• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
F&N

yahのブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

【DS3R】1年が過ぎました。

今日、3/31で納車後1年が経ちました。

欠点もあるクルマですが、ほぼ満足しています。

不満点としては

●雪道でのトラクション不足
(FFでLSDもないから仕方ないですね)
●車高が低すぎて雪道は辛い
(まあこれも仕方ないです)

当初不満に感じていた、シートの出来は慣れました。
レカロから乗り換えた直後にはかなり不満足でしたが、人間とは慣れる生き物なんですね。
今となっては大きな不満はないです。

同じくステアリングの形状も慣れました。

ABCペダルの間隔の狭さ。
慣れましたけど、やっぱやりにくい部分はあります。

あと、トランクは狭いです。
まあ、アウトドア用のクルマじゃないですからね。
でも登山に行くのに、すぐにトランクいっぱいになっちゃいます。


気に入ってる点は

●最大の売りでもある、外装・内装。
●好燃費
●コンパクトさ
●充分な加速感
(欲を言えば、高速での伸びがもう一歩欲しい・・・200でも余裕があるくらいの)

まーなんと言っても、目立ちます。
自分は慣れたから何とも感じなくなりましたけど、
見慣れない人から見たら目立つみたいです。

燃費のよさは、距離走る僕には非常にありがたいです!


納車1年現在
走行距離:27,192㎞(多分日本一だと思います)
給油回数:48回
給油量:1838.6リットル
ガソリン代:264,712円
平均燃費:15.1km/h

1年も乗ると次のクルマが欲しくなったりしますが、
お金ないので少なくとも車検までは乗るつもりです。


***
Posted at 2013/03/31 19:50:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | DS3 | クルマ
2013年03月30日 イイね!

漁岳(1317.7m)で尻滑り!

もう1週間前のことですが、3/24(日)に漁岳(いざりだけ)へ行ってきました。

漁岳も支笏湖周辺の山のひとつです。
登山道がないため、夏に登るとすれば沢を詰めて登らなきゃなりません。
ハイマツが雪に埋もれる冬は自由なルートで登れます。
なので夏よりは冬の方が登りやすいかと思います。

とはいえ、冬は道迷い・雪崩等の心配があります。
今回はベテランの方々と一緒に、男7人、女1人の合計8人という大パーティで登ってきました。

まずはこの林道歩きからスタート。


前の晩に20cmほどの積雪があったんですが、先行入山者が何組かいたので、しっかりとしたトレースが付いてました。
ありがたくそのトレースを使わせてもらいます。トレースを使うのとラッセルするのとでは、疲労は数倍違います。


尾根の上に出ると展望が開けます。
左の山頂にガスのかかってる山が恵庭岳、右奥の湖が支笏湖、右手前の凍ってる湖がオコタンペ湖。


途中雪も降ったりと目まぐるしく天気は変わります。


振り返れば恵庭岳。


目指す山頂が見えた!


山頂前の急登にアタックです!


結構、雪積もってます。


そして無事に山頂到着。


撮影する僕。


これは他の方が撮ってくれた集合写真。


スコップで掘って風除けを作り、もぐもぐタイム♪


そしてお待ちかねの尻滑り!これを楽しみにしてた~♪


雪が深いから適度に減速されて怖くない。


童心に帰って尻滑りを楽しむ。


雪まみれ。


楽チン、かつ楽しい尻滑り。


美しい?尻滑りの跡。真っ直ぐなのが尻滑りの跡です。


下山途中にスライドした単独女性が、我々のトレースを使って超ロングラン尻滑りしてた。
すごく楽しそう。


ゴーグルに映る景色。


天気もだいぶよくなってきて、恵庭岳山頂も見えるようになった。


支笏湖をズームで。
山登りしない人に取ってはかなり新鮮な角度の支笏湖ではないだろうか。


途中寄り道して恵庭鉱山跡を見学。


最後はまた林道歩き。


下山後はすっかり天気が回復した。
樽前山(左)と風不死岳(右)。


恵庭岳。


いやー、冬山楽しいです!!
今年は雪が多いから、まだまだ尻滑りが楽しめそうです!

詳しくはヤマレコの記録をどうぞ!


***
Posted at 2013/03/30 11:51:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 登山 | 趣味
2013年03月28日 イイね!

DS3Rが戻ってきました。

昨晩、作業を終えたDS3Rが戻ってきました。

最初の見立て通り、水温センサーの異常ということで確定したそうです。
そして水温センサーを交換して戻ってきました。

冷間時(約0℃)の時でも50℃近い値を出していたそうです。
そのため薄い燃料を噴射し、エンジンの始動が悪くなっていたということでした。

今朝の出勤時、エンジンは快調でした。

取り急ぎご報告まで、でした。


***
Posted at 2013/03/28 17:21:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | DS3 | クルマ
2013年03月25日 イイね!

DS3R緊急入院

本日DS3R緊急入院しました。


調子悪かったのは昨日から。

セルは元気に回るのに、エンジンがなかなか始動しない。
アクセル煽りながらセルを回したら、なんとか始動する。
でもアクセル戻すとストールする。
エンジン始動後もしばらくアクセルを煽り続けると、危なげながらなんとか回り出す。

そんな感じで昨日はなんとか走行できた。

しかし今朝はダメだった。
しばらくアクセル煽っていても、戻すとストールする。

仕事に遅刻しそうなので親のクルマを借りて出勤。
職場からDラーに電話。

何とか午前中のうちに自宅からレッカーで持っていってくれた。

この不調、先日書いた「エンジンが吹けなくなる現象」と関係ありそうな気がする。


夕方Dに電話して状況を聞いた。
過去のログを見ると、水温が突然異常な数値を示している部分があると。
そのため一時的に燃調がうまくいかなくなるのではないか?と。

つまり、水温センサーが怪しいと。

ということで今回、水温センサーを交換してみることとなった。
出来上がりは早くて明後日(3/27)の夕方になるという。

クルマが戻ってきたら、続報書きます。


***
Posted at 2013/03/25 23:29:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | DS3 | クルマ
2013年03月15日 イイね!

【DS3オーナーの皆様】・・・エンジンが吹けなくなる現象について

【DS3オーナーの皆様】

走行中に突然エンジンが吹けなくなること、ありませんか?

アクセルを踏み込んだ瞬間、
ほんの一瞬、時間にして0.5秒くらい。

僕は納車して間もない頃からこの現象がたまに出ます。
ざっくり言って月に1度くらいの頻度でしょうか。
毎月2000㎞以上走る僕で、このくらいの頻度です。

最初に出たのが高速道路を走行中。
一定速度で長い間走っていて、追い越しをかけようとアクセルを踏んだ瞬間、
エンジンが一瞬ストールしたかのように吹けない。

すぐに戻ってまた加速するのですが、この瞬間がとても気持ち悪い。
ちょうどリミッターがかかったような感じ。
燃料供給がカットされたような感じです。

今まで乗ったクルマでこういう現象が出たことはなかった。
明らかに不具合なんですが、頻度がすくないため、
Dに言っても現象を確認してもらえないだろうと思い、まだ言ってません。
確認できない現象についてまで、色々調べてくれるようなDではないので。

「このDに言ってもムダだろうな」
残念ですが、今のDに対しての正直な気持ちです。
以前のウィンドウコーティングの件で、すっかり信用なくしました。

話が逸れました。

この高速道路で起きた現象は、その後も似たような状況で何度か出ています。
なので、
「ある一定速度でしばらく走っていて、そこから加速しようとアクセル踏んだ時に出やすい」
とは言えると思います。

が、もちろん、ほとんどの場合はそのような状況でもそんな現象は出ません。
(さすがに毎度出るようならDに訴えます)

今朝の出勤途中にもまたこの現象が出ました。
今日は、3速→4速→5速、と加速して行く途中に出ました。

再現性は低いのですが、現象が出やすい状況をまとめます。
●加速しようとアクセルを踏み込んだ瞬間に出る。
●現象が出るのは一瞬で、0.5秒くらいで復帰する。
●低速・低回転では出ない。ある程度回転数が高い時に出る。
●一定速度でしばらく走っていて、そこから踏み込んだ時に出やすいが、そうばかりとも限らない。

みなさんは、この現象が出ませんか?
これがDS3R特有のものなのか、AT車でも出るものなのか、たまたま僕の個体だけ出るものなのか?
それはわかりません。

僕は1年点検でDに入庫する際にこの現象のことを伝えようと思っています。
恐らく「現象が確認できないため、様子見」ってなる可能性が高い。

でも他にも同じような現象が出る方がいるのであれば、Dに訴える際にも心強い。
僕の個体にだけ出る現象だとしたら、直してもらえる見込みは薄いと思います。

カーボンモールうねうねの件についても、今の所僕の個体だけの現象のようでしたし、
今回もまた僕だけかもしれません。


***
Posted at 2013/03/15 19:29:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | DS3 | クルマ

プロフィール

◆クルマ 9年ぶりに国産車、そしてFRに戻ってきました。 デビュー当時からずっと乗ってみたかったロードスター! たまたまですがマツダの2シーター2台体制と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
345678 9
10 11121314 1516
17181920212223
24 252627 2829 30
31      

リンク・クリップ

RECARO SR-7取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/31 05:19:18
上質なGTに向けて舵をきったRF3型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/28 17:27:24
ロータリーエンジンの職人は旭川に・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/20 14:57:39

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー やんクロ (マツダ フレアクロスオーバー)
2022.6.18納車 今年の冬は災害レベルの大雪でロードスターはほとんど乗れず。 通 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
メイン車としてはAE86以来9年ぶりの国産車、そしてFR車に戻ってきました。 2017. ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年式 Spirit R Type Aです。 アルテッツァ気に入ってたけど、セブン ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
一番最初に買ったクルマ!!! 1986年式レビン2Dr.APEX! 購入時走行距離33, ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation