• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
F&N

yahのブログ一覧

2008年11月29日 イイね!

スノーブレード

前にも書きましたが、タイヤはスタッドレスに交換したものの、ブレードはまだ夏用のままでした。
純正は高いので、できれば社外品を、、、と、探していたんですが結局見つからず、ディーラーに注文しました。
3本で17,693円でした。


昨日入庫したというので早速取りに行って交換したのですが、これがまたなんとも・・・"(-""-;)"
(世話になってるディーラーは札幌の琴似店なんですが、遠いのでこういった部品は苫小牧店に送ってもらうようにしています。)




まず、助手席側。





長いんですよ!!
多少長いのはいいんですよ。拭き取り面積が増えるから。
でも長すぎ!!


窓からはみ出てる!!5mmくらい。
これはないでしょう!!いくらなんでも!!
さらに、運転席側のワイパーと少し接触するんですよ ↓↓↓







さらにリアワイパー!!





窓から浮いてる~~!Σ( ̄▽ ̄|||)!!
スノーブレードは夏用に比べて大きいから、アームの部分と干渉するみたいなんですよね。
それで外側が窓から浮くんですよ!
逆に内側は潰れてます・・・llllll(-_-;)llllll ↓↓↓









ヲイヲイ、頼むよ・・・(ノ_-;)ハア…
純正って、こんなにアバウトな作りなワケ??







例の異音の件では「うちのお客さんではそのような話は聞いたことないですね」なんて言ってたけど、このスノーブレードも誰も何とも言わないのか???



俺は北海道のフォーカスSTのオーナーに直接聞いてみたいぞ!!
本当に何も不具合がないのか~~??



ということで、この件に関しても早速、写真を添付の上、担当者にメールを入れました。
こういう時ディーラーが遠いと不便です・・・(/_-。)。

Posted at 2008/11/29 13:51:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | フォーカス | クルマ
2008年11月28日 イイね!

フォーカスSTの異音

久しぶりのフォーカスネタです。


もう少し前のことですが、みんカラでもかなり話題になっていた、フォーカスST特有の異音。
自分でフォーカスに乗ることになって、ちょっと心配していたものの、納車時にはほぼ新車状態ということもあって、そんな異音は皆無。




でも、最近・・・。異音がするんです・・・(>_<)




気になるようになったのはここ1ヶ月くらい前でしょうか?
スタッドレスに交換したらロードノイズが激減したために気になるようになっただけで、その前から発生していたのかもしれません。今のところ音の大きさ自体は小さいです。




しかし、この異音が以前に話に出ていた他のみなさんの異音と同種のものかどうかもわかりません。






異音の特徴ですが、


●アクセルオフ→オン時に鳴る。
シフトチェンジする度に鳴ります。またシフトチェンジしなくても一旦オフからオンすると鳴ります。また、ゆ~っくりオンすると音は鳴りません。


●音は“コトン”もしくは“コツン”といった感じの音で、後の方から聞こえる感じです。
あたかもトランク内で物が動いてぶつかるかのような音です。もちろん、トランク内には動くようなものはないし、音は硬質な感じなんでトリムされてるトランク内からの発生とは思えません。


●常に音が鳴るわけではなく、鳴らない時もある。
傾向としては走り始めの冷えた状態では鳴らないが、しばらく走って暖まってくると鳴り出す。


●停止状態から1速に繫ぐ時には鳴るが、バックに繫ぐ時には鳴らない。
バックに入れるとピーピー音がうるさくて聞こえないのかもしれないが、多分鳴ってない感じです。






音の発生源としては後から聞こえる感じなんですが、アクセルオンで駆動力が伝わった時になるんで、以前話題になっていたようにドラシャが関係してるのかな?とも思います。




ディーラーの担当にみんカラ上で異音について書かれたブログを紹介したのですが、「フォーカスSTは5台売ったが、ユーザーからそんな話は一度も聞いたことがない。」と言うことで、フォーカスSTの異音については知らないようでした。




フォーカスオーナーの方々、どうでしょう?
僕のクルマの異音はみなさんの経験した異音と同じ類のものなのでしょうか?


また異音の対策をされた方にお尋ねしたいのですが、ディーラーでの修理後、異音は消えましたか?
Posted at 2008/11/28 20:21:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | フォーカス | クルマ
2008年11月08日 イイね!

冬用ワイパー





今朝は千歳も少しですが積雪しました。
札幌はもっと多かったんでしょうが・・・。



タイヤは先日交換してたのでいいのですが、ワイパーがまだ夏用のままです。
9月頃からカー用品店に行くたびに見てるのですが、どこのメーカーも現行フォーカス用は『適合品なし』 なんですよ・・・。



社外品がないなら純正にするしかないんですが、価格を問い合わせると3本合計で19,898円



Σ( ̄▽ ̄|||)!!  た、高い・・・


みんカラのフォード車オーナーで、雪国の方はほとんどいらっしゃらないと思いますが・・・
他車種用ので流用できるようなの、ないんですかねぇ・・・
Posted at 2008/11/08 14:26:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | フォーカス | クルマ
2008年11月04日 イイね!

タイヤ交換&X-ICE XI2インプレ【夏道編】




今日は1日チラチラと雪の降る日でした。
(千歳ではチラチラ程度ですみました)


世間では連休は終わりましたが、僕は今日まで休みを取っていました。
ラリージャパンの余韻に浸るためです。


昨日は家にいて何もせずボーっとしてるかネットしてるかでした。
でもさすがに今日は「何か休みの業績を残しておかないと!」と、ちょっと早いけどタイヤ交換をすることにしました。
(もちろん洗車もね)


《今回の使用カメラは全て『RICOH Caplio R4』》

うちにはハイテク装備は何もないんで、昔ながらの原始的な交換です。

後だけ交換した所です。
スタッドレスのサイズは標準装着タイヤより2サイズほど小さいです。
標準:225/40R18、スタッドレス:205/55R16


このホイールにはナットも付属していました。

上がホイール付属のナット、下が純正です。
このナット、頭の部分が少し長いので、装着すると少しはみ出ます。



タイヤの出っ張り具合はこんな感じ。







交換が終わったあとで重大な発見をしました!

ん??こ、この矢印のようなものは・・・??




まさかスタッドレスにローテーション方向があるとは考えてもみませんでした!!




しかし、偶然にもちゃんと装着されておりました (;-_-)=3 フゥ



外した夏タイヤはちゃんと洗ってからしまっておきます。

タイヤ交換自体よりも、車庫の奥からタイヤを出したり、外したタイヤを洗って乾かして、また奥に片付けるというような作業の方が数倍時間かかります。


ちなみに13,565㎞走行後の夏タイヤの減り具合は・・・
フロントは3分山くらい。

リアは5分山。

こりゃ、前後入れ替えたとしても2シーズンでツルツルだな・・・。





なかなかいいんでないかい~?

ホイールもスッキリとして洗いやすそうなデザインだし、16インチも見慣れるとそんなにカッコ悪くない(?)


ちなみにフロントのキャリパーとのクリアランスは極小です。








======================



さてさて、ここからはインプレ編です。
スタッドレスタイヤは以前にも書いたように、『MICHELIN X-ICE XI2』。


交換後60㎞ほど走ってきました。
動き出してすぐに感じたことは「ハンドルが軽い!!」
って、これは当然ですよね。スタッドレスな上に幅も225→205と細くなったんだから。


走り始めて最初に思ったことが、『音が静か』!
標準装着のGood YearのExcellenceは結構ロードノイズが大きいので、余計にそう感じました。
スピードを上げても、スタッドレス特有の『ゴーッ』というか『ザーッ』というような音がしない。
ロードノイズが少ないから、エンジン音が低回転からよく聴こえて気持ちいい。


100㎞くらいのスピードで軽くスラロームしてみても、スタッドレスにありがちなゴムがよれてから、クルマが動くというような感じがなく、レスポンスがいい。


夜になって比較のためにオヤジのデミオを10㎞位のコースで試乗してみた。
装着タイヤは2シーズン目の『BS REVO2』。


こちらもロードノイズは少ない。ただし、速度を上げるとわずかに『ザーッ』という音が出てくる。
100㎞でのスラローム。さすがBS!こちらもかなり剛性が高くしっかりしてる。でもやや大きめのスラロームをすると、少しゴムがよれる感じがある。


違いがよくわからなくなってきたんで、もう一度同じコースで自分のフォーカスに乗ってみた。
やはりロードノイズはこちらの方が少ない。
100㎞でのスラローム。REVO2よりさらによれが少ない。XI2のよれは、スタッドレスというよりも廉価版ローグリップ夏タイヤっぽい感じ。スタッドレスであることがわからないくらい。


ということでアスファルト上での性能はすごくいい感じです。
雪が積もったら【冬道編】もレポートいたします!
Posted at 2008/11/04 22:22:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | フォーカス | クルマ
2008年09月27日 イイね!

買いました・・・【冬タイヤ】

遂に買いました・・・






STを買ったときから長い時間かけて色々と調べてやっと・・・
あとひと月もすれば、そろそろ履き替えを考える季節です・・・


買ったタイヤは・・・












MICHELIN X-ICE XI2




45Rやホロニックの時代から、スタッドレスは長年BS一筋だった僕ですが、この度初めてミシュランのタイヤを買いました!\(∩_∩)/



ちょうどこのクルマ買った頃から、どーもミシュランが気になりだしたのです。


装着率No.1のブリザックに対し、顧客満足度No.1のX-ICE。
そのX-ICEの5年ぶりのモデルチェンジでX-ICE XI2になったことで、これに決めました!






見るからによく効きそうな感じです!


ゴムはそんなに柔らかくもないです。アスファルト路面での剛性は高そうな感じ。
それでも雪上・氷上性能も高いらしい・・・
(その辺のことは冬になってからインプレしたいと思います)


ホイールは・・・ST ALURAD D5









まあホイールに関しては安さで選びました。
そもそも選択肢が少ないのですが・・・


このホイールは珍しくフォードサイズがあるんですよね~。
(5穴PCD108、ハブ径63.4mm)


16インチなんでどうだか分からなかったんですが、実際に履いて確認したところ、履けました!
ただしフロントはキャリパーとのクリアランスは極小です。


でも16インチで履けるのが見つかったんで、安くすんでよかったです。
(ホイール・タイヤセットで143,000円でした)







あとは冬用のブレードだぁ~



Posted at 2008/09/27 18:43:22 | コメント(10) | トラックバック(0) | フォーカス | クルマ

プロフィール

◆クルマ 9年ぶりに国産車、そしてFRに戻ってきました。 デビュー当時からずっと乗ってみたかったロードスター! たまたまですがマツダの2シーター2台体制と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

RECARO SR-7取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/31 05:19:18
上質なGTに向けて舵をきったRF3型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/28 17:27:24
ロータリーエンジンの職人は旭川に・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/20 14:57:39

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー やんクロ (マツダ フレアクロスオーバー)
2022.6.18納車 今年の冬は災害レベルの大雪でロードスターはほとんど乗れず。 通 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
メイン車としてはAE86以来9年ぶりの国産車、そしてFR車に戻ってきました。 2017. ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年式 Spirit R Type Aです。 アルテッツァ気に入ってたけど、セブン ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
一番最初に買ったクルマ!!! 1986年式レビン2Dr.APEX! 購入時走行距離33, ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation