• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
F&N

yahのブログ一覧

2010年10月25日 イイね!

登山

今年の7月にふと思い立って樽前山に登って以来、すっかり登山の魅力にハマってしまっています。

 
僕が思う登山の魅力とは・・・
 
● いい景色が見れる。
写真を撮りたくて登るようになったんで、これは欠かせないです。
天気が悪い日は登りたくないです。
自分の足で歩いて登った者だけが見れる景色ってのもいい所です。

● 頂点を踏んだときの達成感。
たとえ低い山だろうと、ひとつの頂点を極めたらそれなりの達成感があります。
自分の力で登ってきたという自己満足感が得られます。

● 健康増進・鍛錬。
まあこれは副産物的なものです。
でもやっぱ人間は頭だけじゃなく、肉体を使うこともしなきゃならんと思います。

● 人との出会い。
山で出会った人って、街で出会う場合よりも話しやすいです。
(多分同じ苦労をしてるという仲間意識がどこかにあるんだと思います)
ちなみに街で知らない人に出会っても絶対挨拶なんかしませんが、山では「こんにちは~」とみんな挨拶するようになるのが不思議です。
最近は若い女の子もいるしね。


たぶんまだまだ他にも魅力はあると思います。

今月に入って登山(&トレッキング)して撮った写真です。

1.白雲山の山頂はデカい岩がゴロゴロ。不思議な山です。
 

2.その白雲山の山頂。岩の上が山頂です。


3.白雲山山頂から見る然別湖。山の上から見る湖は綺麗です。


4.北海道三大秘湖のひとつ、東雲湖。これを見るためには1時間半のトレッキングが必要です。それだけに手付かずの自然が残されています。


5.これも東雲湖。


6.こちらも北海道三大秘湖のひとつ、オコタンペ湖。これは地元の千歳にあります。

 
7.これもオコタンペ湖。


8.支笏湖に流れ込むオコタンペ川上流の美しい流れ。


9.恵庭岳の登山口。落ち葉がカサカサと音を立てて、歩くのが気持ちよいです。


10.恵庭岳第一見晴台から見る支笏湖。

  
 

11.恵庭岳より見る、オコタンペ湖。


12.恵庭岳第二見晴台より。爆裂火口越しに支笏湖を見る。
恵庭岳も活火山なんだと実感します。


13.支笏湖の紅葉は見頃です。


14.


 
 
Posted at 2010/10/25 15:32:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 登山 | 趣味
2010年10月03日 イイね!

上ホロカメットク!!

ちょうど1週間前の9/26のことになりますが、上ホロカメットクに登ってきました。

「上ホロカメットク」と言っても一般には馴染みのない名前ですね。
そういう僕もついこの間、初めて知ったんですけど・・・(;^_^A

上ホロは知らなくとも「十勝連峰」と言えば皆さんもご存知かと思います。
富良野・上富良野・美瑛なんかに行くと目の前にある山です。
そのうちのひとつが「上ホロカメットク」です。
隣には十勝連峰の最高峰、十勝岳があります。

この3日前の9/23には黒岳に登り、その前の日には初雪こそ降ったもののたいしたことはありませんでしたが・・・。
この日の山の上は既にすっかり冬でした・・・。

1.


2.
すごいガスと雲の中の出発でしたが、上に行くと青空も見えてきました。


3.
尾根に出てさえぎるものがなくなると、ものすごい強風でした・・・


4.
冬山っぽくて迫力あります。


5.
既に見事な樹氷が・・・!


6.
強風に耐えてなんとか、かみふらの岳(1893m)に到達。



あまりの強風にここで撤退も考えましたが、ちょっと待つとやや風も弱まり再出発!

7.
なんとか上ホロカメットク(1920m)に到着。


8.
上富良野町を見下ろす。下界は穏やかな秋、ここは厳しい冬・・・。


9.


10.
一番右端の山頂に雲がかかってる山が富良野岳。


11.


12.


13.


14.
安政火口。



15.
一緒に登ってくれたみんな、ありがとう!
出発前はテンション下がる天気だったけど、山頂に着く前後の10分だけは雲が晴れて絶景が見えました。
本来の目的の十勝岳まで行くことは断念したけれど、満足して降りてきました。

Posted at 2010/10/03 09:43:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 登山 | 趣味
2010年10月02日 イイね!

黒岳の紅葉

もう1週間以上前になりますが、紅葉見物がてら黒岳に登ってきました。
天気はイマイチで雲が多かったですが、なんとか下山まで雨に当たらずすみました。

1.


2.


3.



4.



5.


6.



7.


8.


9.


10.


今年は暑い日が長く続いたので、紅葉はイマニ・イマサンと言われてますが、それでもまあ綺麗でした。
(比較すればもっと綺麗な年があるのでしょうが)

この数日後には雪が降って山頂付近は雪に包まれてしまいました。
見頃になったと思ったら雪で、今年は紅葉の時期が短かったですねぇ・・・。

今は下の方も見頃になってるらしいです。


Posted at 2010/10/02 17:16:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 登山 | 趣味

プロフィール

◆クルマ 9年ぶりに国産車、そしてFRに戻ってきました。 デビュー当時からずっと乗ってみたかったロードスター! たまたまですがマツダの2シーター2台体制と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

RECARO SR-7取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/31 05:19:18
上質なGTに向けて舵をきったRF3型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/28 17:27:24
ロータリーエンジンの職人は旭川に・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/20 14:57:39

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー やんクロ (マツダ フレアクロスオーバー)
2022.6.18納車 今年の冬は災害レベルの大雪でロードスターはほとんど乗れず。 通 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
メイン車としてはAE86以来9年ぶりの国産車、そしてFR車に戻ってきました。 2017. ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年式 Spirit R Type Aです。 アルテッツァ気に入ってたけど、セブン ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
一番最初に買ったクルマ!!! 1986年式レビン2Dr.APEX! 購入時走行距離33, ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation