• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
F&N

yahのブログ一覧

2008年11月30日 イイね!

ABSとESP

ハチロク生活が長かった僕なんで、ABSとかTCSとかのハイテク装備が付いたクルマはあまり乗ったことがありません。
(アルテッツァにはついてたか)


フォーカスは久々にそのハイテク(?)装備が付いたクルマです。


夏道ではほとんどお世話になることのないそれらの装備ですが、冬道となるといとも簡単に効かせまくりです。




【ABS】
アイスバーン上ではわずか数km/hでも介入してくるこの装備。
夏道ではあったほうがいいのは間違いないんでしょうが、雪道ではどうなんでしょう?
雪上だとちょっと強くブレーキを踏むと、まず効いてきます。
夏道に比べると圧倒的に早く介入してくるため、どこまでタイヤがグリップしてるのか解りにくい気がします。
制動距離が短くなるわけではないので、雪道の場合はない方がいいんじゃないの?って気がします。
みなさんはどう思いますか?



【ESP】
そもそもこのESPってのがどういうものなのか、よく理解しておりません(汗)。
Electronic Stability Program、いわゆる横滑り防止機構なんですが、どのような時にどう効くのか?
・・・よく解ってません。
とりあえずこいつも雪道じゃ簡単に介入してきます。
ひとつ分かるのは、滑りやすい路面でラフにアクセル開けてスリップするような状態になると、制御が入るということです。
しかもこいつは『OFF』にしても介入してきます。
『ON』と『OFF』でどう違うのかもよく解ってません・・・(;^_^A






今日は雪が降っていい感じの圧雪アイスバーンになったんで、ちょっと遊びました。


交差点右折で慣性ドリフト。
ブレーキで前荷重にしたところで、ステアリングをやや急に右に切る。
ここでスーッとリアが流れる。


・・・はずなのに、ここでESP介入(OFFにしてある)。リアは流れない。


それではと、今度はスピンターン。
同じくブレーキングで前荷重にし、ステアリングをわずかに右に切ると同時にサイドを引く。
ここで前タイヤを中心にリアがくるっと回る。


・・・はずなのに、ここでもESP介入(もちろんOFFにしてある)にてうまく決まらず・・・。










/(-_-)\う~ん


どうやったらドリフトやサイドターンがうまく出来るんでしょうか・・・?
誰か指南してください・・・。
Posted at 2008/11/30 22:06:41 | コメント(10) | トラックバック(0) | フォーカス | クルマ
2008年11月30日 イイね!

これもいいなぁ・・・。

これもいいなぁ・・・。昨日たまたま通りかったんで、「カタログでも貰ってこ~♪」と入ったDuo札幌南


そしたらそこには思いがけず展示車がありました。




黄色のゴルフGTIピレリ。




思っていたより薄い黄色でしたが(昔のインプにあったような黄色)、カッコよかったです。
フォーカスを買うときにも、もちろん候補の1台だったゴルフⅤGTI。本国で出たこの仕様が入ってくるのを待ったんですが、結局入ってこなかった。

と、思ったら忘れた頃に入ってきましたね。


まあこの価格じゃどっちにしろ買えなかったと思いますけど。


改めてゴルフⅤGTIもいいクルマだなぁ、と思いました。


コンデジ持ってたんだから写真撮ってくればよかったと後悔・・・(/_-。)。
Posted at 2008/11/30 11:12:17 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2008年11月29日 イイね!

夕陽

今日は久しぶりに夕陽を見た気がします。


この頃は日が暮れるのが早くて・・・。


たまの休みも天気がいいとは限らないし・・・。



















1枚目はVR18-200F3.5-5.6、他はVR70-300F4.5-5.6です。


D50を買ってそろそろ3年になりますが、ちょうど出たばかりのVR18-200を一緒に買って、ほとんどそれ1本で撮ってきました。
(キットレンズはあまりに使わないんで、所在不明となっております)


今まで画質に特に不満もなく使っていましたが、今年の後半に入ってAF-S Micro 60mmF2.8と、先のVR70-300を買って使うようになると、ど~~も18-200の画質の悪さが気になるようになってきました。


広角側はまあいいんですが(というか広角は他にレンズないんで比較できない)、望遠側はぼや~っとした感じにしか写りません。


それに比較してVR70-300は別に大口径ってわけでもないんですが、すごく写りがシャープです。手ブレ補正もよく効きます。


値段は18-200の方が高いんですが、写りは全然70-300の方がいいです。このレンズ気に入ってます。





・・・・大口径標準ズームレンズ欲しいなぁ・・・。


Posted at 2008/11/29 22:55:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2008年11月29日 イイね!

スノーブレード

前にも書きましたが、タイヤはスタッドレスに交換したものの、ブレードはまだ夏用のままでした。
純正は高いので、できれば社外品を、、、と、探していたんですが結局見つからず、ディーラーに注文しました。
3本で17,693円でした。


昨日入庫したというので早速取りに行って交換したのですが、これがまたなんとも・・・"(-""-;)"
(世話になってるディーラーは札幌の琴似店なんですが、遠いのでこういった部品は苫小牧店に送ってもらうようにしています。)




まず、助手席側。





長いんですよ!!
多少長いのはいいんですよ。拭き取り面積が増えるから。
でも長すぎ!!


窓からはみ出てる!!5mmくらい。
これはないでしょう!!いくらなんでも!!
さらに、運転席側のワイパーと少し接触するんですよ ↓↓↓







さらにリアワイパー!!





窓から浮いてる~~!Σ( ̄▽ ̄|||)!!
スノーブレードは夏用に比べて大きいから、アームの部分と干渉するみたいなんですよね。
それで外側が窓から浮くんですよ!
逆に内側は潰れてます・・・llllll(-_-;)llllll ↓↓↓









ヲイヲイ、頼むよ・・・(ノ_-;)ハア…
純正って、こんなにアバウトな作りなワケ??







例の異音の件では「うちのお客さんではそのような話は聞いたことないですね」なんて言ってたけど、このスノーブレードも誰も何とも言わないのか???



俺は北海道のフォーカスSTのオーナーに直接聞いてみたいぞ!!
本当に何も不具合がないのか~~??



ということで、この件に関しても早速、写真を添付の上、担当者にメールを入れました。
こういう時ディーラーが遠いと不便です・・・(/_-。)。

Posted at 2008/11/29 13:51:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | フォーカス | クルマ
2008年11月28日 イイね!

フォーカスSTの異音

久しぶりのフォーカスネタです。


もう少し前のことですが、みんカラでもかなり話題になっていた、フォーカスST特有の異音。
自分でフォーカスに乗ることになって、ちょっと心配していたものの、納車時にはほぼ新車状態ということもあって、そんな異音は皆無。




でも、最近・・・。異音がするんです・・・(>_<)




気になるようになったのはここ1ヶ月くらい前でしょうか?
スタッドレスに交換したらロードノイズが激減したために気になるようになっただけで、その前から発生していたのかもしれません。今のところ音の大きさ自体は小さいです。




しかし、この異音が以前に話に出ていた他のみなさんの異音と同種のものかどうかもわかりません。






異音の特徴ですが、


●アクセルオフ→オン時に鳴る。
シフトチェンジする度に鳴ります。またシフトチェンジしなくても一旦オフからオンすると鳴ります。また、ゆ~っくりオンすると音は鳴りません。


●音は“コトン”もしくは“コツン”といった感じの音で、後の方から聞こえる感じです。
あたかもトランク内で物が動いてぶつかるかのような音です。もちろん、トランク内には動くようなものはないし、音は硬質な感じなんでトリムされてるトランク内からの発生とは思えません。


●常に音が鳴るわけではなく、鳴らない時もある。
傾向としては走り始めの冷えた状態では鳴らないが、しばらく走って暖まってくると鳴り出す。


●停止状態から1速に繫ぐ時には鳴るが、バックに繫ぐ時には鳴らない。
バックに入れるとピーピー音がうるさくて聞こえないのかもしれないが、多分鳴ってない感じです。






音の発生源としては後から聞こえる感じなんですが、アクセルオンで駆動力が伝わった時になるんで、以前話題になっていたようにドラシャが関係してるのかな?とも思います。




ディーラーの担当にみんカラ上で異音について書かれたブログを紹介したのですが、「フォーカスSTは5台売ったが、ユーザーからそんな話は一度も聞いたことがない。」と言うことで、フォーカスSTの異音については知らないようでした。




フォーカスオーナーの方々、どうでしょう?
僕のクルマの異音はみなさんの経験した異音と同じ類のものなのでしょうか?


また異音の対策をされた方にお尋ねしたいのですが、ディーラーでの修理後、異音は消えましたか?
Posted at 2008/11/28 20:21:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | フォーカス | クルマ

プロフィール

◆クルマ 9年ぶりに国産車、そしてFRに戻ってきました。 デビュー当時からずっと乗ってみたかったロードスター! たまたまですがマツダの2シーター2台体制と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

       1
2 3 45 67 8
910 11121314 15
16 171819202122
23 2425 2627 28 29
30      

リンク・クリップ

RECARO SR-7取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/31 05:19:18
上質なGTに向けて舵をきったRF3型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/28 17:27:24
ロータリーエンジンの職人は旭川に・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/20 14:57:39

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー やんクロ (マツダ フレアクロスオーバー)
2022.6.18納車 今年の冬は災害レベルの大雪でロードスターはほとんど乗れず。 通 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
メイン車としてはAE86以来9年ぶりの国産車、そしてFR車に戻ってきました。 2017. ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年式 Spirit R Type Aです。 アルテッツァ気に入ってたけど、セブン ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
一番最初に買ったクルマ!!! 1986年式レビン2Dr.APEX! 購入時走行距離33, ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation