• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
F&N

yahのブログ一覧

2012年04月11日 イイね!

DS3Rについて(6)・・・スイッチ関係

DS3Rのスイッチ関係。
普通なものもあるけど、ちょっと一般的でないものもありますね。


(1)センターディスプレイの両脇にあるスイッチ。
左がハザード、右がドアロック。

ハザードはいいとして、この位置にドアロックのスイッチってのも珍しい。
DS3には10km/hになると勝手にロックがかかる機能があります。
これが嫌いな僕はこれをオフに出来るのは助かります。
このボタンを長押しすることで、オートドアロックのオンオフが出来ます。



(2)エアコン・オーディオ関連のスイッチ。
特に可もなく不可もなく、って感じ。




(3)ドアミラーとパワーウィンドゥのスイッチ。

デフォルトではドアロックでミラーが勝手に倒れます。
この機能も余計なのでDラーで解除してもらいました。



(4)運転席前方右側にあるスイッチ。

左側はアラームのスイッチ。クルマへのイタズラなどの異常を検知したら鳴るらしいです。
リモコンでドアロックしたらアラーム機能がセットされ、
ドアロック解除したらアラームも解除されるようです。
あまり深く考えたことのないスイッチです。
真ん中のスイッチはESPのスイッチ。右側は未使用。



(5)ステアリングの左側のスイッチはヘッドライトの角度調整。
通常は0で、1→2→3と、下向きになるらしいです。




(6)ステアリング左側の2本のレバー。
長いのがライト&ウィンカー、短いのがクルーズコントロール/スピードリミッター。

ライトはOFF→オート→スモール→ヘッドとなっています。
個人的にオートライトは要らないです。付けるならOFFから一番遠い位置にして欲しい。
スモールにするのにオートを通過するため、一旦ヘッドライトが点いてしまいます。
ヘッドのハイ・ロー切り替えはレバーを手前に引くタイプ。
これは国産車のようにハイにする時にレバーを奥にするタイプが使いやすいですね。
手前はパッシングだけでいいです。
クルーズコントロール/スピードリミッターは今まで1度も使ったことないし、
使いたいと思ったこともありません。個人的になくてもいいです。



(7)ステアリング右側の2本のレバー。
長いのがワイパー、短いのがオーディオのサテライトスイッチ。

フロントワイパーは普通下げて作動させる車が多いと思うのですが、
DS3は上げて作動させます。下げるとオートワイパーになります。
オートワイパーも個人的には要りません。
オーディオのスイッチはまあ普通です。



(8)ボンネットの開閉は助手席側にあります。
右ハンドルだからといって右に移動はされてません。



***
Posted at 2012/04/11 17:31:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | DS3 | クルマ
2012年04月10日 イイね!

ゴリラのFMトランスミッタ能力を上げる

前車では「carrozzeria 楽ナビLite AVIC-MRZ99」ってのを使ってました。

実はこれが初ナビだったのですが、道案内としてよりオーディオとして重宝しました。
CD・DVDはもちろん、フルセグ地デジや、SDカードに入れた音楽・動画ファイルの再生。
YouTubeでダウンロードした動画をSDに入れて見ることが出来るのが一番よかった!
もっぱらそれを見ることが多かったです。

一方DS3Rに付けたナビ。
事実上ポータブルナビしか選択の余地がありません。
選んだナビは「ゴリラ CN-SP510VL」。

ポータブルなんでDVD再生は諦めてます。
が、SDカードに入れた動画ファイルの再生は出来ます。

本体裏のスピーカーからも音は出ますがあまりにショボい。
なのでFMトランスミッタで飛ばして聴いてます。
しかしこれがノイズが多くて、しばしば音が途切れたりします。
ちょうど電波の弱い山間部でラジオを聴いてる感じ。
聴いてるのがイヤになって結局USB音楽に変えたりします。

しかしナビ本体に手を近づけると感度がよくなります。
何とかもっとよく聴けるようにできないかとネットで調べると、
同じ思いの人はたくさんいるようで、皆さん色々工夫されてました。
その中で簡単に出来そうなことを試してみました。

まず、本体の裏側にアルミ板を貼る。
家にあったアルミホイルをバッテリー蓋の裏に貼ってみました。

うーんこれは貼り方も悪いし、能力upには貢献してないように思います。
でもアルミを貼っただけで随分よくなったとの報告もありますし、
やり方次第でもっと効果出せるかもしれません。

次にアンテナ代わりに銅線を張る。
ちょうど使わなくなったコンポのFM用アンテナがありました。


これをイヤホンジャックに突っ込んで、セロハンテープで留めるという原始的な方法。


これをセンターパネルの横を這わせてシフトレバーの所で裏に差し込みました。


これで1日使ってみました。
多少はよくなった気がしますがまだまだ不安定で、
しばしばノイズで音声が途切れそうになります。

そこでアンテナの張り方を色々変えてみます。
その中で効果があったのが、、、

ルームミラーの裏を通して、助手席側のサンバイザーに巻きつける張り方。


これはかなり感度上がりました!

前車のナビの音声の満足度を100とすると、
35→→65くらいまで改善です。
FMトランスミッタなんでこんなもんでしょう!
普通に聴くに耐えるレベルにはなりました\(o ̄∇ ̄o)/
これでまたYouTubeの動画が見れます!


《オマケ画像》



***
Posted at 2012/04/10 06:35:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | DS3 | クルマ
2012年04月09日 イイね!

86試乗しましたが、、、、

昨日の午前中は予定通り86を試乗してきました。

といってもあまり記事になるほどのこともなく、
普通なら何も書かずに終わるところでしたが、
「試乗に行きます!」と言った手前、一応書いときます・・・σ(^_^;)

試乗コースは千歳市内のそこそこクルマ通りのある道路。
前の車に詰まるのであまり回せなかったし、距離も短め。
雰囲気を味わうといった程度の試乗でした。

そこに加えてインプレ能力もないので、書けることは少ないです・・・


試乗車はGT。もちろんマニュアル!
夏タイヤでした!

トヨタの純正シートなんて今までよかった試しがないけど、
このシートはいいです。
もしかしてトヨタ純正史上最高かも。
ステアリングには当然チルト&テレスコピックが付いていて、ポジションも決まります。
車両感覚は掴みやすいし、運転中の視界も良好です。

クラッチのミートポジションは結構浅いので、慣れないうちはエンストしそうになります。
これは慣れれば問題ないでしょう。
シフトノブがいい位置にあるしミッションも入りやすく、シフトチェンジが楽しいです。
(DS3Rのミッションもいいですよ!)
でもシフトダウン時のシンクロは強力か?とかは試せませんでした。

5000回転くらいしか回せなかったのが残念です。
その上がどれだけ気持ちよく回るか?が知りたかったのですが・・・。
エンジン音は結構室内に入ってきます(わざとだと思いますが)。
それをいい音かどうか判断するためにも、もうちょっと回したかったのですが、、、
個人的にはもうちょっと澄んだ音の方が好きですが、これが水平対向なんでしょうか?

3速1000回転くらいからの加速を試みました。
思いのほか低回転トルクはありました。
わりとズボラ運転も可能にしてくれそうです。

絶対的なパワーがそんなにあるクルマではないですけど、
そこそこパワーがあって運転しやすくて、
なにより運転してて気分がいいクルマでした。

う~~ん、スポーツ!

って感じられます。
僕のように「雰囲気スポーツ」派ドライバーにはいいクルマかもしれません。

興味ある方は乗ってみたほうがいいですよ!
フラストレーション溜まる試乗だったので、また違う店に行って乗りたいです!


ショールーム内にあった展示車。


***
Posted at 2012/04/09 18:37:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2012年04月09日 イイね!

なごり雪とDS3R

昨晩はあまりに眠くて早々に寝てしまいました・・・(´・ω・`)

天気もそこそこよかったのでちょっとだけドライブ。

今年は雪解けが遅くて千歳でもまだまだ雪山が残ってますが、
豪雪地帯には比にならないくらい大量に残ってます。
雪解け水が道路に流れてたりしてクルマが汚れてしまいます、、、(/_-。)。。。



久しぶりに綺麗な夕陽を見ました。



しかし今朝はまたガンガン雪が降ってます・・・(;-_-)=3
いつものことですが洗車してもすぐ汚れます。


道路が凍結しなきゃDS3Rで出勤出来ると思うのですが、橋の上とかは要注意です(>_<)


***
Posted at 2012/04/09 06:22:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | DS3 | クルマ
2012年04月08日 イイね!

1週間ぶりの洗車。

昨晩はまた雪が降りましたが、今朝は晴れてたので洗車しました。
納車翌日以来なので1週間ぶりです。
この1週間も天気悪い日が多かったのでかなり汚れています。

1週間放置して、ジガプラスのダストの具合はどうか?確かめたかった。
ホイールの内側も洗います。隙間が大きいので洗いやすいです。


目立ったダスト汚れはありません!!
純正パッドで1週間も走れば真っ黒になるのに!
通常の汚れはありますが、ダストの黒い汚れはほとんど分からないくらい。

これはいいですね~!ますます気に入りました。
足元綺麗なままで走れます!

ところで、前に洗車したときも思ったのですが。。。
洗車の時にはマフラーの外も内も手の届く範囲は拭くのですが、
内側に黒いすすが多く付きますね。
ガス検通すのに苦労したって話も聞きますし、排ガスが汚いんでしょうかねぇ・・・?



このカーボンディフューザーはカッコいいですねー(*^.^*)
とっても気に入ってます!


***
Posted at 2012/04/08 09:19:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | DS3 | クルマ

プロフィール

◆クルマ 9年ぶりに国産車、そしてFRに戻ってきました。 デビュー当時からずっと乗ってみたかったロードスター! たまたまですがマツダの2シーター2台体制と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

リンク・クリップ

RECARO SR-7取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/31 05:19:18
上質なGTに向けて舵をきったRF3型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/28 17:27:24
ロータリーエンジンの職人は旭川に・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/20 14:57:39

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー やんクロ (マツダ フレアクロスオーバー)
2022.6.18納車 今年の冬は災害レベルの大雪でロードスターはほとんど乗れず。 通 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年式 Spirit R Type Aです。 アルテッツァ気に入ってたけど、セブン ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
メイン車としてはAE86以来9年ぶりの国産車、そしてFR車に戻ってきました。 2017. ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
一番最初に買ったクルマ!!! 1986年式レビン2Dr.APEX! 購入時走行距離33, ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation