• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
F&N

yahのブログ一覧

2012年04月04日 イイね!

DS3R、出動せず。




/(-_-)\・・・



今年はいつまで降るつもりなんだろう・・・



***
Posted at 2012/04/04 16:56:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時節 | 日記
2012年04月03日 イイね!

KRANZ GIGA's plus 【追伸あり】

前車フォーカスで欧州車の純正パッドのダストの酷さは分かっていたので、
今度は最初から低ダストタイプのパッドを入れようと思っていました。

とはいえパッドのことはよくわからないし、
そもそもDS3 Racing用のパッドなんてどのメーカーにもない。
(マッチングが取れていない)

そんな中、レッドポイントさんのブログで、
独自にマッチングを取ってパッドを交換した記事が出ていた。
(DS3Rを買った方はほとんど見たことある記事ですよね?)

KRANZ(クランツ)GIGA's plus(ジガプラス)

しかしながらこの記事、「マッチングが取れました」とだけ書いてあるが、
肝心の品番が書いてない!
そこでレッドポイントのHPから「お問い合わせフォーム」にのっとって質問してみた。

しかーし!

結局返事は来ませんでした・・・llllll(-_-;)llllll・・・

ま、質問しただけで買ってくれそうにない客だからね。
そんな質問にいちいち答えてるほどヒマじゃない、ってことなんでしょう。

そこで今度はKRANZに直接メールで問い合わせた。
レッドポイントの件があったし、返事もらえるかどうかわからないので、
失礼ながらこちらの名前も書かずにメール送信。
そしたら次の日にすぐに返事が来た。
わざわざレッドポイントに問い合わせて聞いてくれたのです。
(さすがにメーカーからの質問には答えてくれるんですね)

名前も書かずに送ったメールに真摯に応えてもらって、僕は恥ずかしくなりました。
すぐさまお礼のメールを送りました。住所・名前を書いて。

そんなこんなで僕のKRANZに対する好感度・信頼度は
グーンとupしたのは言うまでもありません!
(逆にレッドポイントには・・・)
そしてもちろん、買いましたよ!ジガプラス!

で、Dラーにお願いして納車前に交換してもらったわけです。

ちなみに現在はKRANZのHPの適合表にちゃんとDS3Rも載ってます。
(僕の功績??)


フロントは完全にキャリパーに隠れてパッドは見えません。
(すいません、先日と同じ写真です)




リアは隙間から見えます。

本当は純正パッドをしばらく使ってみて
比較したい気持ちはヤマヤマ大ヤマだったのですが、
再度交換に持ち込むのも面倒だったし、どうせなら最初から綺麗にしたかったので、
納車前交換としました。


で、街乗りだけですが簡単なインプレを。

まず、全然「カックン」はしません。
それでいて初期制動が低いわけではありません。
踏んだら踏んだだけ効く、リニアで自然な感じです。
自分の入力に対して期待通りの強さで効いてくれます。
前車フォーカスの標準ブレーキと同じ感覚。
だからクルマが変わっても同じ感覚でブレーキを使えます。

そしてまだ判断を下すには早いかもしれませんが、ダストは少ないです。
とっても。

以前何かの記事で読んだことがありますが、
KRANZのパッドもダストは出るけど、
静電気を帯びないから吹き飛んでいってしまうらしいです。
ダストの量自体も少ないし、しかもそれがくっつかないから、
さらに汚れないってことなんでしょう。


もっとハードブレーキングした時の印象などは、おいおい書きたいと思います。


今回の件で僕はKRANZ信者になりました (∩_∩)/


【追伸】
今回とはまったく別件で別のお店に対して、
そこのHPの「お問い合わせフォーム」から質問したことがあります。
その時も結局返事はもらえませんでした。

「お問い合わせフォーム」には住所・氏名・電話番号・メアドなど
個人情報も書き込むようになってます。
返事もらえないのなら、こっちだって個人情報明かしたくないです。
電話だと忙しい時に迷惑かなと思ってメールで問い合わせしてるのです。
 
ショップのHPからのお問い合わせってそんなもんなんですか?
いかにも買ってくれそうな客にしか返事くれないんですか??


***
Posted at 2012/04/03 13:13:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | DS3 | クルマ
2012年04月02日 イイね!

DS3R、夜の港で。

今日の千歳の最低気温-8.4℃、最高気温2.4℃(気象庁)

/(-_-)\・・・

4月なのに寒すぎじゃないですか?
少なくともこの最高気温が、最低気温くらいでいいんじゃないッスか??
夕刊に斜里町の最低気温は-19.1℃まで冷えたって書いてました。
この時期としてはあり得ないくらいの冷え方です。

それでも積雪がなかったので夏タイヤのDS3で出勤できました。

仕事終わった後、苫小牧の港に行って写真を撮ってきました。
でも寒かったので早々に引き上げてきました、、、





明日・明後日はDS3で出勤できるかな・・・(・Θ・;)


***
Posted at 2012/04/02 22:07:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | DS3 | クルマ
2012年04月02日 イイね!

DS3Rについて(2)・・・ホイールとタイヤ

DS3Rのこのカッコよいホイール。
このホイールは外観上のひとつの売りでもあると思います。



でもこれ、ホイール面が外に出ている上に、タイヤもかなり引っ張って履いてます。
縁石に注意はもちろんですが、飛び石ですぐに傷つきそうです。
出来れば未舗装路は走りたくないです。



ホイールの隙間から手が入るので、内側まで洗えます。
洗いやすいです。
とってもいいです。
しかしながら・・・



納車された時点でこのディスク面に茶色い点々が付いてました。
(わかりにくいので写真をクリックして拡大してみてください)
まるで融雪剤の中を走ったかのようです。
ナンなんだろ、これ。
そのうちホイールクリーナーで落としてみます。


タイヤはBSのPOTENZA RE050A。
偶然ですが前車でもRE050履いてました。とってもいいタイヤです。
でも最後の“A”ってナンなんだろう?

調べてみました。こちらがわかりやすかったです。
抜粋して書きますと、

『BSより下記の回答がありました。
RE050は輸入外車の標準装着タイヤとしても販売しており、この中に一部パターンが異なるタイヤもあるため、区別する上で"A"をつけている商品が御座います。
特に"A"の意味は御座いません。』


だそうですが、別のコメントでは、

『先日タイヤ業者の方から聞いたのですが、RE050とRE050Aはデザインだけでなくゴムの質も若干違うようです。
RE050は国産自動車メーカーが純正として採用する場合、大量納入のため廉価となりますが、その分やや硬めで050Aよりも少しグリップが落ちるそうです。』


とも書いてました。
まあ、それほど違いはないってことで・・・(;^_^A

でもサイズが215/40R18っての、市販ではないんですよねぇ・・・


***
Posted at 2012/04/02 13:12:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | DS3 | クルマ
2012年04月01日 イイね!

DS3Rについて(1)・・・キーと車検証入れ

納車してから色々気付いたことがあります。
(まだ気付いてないことも多々あると思われます)

思いついたことから書いていきます。
(系統立てて書けなくてすいません)

キーは日本仕様でした。
(カッコいい方じゃないやつ)
普通のDS3と同じらしいです。

キーは2本。2本とも全く同じです。
DSと書かれたキーホルダーは、DSシリーズを買ったオーナーみんなもらえるものなのかな?
もうひとつのシトロエンと書かれたキーホルダーはDラーがくれました。


キーは内溝タイプです。
内溝式は高級感あるし、キーを挿す時にスムーズでいいですね。

ひとつ気になることが。
収納状態からボタンを押したらキーが出てくるのは普通なんですが、
その状態でロックされません。
普通は収納する時にもボタンを押すと思うのですが、
このキーはボタンを押さなくても収納できます。
なのでキーをシリンダーに挿して回そうとすると『カックン』てなります。
慣れれば大丈夫なんでしょうけど、違和感ありありです。
聞けばプジョー・シトロエンみんなこうだとか。
あえてロックしないようにしてるのでしょうか?
その意図がわかりません。

あ、電波の飛びは充分です。
5mくらい離れてもロックできます。
前車フォーカスはそれこそ1mくらいに近づかないと効なかったので、
国産車並みに便利になりました。


車検証入れは普通のDS3と生地が違うらしいです。
(僕は普通のDS3の車検証入れは見たことがないです)


***
Posted at 2012/04/01 23:48:39 | コメント(12) | トラックバック(0) | DS3 | クルマ

プロフィール

◆クルマ 9年ぶりに国産車、そしてFRに戻ってきました。 デビュー当時からずっと乗ってみたかったロードスター! たまたまですがマツダの2シーター2台体制と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

リンク・クリップ

RECARO SR-7取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/31 05:19:18
上質なGTに向けて舵をきったRF3型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/28 17:27:24
ロータリーエンジンの職人は旭川に・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/20 14:57:39

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー やんクロ (マツダ フレアクロスオーバー)
2022.6.18納車 今年の冬は災害レベルの大雪でロードスターはほとんど乗れず。 通 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年式 Spirit R Type Aです。 アルテッツァ気に入ってたけど、セブン ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
メイン車としてはAE86以来9年ぶりの国産車、そしてFR車に戻ってきました。 2017. ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
一番最初に買ったクルマ!!! 1986年式レビン2Dr.APEX! 購入時走行距離33, ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation