• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
F&N

yahのブログ一覧

2012年09月14日 イイね!

飛び石


朝、職場の駐車場に着いたらとりあえずすること。
通勤時に当たった虫の死骸をウェットティッシュで拭き取る。

頑固な虫が、、、と思ったら塗装が剥げていた・・・Σ( ̄□ ̄|||)!

家を出る時にはなかったので、今朝の出勤途中なのは間違いない。

飛び石がイヤだから車間はそれなりに開けるようにしてるんですけど、、、
バンパーの下のほうなら、ぶつかったとしても全然気づかないや。
今朝もそんな感触まったくなかったので、目を疑ってしまった。

でもこうして写真撮って、拡大して見ると、細かい傷がたっくさんありますねぇ。
走る以上傷は諦めるしかないですね・・・。

とりあえずDに電話してタッチアップペンを注文しときました。


***
Posted at 2012/09/14 13:03:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | DS3 | クルマ
2012年09月05日 イイね!

DS3Rにレジェンダをマッチングする!


北海道も9月ともなればそろそろ冬タイヤを準備しなきゃなりません。
DS3のようにマイナーサイズのクルマともなれば、さらに早めの準備が必要です。
合うホイールがないばかりに冬に間に合わない、なんて事態になったらサイアクです。

DS3Rの標準サイズは215/40R18。
はっきり言ってこんなサイズのスタッドレスは履きたくありません。
こんな薄いスタッドレスはバーストの危険があるし、なにより高過ぎる!!
(そもそもこのサイズのスタッドレスがないのですが)

問題は17インチで履けるホイールがあるか?です。
レッドポイントさんのブログに載ってるOZのレジェンダが履けることは、
オーナーならご存知かと思います。

ただしOZのHPではRacingは不可となっています。
キャリパーとのクリアランスが極小なので、メーカーとしてはマージンを考えてのことでしょう。

OZのホイールなら実際フィッティングしてみたら、恐らく他にも履ける17インチがあると思います。
ただ、誰もフィッティングなんてしてないから、わからない。
メーカーだって全部のホイールのフィッティングなんてしてないでしょう。

マッチングの情報はあまり期待できないでしょうが、とりあえずフジ・コーポレーション札幌店へ行ってみました。

そしたらなんと!
たまたま先日DS3Rオーナーが訪れ、レジェンダを購入したと。
そしてその入荷したホイールが店にあるから、フィッティングしてみないかと。
(そのオーナーさんもまだフィッティングしてないないのに、先に合わせてしまって申し訳ありません・・・)

ということでDS3Rにレジェンダを合わせた写真を大公開です。

色はやっぱ白よりマットブラックでしょう!!


初めてホイール外した姿見ました・・・


パッドをクランツのジガプラスに交換してるので、汚れは少ないです。


はめてみたところ。


ちょっと、カッコよくね??・・・てかさー、冬に履くには勿体なさすぎない??
どうせ融雪剤でボロボロになるのにさぁーーー。


こうして見るとほとんどクリアランスない。


クリアランスが分かるような角度で。


1.5mmくらいあるかな?


四つ折にした名刺が隙間に入りました。


この後、メーカーに在庫確認してもらったら、1台分だけ日本に在庫があると。
なに??1台分??
それが売れちゃったら次の入荷は何ヶ月先になるかわからないじゃないか!

・・・ってことでソッコー買っちゃいました。

タイヤはミシュランのX-ICE XI3
前車ではXI2履いてたんだけど、これがすごくいいスタッドレスで。
それがちょうど今年ニューモデルが出たので、これしか考えてなかった。
ちなみにサイズは205/50R17。


価格は組み込みとバランス取りの工賃込みで¥212,350でした。


ところで、ひとつフジ・コーポレーション札幌店さんに文句が・・・!

不用意に店に入った僕も悪かったんだけど、まさかリップを擦るとは・・・!!
今まで一度も擦ったことなかったのに~。°°(>_<)°°。

ドライカーボンリップに傷をつけてしまった・・・
クルマ屋さんなんだから、もっとクルマに優しく、入り口はなだらかにして下さいよ!!!

帰り道、千歳の「Milky Bell」でいつものバニラソフト(250円)を。

夕陽がキレイでした・・・



ということで、冬はマットブラックのレジェンダを履きます!
てか、夏に履きたいくらいのホイールだ・・・(>_<)


***
Posted at 2012/09/05 20:30:01 | コメント(13) | トラックバック(0) | DS3 | クルマ
2012年06月24日 イイね!

モリワイパー

僕はワイパーは極力かけないようにしています。

雨が降る日も連続でかけることはなく、
かなり見難くなったら手動で1回かけるというような使い方です。

なので多少のワイパーのビビリはガマンできます。
が、DS3になってガマンできないほどワイパービビリます。

これはコーティングの影響でしょうが、
今までもいつも何らかの撥水コーティングはしていましたが、
ここまでビビリがひどいことは初めてです。

あまりにひどいので、初めてワイパーに塗るタイプのビビリ止めを使ってみました。

なんだかパッケージだけ見ても前時代的。
撥水コーティングなんかない時代からある商品なのでしょう。
果たしてそんな物が現代でも通用するのか?

でも相変わらず売られてるということはそれなりに需要があるのでしょうね。
(不思議)


説明書きが読みたい方は写真をクリックすると大きくなります。


こういうのは初めて使いましたが、想像していたものとは大分違いました。
説明通りワイパーをクルマから外し、新聞紙をひいて作業します。
(面倒だなぁと思いつつ、ちゃんとこうして大正解でした・・・)

これが作業前のワイパー。


このモリワイパーってやつ、昔のホワイトマジックのような作りです。
(写真撮るの忘れました)
カチャカチャ振って、フェルトのペン先をちょっと押し付けると中から液体が出てくる。

この液体がちょっと押しただけでドボッ!っと出てくるので注意です。
こんな風になっちゃいます。

横着してクルマに装着したままの施行は絶対やめましょう。
ボディに液が垂れたら大変なことになります。

これが塗った後。

乾いた後で拭き取るんですが(すぐ乾きます)、ボロボロと粉が出ます。


そして綺麗に拭き上げた後。

拭き上げた後も触ればいつまでも色が落ちます。
こんなんで大丈夫なんかいな??


で、肝心の効果のほどはと言うと・・・


ビビリは減りました。でも完全にはなくならないです。
それ以上に問題なのは耐久性です。

まだ雨の中での使用は3日くらいです。
それも前述したとおり、極力ワイパーは使ってません。

なのに施行直後より明らかにビビリが大きくなっている・・・。

これだけ手間掛けて塗って、しかもワイパーの色まで変わっちゃって、
効果はこの程度???




結論。

モリワイパーの効果は気休め程度。
ゴムが灰色になるし、色落ちもする。
手間の代償ほどの効果はありません。


グラファイトワイパーにすればビビリはなくなるんでしょうか?
何かいいビビリ対策ないですかね??


***
Posted at 2012/06/24 08:03:45 | コメント(12) | トラックバック(0) | DS3 | クルマ
2012年06月18日 イイね!

DS3でヒール&トゥーできますか?


タイトル通りですが、僕はうまく出来ません・・・(>_<)


まず大前提として僕が『下手』だということがありますので、
それを踏まえた上でお読みください。

なぜやりにくいかといいうと、ブレーキがすごく手前で、しかもすごくよく効くからです。
僕はパッドを納車前に交換しています。
そのパッドのインプレを以前書きました

その時に『カックンはならない』と書きました。

が、やはり『カックン』です。
ブレーキ単体で踏む分にはまだいいんです。
でもヒール&トゥーをしようとすると、すごく『カックン』なんです。

手前から効いて、しかも初期制動力が大きい。
なのでアクセルを煽れるくらいまで踏むと効きすぎるんです。
ものすごいハードブレーキングで
一気に車速を落とすくらいならちょうどいいのかもしれません。
でも日常的な走りの範囲ではブレーキが効きすぎます。
(日常でヒール&トゥーは使う必要ないですか?)

アクセルペダルが小さいというのもやりにくい一因かもしれません。

かつて20年くらい乗ってたAE86はとってもやりやすかった。
FDもやりやすいです。

普段DS3に乗っていて、たまにFDに乗ると『ブレーキ、効かない!』と感じます。
それは効かないわけではなく、
FDのブレーキは割りと奥でコントロールするようになってるのです。
言い換えればブレーキの踏み加減で効き加減を調整できる。

でもDS3はちょっと踏んだだけでガツン!と効くのでコントロールの幅が狭い。
乗ったことはありませんが、恐らくノーマルパッドも似たようなものなのでしょう。

DS3にお乗りのみなさん、ヒール&トゥーをうまくやるコツってありますか??




***
Posted at 2012/06/18 21:32:52 | コメント(13) | トラックバック(0) | DS3 | クルマ
2012年06月06日 イイね!

解決。


ただでさえ毎日忙しいのに、機械トラブルのためパニくる毎日の今週。
ストレス満載で過ごす中、今週唯一の楽しみが総選挙。
19:00にはTVの前でスタンバります。


その前に報告。
何度かお伝えしてきた、ウィンドコーティングの問題。
(今までの経緯はコチラを参照してください)


その後5/31にDへ電話。
(いつまで待っても向こうから電話してくることはなかっただろう)


僕の担当営業が電話に出るも、そんなの無視して店長を要求。
彼は「暖簾に手押し」「ぬかに釘」な人で、非常にレスポンスが悪い。
というかレスポンスナッシング。

店長にこれまでの経緯を説明。
同時にオタクの営業はどうなってんだ?的なこともクレーム。



で、その日すぐに店長が僕の仕事が終わる時間に合わせて職場まで来てくれた。
(なんで担当営業はこういうことが出来ないんだろうね?)

窓の状態を確認し、返金を約束してくれた。
その後1時間ほど店長と外で立ち話。

店長はしっかりした人だった。
このDの全てが腐ってたわけではなかったことに少し安心。


そして今日、コーティング代が無事に返金されました。
これでこの件は一応落着しました。


こちらとしてもDの世話にならなきゃならないことは多いわけで、
できれば気持ちよいお付き合いをしたいのですよねぇ・・・。
担当営業には不安(不満)が残るわけですが、、、


なんだかんだで走行距離も5000㎞突破しました。
こりゃ1万とかすぐだな・・・


***
Posted at 2012/06/06 18:19:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | DS3 | クルマ

プロフィール

◆クルマ 9年ぶりに国産車、そしてFRに戻ってきました。 デビュー当時からずっと乗ってみたかったロードスター! たまたまですがマツダの2シーター2台体制と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RECARO SR-7取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/31 05:19:18
上質なGTに向けて舵をきったRF3型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/28 17:27:24
ロータリーエンジンの職人は旭川に・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/20 14:57:39

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー やんクロ (マツダ フレアクロスオーバー)
2022.6.18納車 今年の冬は災害レベルの大雪でロードスターはほとんど乗れず。 通 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
メイン車としてはAE86以来9年ぶりの国産車、そしてFR車に戻ってきました。 2017. ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年式 Spirit R Type Aです。 アルテッツァ気に入ってたけど、セブン ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
一番最初に買ったクルマ!!! 1986年式レビン2Dr.APEX! 購入時走行距離33, ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation