろんOFFにしてある)にてうまく決まらず・・・。










/(-_-)\う~ん


どうやったらドリフトやサイドターンがうまく出来るんでしょうか・・・?
誰か指南してください・・・。
Posted at 2008/11/30 22:06:41 | コメント(10) | トラックバック(0) | フォーカス | クルマ

プロフィール

◆クルマ 9年ぶりに国産車、そしてFRに戻ってきました。 デビュー当時からずっと乗ってみたかったロードスター! たまたまですがマツダの2シーター2台体制と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

RECARO SR-7取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/31 05:19:18
上質なGTに向けて舵をきったRF3型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/28 17:27:24
ロータリーエンジンの職人は旭川に・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/20 14:57:39

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー やんクロ (マツダ フレアクロスオーバー)
2022.6.18納車 今年の冬は災害レベルの大雪でロードスターはほとんど乗れず。 通 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
メイン車としてはAE86以来9年ぶりの国産車、そしてFR車に戻ってきました。 2017. ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年式 Spirit R Type Aです。 アルテッツァ気に入ってたけど、セブン ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
一番最初に買ったクルマ!!! 1986年式レビン2Dr.APEX! 購入時走行距離33, ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation